ちょっと雰囲気が違うなとか全然話しかけてくれへんなとか、私がいない時楽しそうやなって思ったら、私の悪口言ってるのかなとかなんかしたかな、嫌われてるんかなとかすごい思っちゃいます。
もう嫌われてるて思うしかないんですかね
みんなのコメント
0件おとな
2024/9/21不安症でしょうか。
ポジティブ思考に切り替えが出来ない。
そもそも、他人との関わり合いが苦手とか、交流が億劫であるとかですかね。
基本は利用者も同僚も、みな同じ人間です。
会話などのコミュニケーションは、全く同じ要領だと思う。
対人援助術を学び、コミュニケーション能力を高めてみれば、状況は改善に向かう可能性が高い。めがねねこ
2024/9/20もう「嫌われている」以外の答えは受け入れないと決めちゃってる感じですか?
あなたがそう決めているのなら、もうどうしようもないですね。
「話しかけてくれない」と仰いますが、自分からは話しかけてますか?相手が話しかけてきたときに、ちゃんと返答して会話ができていますか?
ここでの様子を見ると、全然返答がないし見てくれてるのかどうかもわからない。でも、同じようなトピが次々に出てくる。会話をしましょうよ。全部相手にお任せで「話しかけてくれない(挨拶や夜勤どうだった?という声掛けはある)」「他の人とは楽しそう」って、甘えすぎですよ。先輩もリーダーも仕事をしに来てるのです。あなたのケアも仕事のうちではありますが、そこまで求められても困ります。
仕事のレベルを越えて仲良くなりたいなら会話を磨くことです。ここで雑談の練習をしてみたらどうです?- めがねねこ2024/9/20
ほれ、おしゃべりしようよ
あ
2024/9/20教える事はもうないレベルに達したのなもね笑
教える事がだんだん減っていけば話す事も減っていくので^_^こう
2024/9/20何処でも通用する職員なら気にならないのだけど、まだ新人だもんね。
気になるよね。
だけどね、先輩達にしかわからない事もあって、全てを新人に流す訳では無いのよ。
例えば、知らない人が聞いたらびっくりするような、ストレス発散の為の話をすることもあるでしょう。
それは、決して介護職員として許されない発言だったりも有るかも?
それで、その場だけでゲラゲラ笑って精神を安定させることもあるでしょうね?
だからあまり気にせずに一人立ちすることを考えたほうが先決だ。- こう2024/9/20
新人のうちは特に鈍感になることよ。
主さんの様に敏感だとしんどくなるから。
図太くなってやることよ。
関連する投稿
- あの
夜勤時、休憩時間外でソファーで寝ていることについて、職務放棄かつ介護放棄による虐待として捉えられると上の役職の方から話しがありました。妥当性についてご意見ください!
教えてコメント6件 - いりこ
介護医療院の相談です。 利用出来ないものや破損しているもの対しても設置料として請求して良いのでしょうか? TVと冷蔵庫設置が義務なのでしょうか? 介護病棟から介護医療院に切り替わりました。 切り替えに伴い、全部屋TVと冷蔵庫が設置されました。 設置料は2つとも別の請求項目で日数計算で請求してます。 介護病棟時代はTVを観たい人は各自用意の規則でした。 どの患者さんも管理出来る状態ではないのもあり冷蔵庫はありませんでした。 それが医療院に切り替わってからは、TVはご家族に持ち帰っていただき利用出来ない利用者さん含め全部屋に設置となりました。 病院次第ではあると思うのですが、使えない利用者ばかりに設置して設置料を請求するのはぼったくりなんじゃないのかな?と思うようになりました。 中には壊れて使えないものも設置しています。使わないからいいっしょという考えです。 独歩出来る人は1人もいない、数名車椅子を利用できても認知、チューブが入っていたり寝たきりで会話も出来ない利用者しかいないようなフロアです。 利用者家族に使えない物を設置されて料金も取るようになったんですか?聞かれましたが、方針なのでとしか返せませんでした。 合法なのでしょうか?
教えてコメント4件 - ユーザー
新卒で入職して10年、モチベーション迷子。 辞めていく人多く顔見知り少なくなって同期全員辞めた。 人手不足でリーダー不在。今の同僚はのんびり働きたいアラフォー。些細なことで揉めてるおばさんたち、片方はとんちんかんな言動が多い。イライラしやすい若手。昔のメンバーのように察して自分から動いたり連携したりの感じが懐かしい。おまけに、管理者は周りを振り回す系。信頼していたリーダーは異動。 協調性が必要な中、自分ばかり察して段取りしたり他の人に話を振ったり。他の人は誰かがどうにかしてくれるなんて思ってるのか。
愚痴コメント4件