logo
アイコン
たこいち

孫の私から月々にお金を渡すのは失礼でしょうか?

私は20代半ばの主婦です。
80代の祖母がいます。初期段階のアルツハイマー型認知症だそうです。
年金をかけてこなかったようで収入がなく、病院も薬も、デイサービスのお金も、同居している父と母が負担しているそうです。家計が圧迫されているようなので祖母に渡せるお金は作れないようです。
収入がないため外出もせず、デイサービスでたまにある有料イベントも断っているようです。
欲しい物などはないかと聞いても遠慮する祖母、私が幼い頃、よくおもちゃをプレゼントしてくれたり、本を買ってきて可愛がってくれました。何か恩返しができるなら、と思っております。
もし渡すなら月々いくらくらいが良いのでしょうか?助言頂けたら幸いです。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/8/3

      >ちなみに祖母は明治34年うまれだったかなぁ。

      116歳ですか。現在の日本の最高齢者が同年齢。
      なので虚偽。

      • たこいち

        2017/8/1

        ちなみに祖母は明治34年うまれだったかなぁ。

        • たこいち

          2017/8/1

          私が21位の時に祖母は78才で年金制度というものがない頃で月に14400円の年金を受給できていました。
          もちろん貯金らしいものもないし小銭をチャリン、チャリンと数えていた姿が何とも侘しかったです。
          その年金で息子にと行商の魚を買っていて家族6人で一切れずつの煮魚を食べていました。
          お金がない事がもっとも辛くどこを探してもない物はないんだからどうしようもありません。
          昔の人は子供が多くて育てるだけで一杯で貯金もできませんでした。
          農家の息子に生まれ合わせたら最悪です。
          人間関係に病む事がなければ毎日日銭を稼げるサラリーマンがいいです。

          • たこいち

            2017/8/1

            稀にみる優しいお孫さんです。
            お金のない人にお金を上げれば人生変わります。
            でも多くの人は理屈をつけてその人のためにならないから
            などと言うんです。
            健康なら少しでも上げればものすごい救いになると思うけど
            認知症なら様子を見た方がいいかもしれません。
            少し自由ができる位渡してみてそのお金がどうなるか様子見です。

            • たこいち

              2017/8/1

              現金の授受と言うよりも、介護サービス費用や入院治療などの費用などの一部を負担する方がよいのでは?
              その方が望ましいと思う。
              振り込みでも済みますので。

              • たこいち

                2017/8/1

                認知症の人に現金を渡してはいけません。詐欺のいいカモにされます。
                援助したいならご両親に渡しましょう。

              関連する投稿

              • アイコン
                かわ

                30そこそこで親の介護をしています。夜中に大騒ぎする要介護3の母の世話で毎日くたくたです。デイサービスやヘルパーも利用していますが、自分の子供もまだ小さく、大人用と子供用のおむつの間を行ったり来たり。イライラして結局母に当たってしまい、先日母が鬱だと診断されました。もっと優しく接するように言われましたが、難しいです。イライラをぶつけないようにと今度はしてはいけないとわかっていても無視してしまいます、、、同年代は彼氏や新婚話で介護の話をしても共感を得られません。ストレスの発散方法がありません。

                雑談・つぶやき
                コメント5
              • アイコン
                すきゃぴん

                実家が喫茶店です。私も週に何日か手伝っているのですが、困ったお客さんがいます。週に2日来てくださる高齢のご夫婦で、常連さんです。とても良い方たちなのですが、奥さんの方は認知症のようです(ご主人が毎回同じことを何度も説明している様子を見ての判断なのですが)。お二人は1時間ほど滞在するのですが、毎回のように奥さんが使用した後のトイレがすごいことになっています。オシッコをうまく便座でできないのか便座も便座の下も汚れています。それに気づいてからはそのお客さんが使ったあとはすぐに掃除するようにしています。でも毎回間に合うわけではありません(モーニングやランチタイムで忙しい時など)。だからと言ってトイレを使わないでほしいというのも申し訳なく、、、こういった場合どういえば傷つけずに済むでしょうか?

                認知症ケア
                コメント2
              • アイコン
                たこいち

                遺産はちゃっかり貰う、しかし介護はノータッチ、口は出し、介護じたいは嫁にさせる こんな実子、多いですよね?あなたはどうですか?

                教えて
                • スタンプ
                214
                コメント23

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー