みんなのコメント
0件カール
2025/6/7利用者によりますね。手のかかる利用者が一人でもいたら地獄です。
- ちくちくわ2025/6/7
ありがとうございます。
皆さんがくれたコメントみてたら
やはり夜勤は 未経験大変かなと思い始めてきました。
ありそん
2025/6/7寝かし起こしがない分は楽かもですが利用者の睡眠状態とかによりますかね
あまりに眠り浅くて動き回る人多いなら大変ですし- ちくちくわ2025/6/7
コメントありがとうございます。
色々 皆さんに知恵を入れて頂き感謝です。
- ちくちくわ2025/6/5
グルホで考えてました 人数が少いから大丈夫かなと…
ねるちゃ
2025/6/5夜勤は何時から何時までですか?それから夜勤中1人で対応するのでしたらそれなりに体力は必要になると思います。夜は基本寝てる入居者さん達のグループホームでしたら就寝してから起床まではゆっくりできる可能性はあります。
- ちくちくわ2025/6/5
参考になります!
了
2025/6/5年齢的にどーなんでしょ。現場状況にもよりますが、仮眠は出来ないと思った方が
良いと思います。やってみたら。- 了2025/6/5
そーだね、自分も夜勤でほぼ寝られないので、日中寝ようと思ったけど
やっぱり寝られませんでした。出勤前に横になって目をつぶっているだけで
少し準備が出来ました。が、利用者はもっと強力でした。寝られないどころか
他の業務も出来ませんでした。 - ちくちくわ2025/6/5
夜勤前に沢山昼寝してとか考えてました
ありがとうございます
タイホー
2025/6/5対応が出来るんですか?
- ちくちくわ2025/6/5
そうですよね よく考えてみます。ありがとうございます
関連する投稿
- たけのこ
夜勤が地獄。 宿泊利用者人数オーバーなのに夜勤は1人。 転倒リスク大の人が複数人同時に活動。 その対応中に別室の利用者がベッドから転落。 手首骨折。アイシング拒否。 その間も別利用者活動中。対応に終われ処置が遅れる。 結果として、上司から未処置を指摘される。 そもそもが、ほぼ全員が見守りと介助必須の人達という状況で無事故は無理。 処置だって、本人が納得するまで時間かけていたら その間に絶対事故発生するよ!? 結局、通常業務がまったく終わらずに1時間以上の超勤。 その日のプライベート予定は全てキャンセル。 正直、今後事故が起きても報告したくないです。
愚痴コメント6件 - 生真面目な介護士
どう頑張っても上司の考えがよく分からない。聞いたら教えてはくれるけど、なんでそんな事を聞くの?みたいな態度だし。 利用者にやたらと私の評価を聞いて回ってるみたいで気持ち悪い。 信用とか言う以前に人として嫌い
愚痴コメント2件 - さつき
4月から特養で働き始めた新卒です。 現在は夜勤以外のシフトには1人で入っている状態ですが、2ヶ月やってみて自分なりに無理だと感じたため退職することを決めました。 理由は自分の仕事のレベルが低くて 同僚の職員にも利用者の方にも迷惑をかけないレベルになれそうにないからです。 (たぶんこう言うと否定されるので職場に伝える気はありません) 法人には1ヶ月前に言うという規定があります。 施設自体人手不足で大変そうです。 相談は退職についてどのように伝えればいいかです。施設長に退職願をだして希望の退職日を伝えればいいのでしょうか。 私自身は6月末でも7月末でも それよりはやくてもかまいません。 勝手をして辞める身ですが 辞めるにしてもこうして欲しいなどありますか?
職場・人間関係コメント8件