認知症の80歳の母ですが、以前はアリセプトを飲んでいたのですが、数か月前からメマリーに変更になり、服薬していました。
薬の量を増やすにつれて、なんだかだるさが増してきたらしく、飲むのをやめてしまいました。
当然、症状は悪化してきて、暴言や妄想をするようになりました。
皆様はどのように服薬させていますでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2014/12/15特養施設では朝食が終わった後に職員が入居者一人一人を確認するように名前を呼びながら、袋を切った薬を渡して認知度の高い人には薬を飲み込むまで見守り強制的に飲ましています。
認知が高い人にはそれ位しなければ自主的には飲まないと思います。たこいち
2014/8/2たべものに薬をきざんでこっそり入れるとか
こだちゃん
2012/5/23薬を飲むのはゼリーを一度レンジで溶かしてから、粉末状の薬をいれて冷やすと食べやすいです。
ただ・・・お母様にメマリーが合っているのかが疑問です。
主治医に相談してみてください。
違う薬もありますよ。ひでずし
2011/12/16種類はあまりありませんが、液体の薬もあります。液体薬や錠剤を粉末状にして飲み物や食べ物と混ぜて飲む必要があるともいますが、飲みあわせについては注意が必要だと思います。
たこいち
2011/12/16粉末にしてヨーグルトなどに混ぜるのが最強だと思います。
関連する投稿
- あそざん
現在、祖父が認知症、摂食障害で入院しています。ほぼ寝たきりで、受け答えはなんとかできる状態ですが、口から食べる事ができません。医者や看護婦さんから、胃ろうにするか、延命治療をするかと聞かれました。本人の希望もあると思いますが、認知症の症状が悪くなってきてからは、正直、祖父が本当に何を希望しているかを読み取るのが難しくなっています。胃ろうにして延命治療をすることを、祖父が望んでいるかも分かりませんし、家族としても判断が難しいです。 元気なころの祖父に戻ってほしい・・ 似た境遇を経験されたことのある方は少ないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
認知症ケアコメント23件 - ささっち
リバスチグミンについて教えてください。 先日祖父が処方されたようで、新薬という話も聞きましたので、副作用とか、効果のほども気になります。 よろしくお願いします。
ヒヤリハットコメント1件 - はらぺこ
認知症の疑いがあったため、先日祖父のMRIの検査をしてきました。 結果、前頭葉に萎縮が見られるとのことでした。さすがにショックでした。 色々自分で調べたのですが、前頭葉の萎縮はピック病の可能性が考えられると思います。 ピック病は暴力などの攻撃性が強くなると書いてあったのですが、同居している身としては恐怖を感じてしまいました。 前頭葉の萎縮に起因するのはピック病なんですか?予防策などはあるのですか?
認知症ケアコメント3件