logo
アイコン
タちゃん

結局、施設に告げ口、チクリ屋がいて施設の人間関係を無茶苦茶する人が必ずいます。
誰々がこう言ってました!それを上司は楽しそう聞く。そして、言われた方は呼び出されます。
それだけでなく、言い訳するな!私は何でも知っている宣言です。何なんでしょうね?

みんなのコメント

0
    • ちうよ

      2024/8/3

      チクリ屋が居るのに、何で情報を自ら垂れ流すのでしょうか。
      陰口や悪口は控えて置く方が良いのでは?
      そんな人が居ると判っているのに、不思議な話です。

      • 夕ちゃん2024/8/3

        チクリ屋は、分かっているだけで3人全て女性でサ責、古株ヘルパー看護師の一人ずつです。
        この3人は、いつも管理者の部屋にいて長々と話してます。その3人の情報だけで他の20名程の職員を全て把握しているつもりです。
        廻りもチクリと分かっていても表向き仲良くしています。その方達がいない時は気をつけなよ、ちくられるよって。敵にしたくないのでしょうね。

    • あ   

      2024/8/3

      上司に呼び出されて
      チクラれた情報が正しいなら
      はいその通りですが、それがどうかしました?
      っと言えばいい笑
      情報が正しくなければ、正しい情報に訂正すればいい^_^
      訂正は事実のみを淡々と^_^
      余計な事いれこむと言い訳チックになるから要注意^_^

      • 夕ちゃん2024/8/3

        まともな上司なら苦労しません。
        元々チクリ情報しか得られない上司です、殆どの職員はその上司に近づかないです。まともな上司なら、チクられた方の意見も聞きますが。

    • ぷにまる

      2024/8/3

      陰口はいつか自分に返ってきます。
      もし陰口を言いたくなったら、誰かが自分の陰口を叩きたくなってると思っていいと思います。

      もし何か言うなら、本当に仕事上必要な事なのか吟味してから言う。
      誰も貶めないよう気を配る。
      対策はこれしかない気がします。

      • ショウコ

        2024/8/3

        自分以外は敵という事ですよ。信頼していた人でもいつ裏切られるかわかりません。
        職場の同僚は仕事する上で必要な存在というだけに留めて必要最小限の接しておきましょう。

        • タちゃん2024/8/3

          そうですね、まぁチクリ屋も上手く聞き出すから。分かっていても引っかかりますね。

    関連する投稿

    • アイコン
      まぃみ

      最近ずっとモヤモヤする事があって、皆さんの意見を聞かせてください🙇‍♀️ 今の施設(老健)に務めて1年半になります。 (介護歴は16年) 業務的にはショート利用者や急変などがなければ、さほど忙しくは無いと思います。 なので、一日の業務が早く終わってしまうと、手隙になってしまい、ステーションで集まって雑談している職員たちをよく見かけることがあります。一日の終わりという事で疲れているし、気が緩んでしまうのもわかるのですが、そのステーションがエレベーター前にある事。そして、まだ面会がある時間帯だと言うことを考えると、どーなんだろうと思います。 全く雑談するなとは言いませんが、職員同士でダラっと喋っているくらいなら利用者を混じえて話したり、業務の最終確認に居室を回ってみたりしてもいいんじゃない?と思います。 以前上司にそのことを相談して、一時は直って?いましたが、またって感じです。 色んな施設を回ってきましたが、ここまでの施設は初めてだし上司もその雑談に混ざっている段階で、注意する人がいません。 この状態を皆さんはどう思いますか? あと、どう対処すればいいでしょうか。

      愚痴
      • スタンプ
      64
      コメント9
    • アイコン
      ジム?

      毎日の介護お疲れ様です。 私は施設に営業する会社で働いていましたが、代表者から声をかけていただき介護業界の人員確保と労務・その他で入職しました。 会社に入って7年。毎年・毎月のような人員不足。労働条件の改善。有給取得率90%以上。昇給制度の確立。介護士との定期面談。 いろんな所を改善し、ようやく小さな施設ではありますが、常勤2名+非常勤1名の余剰人員を採用するまできました。 長かった。 日頃から介護士の皆さんは頑張っておられるので、私も定年まで働きやすい職場を作り続けたいと思っています。 そこでみなさまに質問です。 どんな福利厚生があったら、ここの会社で働きたいと思いますか? できるだけ賞与等の金額を削られないようにお金はあまりかからない福利厚生を考えています。お知恵をお貸しください。

      採用・教育
      • スタンプ
      23
      コメント5
    • アイコン
      めがねねこ

      いい人はすぐに辞めていき、残るのは悪い人ばかり。そんな言葉をよく聞きますが、私の体感的には真逆です。 仕事の雑な人、怒りっぽい人、利用者を赤ちゃん扱いして支配的な対応をする人ほど、なんやかんや施設の文句を言いながらすぐに辞めていく。 そして、その人と同類のおしゃべり大好きで介護技術はイマイチな古参職員が「いい人はすぐに辞めていく」っていう台詞を言う。 でも、これはたぶん私が当たり施設を連続で引いているだけ。質の悪い職員が多いと「いい人」は居心地が悪くて辞めていくんでしょう。みんなが言っているのはそういうことね。 「悪い人」が多いと「いい人」が辞めていく。 「いい人」が増えると「悪い人」が辞めていく。 これ、どうやったら転換できるんでしょうね。 わからないし答えはでないけど、ちょっと呟くだけさせてね。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      54
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー