logo
アイコン
マサ

特養ご利用者の方で、他の方の食事介助をしようとされたり、盗食や、逆に自分の食事や高栄養食をあげようとされたりします。また、車椅子を自走され、エレベーターで一階に降り異食もあります。
他の方の車椅子を構い、他の方が怪我をすると
言う事故もありました。対応に困っています。
なにか良いアドバイスいただけるとありがたいです

みんなのコメント

0
    • マサ

      2022/4/27

      皆さんありがとうございます。
      やっぱりグループホームですよね…
      食席も変えたんですが、早く食べ終わり、違う席の方の食事介助に向かったり、盗食したり…役割は、いろいろしてもらおうとしたのですが…お願いすると、忙しいから…と言われちゃいました…レクや、手作業も嫌いみたいです…
      離設があったり、外の木のみを食べたりと…毎日事故報告に追われています…

      • アジサイ

        2022/4/27

        食卓の配置を変えて、お節介をキッパリと拒絶できる利用者さんのテーブルに置くか、食事介助職員のすぐ側に置いて即対応可能な状態にしておくか、ですかね。

        • スーパームーニーメン

          2022/4/26

          そんな事する暇も無いような、何か役割を与えてみるとか。
          もう試したのかもしれないけど。
          それじゃ満足しないかな?
          直接世話したいのだから。

          あと、その状態の人は、特養よりもグループホームが対象って事ないですか?

          • モカ

            2022/4/26

            その方を絶えず見守るしかない… うちにもいました。

          関連する投稿

          • アイコン
            カーサ

            私、介護施設で清掃のお仕事をしています。 私の職場では清掃員も職場の会議に出席します。 介護施設で清掃員が職場の会議に出席することはおかしいのでしょうか? 私だって職場で発言したいですから。 私の職場、何か変わっていますか?

            教えて
            コメント5
          • アイコン
            ひまわり

            今日、母のリハビリの先生が、ちょうどこの3月で、担当されてから1年になるので、そのことが話題にのぼり、1年後も、3年後も、100歳になってもきますよ!と言われたのですが、100歳になるまで、あと9年もある。私の人生は、どうなるの?悪気がないのは、わかります。でも、憂鬱でたまらないんです。

            雑談・つぶやき
            コメント3
          • アイコン
            haha

            夜勤の勤務時、食べ物や飲み物どのようなものを 持っていっていますか??

            教えて
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー