今年64歳になった実父なんですが、腰が痛いからと病院で痛み止めの強いのを飲んでて運転中に気を失って人身事故をおこし、その後相手に怪我は無かったものの自身が入院するほどの怪我をしてその後退院したのですが、その後程なくして認知症とてんかんが発症し仕事も辞めなくてはいけなくなり病気の事もあって運転も禁止されてるのにいきなり怒り出して母の車で勝手に出かけた挙句にスマホの電源も切って半日帰ってこなくて家族全員に迷惑をかけたのに反省もしないで車とパチンコで借金ばかり作って最悪な父親でしたが、認知症になって更に家族に当たる様になり、車も乗れないのに見るだけの為に高級車を買おうとしたり、お金の事も一切考えてくれずに今まで飲めなかったお酒もやけ酒と言って飲みまくって母と私に当たってきます。
兄にも相談したのですが兄の前では一切何も言わないで愚痴すら言いません。
兄は結婚してもう家を出てるので実際に一緒に住んでるのは母と私と父の3人なのですがいつ父が私達に手をあげるか気が気でありません。
私も元々精神科に20年以上通ってて余裕が無いのに父は母と私に文句や小言ばかり言ってきてすぐに物に当たったり舌打ちします。まだ一年も経ちませんがそろそろ父と一緒に暮らす事に限界を感じてきてます。
父は自分で市役所に行って離婚届を貰ってきていました。
貰ってきたなら早く離婚して欲しいと思うのは私が問題なのでしょうか?
最近では私も友人達に良いように使われてたりと人間関係が嫌になって友達とも疎遠になってきてストレスは溜まる一方で生きてる事にも嫌になって来る始末です。
みんなのコメント
0件オッス! オッス!
2022/11/5福祉課にいきましょう。
無料相談窓口もありますよ。
悩むより、行動ですよ。
必ず良い案を貰えるとおもいますよ。さや
2022/8/26私の父も家庭内における問題行為が常日頃の人でした。認知症ではなく、元々の性質がそうさせたのですが、余りの恐怖に家族で相談して警察に通報したことが何かあります。解らない人からすると、まるで他人事みたいで冷たいと思われるかも知れませんが。生活安全課が最初の窓口でした。
私は福祉の仕事をしていますので、どうしても傾聴し優しく接してしまう職員さんの気持ちも分かります。その点警察の職員さん達は淡々としていましたよ。「次なにか起きたら分かりますね。」と言って聞かせてくれました。何万人もの前例を見てきているからでしょうね。解る人にはバレてるのですよ。
自分の親に対して言いたくないですが、弱い犬ほどよく吠える。凝りもせず問題を起こす。酒を飲んでは呑まれてる。いつかアル中底付き症候に侵されて、階段から落ちてあっけなく亡くなりました。万亀
2022/8/25登場人物の中で一番気がかりなのは
母です
もし離婚となった場合その後の生活大丈夫ですか?
次に
主さんです
トピ後半の文章読むとご自身もかなり厳しい状況と思われます。
両親に振り回されて生活するより、兄のように出て行って、あなたも一人暮らしで自由な生活されたほうがよいのでは?
次に
父ですが、たぶんどうにもなりませんよ。
放っておくしかないです。
そのうち完全な認知症となりますから
今しばらくの辛抱です
兄のスタンスが正解だと思いますデイドリーマー
2022/8/25大変ですね! 64歳だと介護保険2号保険者だけど、認知症と診断されているなら特定疾病になるから、包括に相談してみたら? 福祉事務所の相談係の方がいいのかな? とにかくソーシャルワーカーのいるところに。
山田さんの健康も心配です。お父さまが64なら山田さんもまだお若いんでしょう?辛いよね。お兄さんの所へ逃げて、暴れたりしたら警察を呼んじゃっていいんですよ。- ユーザー2022/8/25
認知症もまだ軽い方らしく特定疾病にならないらしく介護も受けられないらしく、でも病院の先生も64歳で認知症は早過ぎるからと進行が遅くなる薬を出してくれているのですが、父は自分以外のことは都合が悪い事は直ぐに全部忘れたと言い母や私に運転が出来ないことや車が買えない事等で八つ当たりしてきます。
先生にも流石に母と私の女性しか居ないので暴力を振るうようなら直ぐに警察に電話して下さいねと言われましたが今の所暴力は無いものの直ぐに愚痴をこぼしたり舌打ちしたり物に当たったりするので私的には今直ぐにでも精神科に入院させるか離婚して欲しいんですよね。
また子供の時のように叩かれたり怒鳴られたりする様になるのかと思うと家でも気が抜けなくて疲れます。
でも、ここで愚痴を聞いて貰えて少し嬉しかったのでありがとうございました。
関連する投稿
- 私
バツイチ30代後半子無し実家住み貯金800万円。 親が心配です。
愚痴コメント6件 - ao
愚痴です。長くなります。 有料併設のデイで働いています。 職員と利用者にコロナ陽性が出て人手が足りず急遽有料で働くことになりました。 慣れない業務の中、防護服とフェイスシールド着用になり、各部屋1人一着なので脱着の手間がかかります。 感染に気をつけながら急いでやっていますが、防護服着用初日、各部屋のパット交換に時間がかかり朝のコーヒーを提供し忘れていました。 コーヒー代を頂いているのでもちろん私が悪いですが、業務が増えた事には触れず仕事が遅いと言われました。 連勤で日々の最低限の介護をこなすだけで精一杯、周りの職員がどんどん感染していく恐怖の中私もついに感染してしまいました。疲労かコロナかわからなかったくらいヘトヘトでした。 申し訳ないですが、正直な気持ちコロナで休んでいなければ過労でまいってたのでホッとしてしまいました。 デイ以外の時間は難しいと言って入社していてのですが、職場から頼まれて園児の子どもを親に預けて早番や遅番をしていたので親の感染も不安です。 人が足りず必死で回している上の気持ちもわかります。ですがもう少し何とかならなかったのか。トイレはスリッパが無くその足で立ち入るロッカールームの床は消毒せず、マスクは普通の家庭用マスクの配布、初期は感染者と食器やスポンジを分けていませんでした。感染の拡大は起こるべくして起こったことだと思います。 嘘でも労いの言葉一つで下の気持ちは報われるのですが、もう疲れました。
愚痴コメント3件 - えり
どこの管理者も仕事柄、利用者の家族に連絡を取る事が多いと思います。その連絡方法は、一般的に会社の電話からしますよね。しかし、うちの管理者、特定の家族に自分のスマホから、やりとりしています。電話だったり、ショートメールだったり。 利用者の息子さんが普段仕事しているせいかもしれませんが、なんか公私混同みたくありませんか? 最近は利用者の家族に自分の連絡先を教えるのか、これは普通なんですか?
教えてコメント4件