みんなのコメント
0件こねこ
2022/6/20老人ホームの方は入居者を獲得したいから「ぜひご入居ください。楽しく安心な生活ですよ。」っていうだろうけど、65歳は心身丈夫だったらまだまだ働いたり遊びに行ける年齢ですよ。
ステハンエバーツ
2022/6/20年齢よりも、レベル、年齢である程度話が出来たり、ちょっとの近所
付き合いみたいのできるか、確認した方がいいよ。高年齢ばっかりで
話し相手もいなく・・・って人いたし。60才くらいで入っている人も
いた。レベルが合わずもあった。あ
2022/6/19自分の事だから、変も何も貴方の自由でしょ。人は関係ないです!
ぷにまる
2022/6/19変ではありませんよ。
介護度が低いと有料老人ホームになるかな。
私も子がいませんので一人で死を迎える予定ですが、元気なうちは高齢者シェアハウスなどを検討しています。
関連する投稿
- ぴこ
楽をする、 無駄なことをやめる、 過剰なケアをやめる、 といったことが介護の価値観でタブーになっているように思う。 もちろん利用者様を大切に扱っているが、 スタッフの体調や体格差や体力差もあるので、 心身健康で長く働くためには自分なりの効率化や楽さを求めていいと思う。 お局は細かい要求をしてくるが、実際、事故もないし、言われる程健康トラブルもない。 お互いを監視してギリギリまで無駄な作業を続けるより、余裕があったほうがやるべき事を見極めて連携できると思う。 介護制度ができて25年くらい? 流行りがあって法制度もコロコロ変わるし。 言葉も医療よりになったり民間よりになったり、 利用者の羞恥心より介護者の健康優先になったり、 喉につまるお菓子は増えてくし、 事例があると全部禁止なのか、と思う。 喉に詰まるのは、もう生命力がないからだし、 余命いくばくもない高齢者だからさ。 もちろん誤飲しないように見守るけど、 事故ってゆうか寿命だよ。 利用者家族の暮らしぶりと、介護職の暮らしぶり格差も泣けてきます。介護職は確かに下賤の仕事だと思いますし、介護しか仕事がなくて人間性が?な人達もいますが、まずは仲間同士で誇りをもち、世間的にもナースくらい地位が認められたいですね。
雑談・つぶやきコメント5件 - JJ
在宅介護。要介護5の父親。主介護者は私のみです。 介護保険サービスはヘルパー、訪問看護、訪問入浴と利用中です。 パートで働いているのですが、私の帰宅時に上下服失禁でびっしょり濡れていることがほとんどです。 また、夜間、午後11時おむつ交換、午前6時おむつ交換していますが、その時も同じような状態のことがあります。以前は午前2−3時に起きていましたが、もう無理です。 おむつ交換時にベッド柵を手で掴んで離さず、言い合いになることもあります。 こういう状態の父を見ているのも辛いです。 これが安全な清潔な安心した暮らしなのか、とてもそう思えません。 私にはもう在宅介護は無理ではないかと感じています。 在宅で介護されている方、問題なく暮らせていますか? 親子間の軋轢などないですか? 現状を教えてください。 参考にさせていただければと思います。
教えてコメント16件 - とん
自分にだけ情報共有しない上司がいます 必要事項でも私にだけ言ってこないので 嫌われてるか単に会話したくないだけなのかな とは思いますけど相手にしなくていいんで 必要な内容なら職員なんで一応伝えて貰いたなと思ってます みなさんのまわりに情報共有しない上司はいますか?または自分だけ引き継ぎや申し送りされないなど
職場・人間関係コメント10件