みんなのコメント
0件ime
2025/3/7すごく一緒に働く人の相性に左右されますね。
困っていたら手伝ってくれたりアドバイスしてくれる職員さんもいれば、手伝ったら身に付かないから業務通りに徹底的に働く職員さんもいます。
人の入れ替わりも激しく、入職して一月二月で退職する職員もいたりして親切に指導してもらいましたが、数日後に退職されていった方もいます。ちーこ
2025/3/7生活の為と割り切っています。どこに行っても会わない人は必ずいます。
転職模索中
2025/3/6たいていの施設はそこそこの人間関係ですが、勤続年数を見て10年超えばっかりで最近入った人がいない施設は、古株の主と子分が入ってくる新人を追い出してました。
でんす
2025/3/6自分自身がこれから、人間関係性を構築して行くのですよね。
他所の事を聞いても、参考程度でしかないし、それが役に立つかどうかはあなた次第ですよね。ユウ
2025/3/5転職してると良いところなんてない、たまたま良ければ長く勤められます。
白木
2025/3/5個人個人考え方が違いますし、技法や知識の差はありますが、仕事上支障になるような事はありません。うまくリーダー達がまとめあげてると思われます。
関連する投稿
- いりこ
皆さんの施設では1日何回オムツ交換ありますか? うちは要介護5〜4の利用者が多い施設なので介助ありだとしてもトイレを使う利用者は少ないです。 1日2回交換ですが、漏れが多く利用者からも不快の声があります。2回は少ないのでは個人的には感じています。 他を知らないので皆さんのところではどう対応しているのか知りたいなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。
教えてコメント5件 - マサ
利用者の方の誕生日カードを作ったり敬老会などの行事のイベントの担当になってするのがめんどくさいのですが介護職失格でしょうか?普段の仕事はいいのですがイベントの担当になってするのがめんどくさいです。
愚痴コメント5件 - ぬこねこ
特養ホームで清掃員してるねこねこです。 随分久しぶりになりましたが… 相変わらず出勤日はサービスで清掃してます。 朝一番に出勤して夕方の最後まで施設内にいます。 最近周りの職員から変な目で見られます。 皆は「用も無いのに何でそんな朝早くから居るの?」 「何で夕方遅くの時間なのに居るの?」とか言われます。 確かに私は朝早いです。 朝7時半から本来勤務時間で終わるのは夕方4時半です。 ですが、清掃箇所が多いので朝一番に出勤しないと間に合わないです。 朝一番でも夕方遅くまでかかってしまいます。 それで体力的に辛くキツイので朝一番に出勤して身体の調整をする時間が必要です。 仕事が終わった際も疲れるので休む時間も必要になります。 朝一番に出勤して職員食堂で座ってると夜勤の職員が迷惑そうな目で見ます。 夕方も当直職員が同じ様な感じです。 先日、ある職員に「そんな早くに来て迷惑!」 「夕方だって皆迷惑してるの分からないの?」と言われました。 私、迷惑を掛けてるなんてしてないのに… ただ座ってるだけです。 頑張って働いて綺麗にしてるのに最近変人扱いします。 清掃員がひとり辞めて補充もされず仕事量はどんどん増えたのに… 清掃員も他の職員の話を聞いたのか最近では話をしても答えてくれません。 無視されます。 会議やそのフォローも全然あるし… 私ってそんなに迷惑なのでしょうか? そんなつもり全然ないのに… 因みに、朝一番早くは朝5時半頃で夕方も6時過ぎ頃です。
雑談・つぶやきコメント6件