小馬鹿にするような発言馬鹿にするような発言
暴言暴力利用者の対処法を教えていただけませんか?
怒るような話し方はしてません。
一方的に怒鳴ります。
あまり関わらないようにはしてますが
関わると一方的です。(一人だけです)
みんなのコメント
0件アクアリウム
2024/12/18認知症の高齢者が怒鳴るのを本人たも周りも止めることは出来ないです。
脳神内科の認知症専門外来への受診をご家族におすすめしてみてはどうでしょうか。ご家族も単に高齢者が気分が乱高下しやすいくらいの認識で脳神経内科に定期通院していないかもです。しんじ2
2024/12/13そういう利用者だと、周知しているのでしょ。
なので安心感はある。
これらも傾聴の一つで、言いたい事を言いたいだけ言わせてみるのですよ。
人間というのは、怒るパワーを持続できません。
必ず波が有るし、何れはトーンダウンして行く。
悲しみの感情も、同じく波があり持続性や継続するが、やはりトーンダウンする。
波こそあるが、比較的に安定してパワーを持続できるのは、笑いの力です。
それは年月が経とうが、可笑しな事は何時までも可笑しく笑える。
笑う力は、素晴らしい。
関連する投稿
- キヨヨヨヨ
利用者様の夜間の対応について悩んでいます GHです 夜間多くても5.6回トイレに行く・起き上がり頻回・寝不足・認知症(指示が入らない方)で一週間前に夜間転倒して 股関節付近左側頚部骨折で病院に入院しましたが 認知の影響でベッド上で立ち上がったりして危険行動が多々有り、手術しても術後の安静も保てない事やご家族様が手術を希望していない事も有り、手術で歩けるようになる保証も無いため手術をしないで退院する事になりました。骨にひびが入っているものの股関節にはまっているため経過観察でOKとの医師の見解でした。 昨日、退院されて帰ってきました 病院ではレバータイプの柵を使った4点柵+端座位センサー・繋ぎ対応だったようですがサマリーを読むと起き上がり頻回・拘束をすり抜けて夜間に徘徊があったとサマリーにありました。 夜間に他の方の介助中に起きて移動した場合の転倒リスクが高く、昨日の夜はセンサーとオムニマット・眠れなければ車いすでホールで見守り対応しました 介護ベットから敷布団に変更意見はあったのですが、起き上がりや寝かせることを夜勤者のみが行うこと、立ち上がりが可能だと転倒したときのケガ予防で敷布団を敷くと、反対に足元が不安定になってしまうことも考えられるので 互いの身体負担もあり、あまり現実的では無いと意見が上がりました。 夜間の何かいい対応法はありますか?
介助・ケアコメント3件 - たくみ
夜勤で休憩なし。初めてグループホームの夜勤をやる予定なのですが、うちは自立度が高くて仕事が楽なので夜勤は休憩なしです、と言われました。 グループホームの夜勤ってどんな感じですか?いきなり1人夜勤みたいです。そんなに忙しくはないんでしょうか?
シフト・夜勤コメント4件 - ゆう
特養の男性利用者さん、奥様の危篤を聞き精神的にかなり不安定になってる。奥様がもし亡くなった場合ご家族は通夜葬儀に参列させたい、ご本人も最期の別れをしたいと言っていますが施設的には不穏になる、介助は誰が行うのかというのが理由でNG。なんだかこちらが悲しくなってきた。ADL的には歩行可能で排泄も手摺りがあれば自立(安全の為施設では見守り)してるけど難しいかなあ。参列出来ず、お別れすら出来ない方がよっぽど不穏になりそうな気もするんだけど、、
きょうの介護コメント5件