このニュースについては、介護をされている方が多いことから関心が高いと思います。会見を見る限り、どこに問題があるのか誰が悪いのか分からなくなりました。夜勤手当の減額から等で介護スタッフが全員辞め、夜勤は、施設長1人がほぼし、40名の利用者を2名の看護師が見る、まず現場の介護士なら絶対に、無理だろうと感じる事でしょう。今後、似たような事例は、どこの施設でもあり得ると思いますので、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
みんなのコメント
0件はむはむ
2019/1/29当たり前の事業所だと思います。運営も設備も。だから、どの事業所もないとは言えない。そのために、所内に行動基準=マニュアルを完備し、一定のルールを守り、運営してゆくのです。もし、パンデミックが起きて、複数名死亡という事態が起きた時、一定の行動基準、感染症対策マニュアルなど事業所になければどうなるか・・・問題はそこです。感染は絶対に防ぐことはできない。しかし、その準備さえないなら、世間お役所は真っ先に「ダメな事業所」の烙印を押すのですよ。裁判になったとき、いくら介護員が「誠意を持って対応を」とポエムをほざいても、行動基準がないなどのリスクマネージメントの仕組みがないなどの事実があれば、何もしていないことと同じで終わりですね。仮に、ノロが蔓延した事業所でまず保健所からの役人から聞かれるのが「弁弄りをやる人間の有無」で次いで「排泄物の処理方法」です。もしそこに明文化したマニュアルなどがないなら、対策してないことと同じになります。
はばたん
2018/12/13上手に死ぬって素晴らしいですね〜
いっくん
2018/12/11いったい何が悪いと思いますか?
介護を必要となるまで長生きする老人が増えたのが悪の根源なんですよ(怒)
政府の介護保険組織も破綻しかけています。
我々中年世代以下は、自分の介護費用は全額自己負担になりかねませんよ。- やい2018/12/24
↑何も関係ないあなたに言われる筋合いはありませんよ。
あなたのほうが、話から外れまくりですよ。
認知症の方でしょうか。 - はばたん2018/12/13
質問と相談から、ちょっと離れてしまいます。住宅有料老人ホームでのひと月で6人死亡の事故について話すサイトです。
もね
2018/12/1それこそ、医者がいっていたように寿命でしょ?日本は可能な限り死なないように、手間をかけて不自然に長生きさせたがるけど、「風の舞」では嚥下機能が低下したりとか、肉体が限界に来た人に、過剰なケアはせず自然なかたちの命の看取りをするようにしたんだよ。今の過剰介護のあり方こそ問題だと思う。
ひぐち
2018/12/1こんな事も想定内とすら思える程、介護業界はまだまだなんです。
疑問が生まれませんでしたか?
親や、自分の将来の事。
私も私の周囲でも、今のサ高住には入所しません。まんめんみ
2018/12/1有料老人ホームは、介護を知らない経営人の下、営業効率ばかりが優先される。
生かさず殺さず。責任さえとらされなければ、無理矢理蘇生して、とりあえず救急搬送。
人員配置基準?あなたも介護職なの?受付のお姉様?どこまで入れてるんだってところです。選ぶときには確認してください。じょな
2018/12/1赤字なんでしょうね。
経営感覚ないから潰れて当たり前。
人殺す前に売り払うべきでしたね。みくちゃん
2018/12/1人員配置基準を満たすことのできなくなった事業所の
撤退障壁が高すぎるのが原因だと思います。かみゅう
2018/11/30こういう事業者が居るから、在宅型有料老人ホームも厳しく規制される。
人員配置基準が設けられると思う。
根本的に、人員配置基準の無いところに重篤な利用者や認知症患者を受け入れるべきでは無い。
こういう事にも言及して行かないといけない。
本来は、比較的に自立度の高い人が入居する施設なのですから。
この事業者は、何らかの罪に問われても仕方が無いと思う。ぞみまる
2018/11/30夜勤手当が1回3000円も減額されて、しかも入社当初の説明とは違って末期の重度高齢者ばかりの受け入れになった時点で職員が辞めないとか思い込んでた時点な
利用者からもカネカネうるさい有料老人ホームで働くモチベーションは高い給料なわけだし
ニュースのコメントとかで「それだけで全員辞めるはずがない」とか言ってましたが、月換算で6回夜勤だとしたら18000円もの減額でしょ…そりゃあ辞めるわとみこ
2018/11/29介護をしてない人からしたらホント大問題だろーけど。介護してる側からしたら氷山の一角なんだろーなーと思います。まぁー6人は問題やな。
ゆきやなぎ
2018/11/29まともな介護施設、通所、訪問事業所なんてほとんどないでしょう。どこもこんな感じです。
これからは、安い給料で外国人使いましょうね笑びりいぶ
2018/11/28自分は介護職員さんを大事にしないからだと思います。
介護職も人です。されて嫌なことをしないのは介護職も同じと思います。
恐らくですが例の施設はスタッフさんを粗末にしたから退職されたんだと思います。
世間は虐待を取り上げるなら逆もすべしと思います
そんな私は利用者の暴力により片目を失ってます。
もう介護へは戻りたくないし怖い。それでも世間はケアが悪いって言われるんでしょうね・・・- もね2018/12/1
介護職員を粗末にしてきたから…私もそう思います。テレビみてたらこの施設には兎小屋とか椎茸の原木があるとか宣っていましたが、ワーカーがいてこその施設でしょうに。
まさまさき
2018/11/28この利用者である、被疑者はすでに逮捕されています。
今後どのように判断して、罪状認否をするかが焦点となる。
心神喪失や心神耗弱が認められると、罪には一切問えませんので。
司法判断待ちですね。
何れにしても、介護職員に対しての暴力や暴言行為に、一石を投じる事と成るようです。
もっと、散々たる惨状を世間に詳らかにしないといけません。どさんこ
2018/11/28福祉法人は利用者の秘密保持、守秘義務の原則の元、その反作用で、隠ぺい体質になりやすい。火種を抱えた福祉法人の事業所はあまたある。非常勤無資格者ばかりのグループホームなのに進行性の小脳変性症の利用者を入れたり、癲癇のある利用者がいるのにAEDを一台も配置しない=職員に救急救命の講習もしない、夜間対応マニュアルを作らない、などなど、利用者の命にかかわることで、不備な実態は多い。しかしそれらは、経営者が黙れば絶対に外の漏れることはない。そうしてこのように、環境が利用者都職員双方に悪化し続け、今回の九州のような事態になるのだ。
しゃちく
2018/11/26人員配置違反ってタレ込みでもないかぎり発覚しづらいと聞きます。
私のグルホでも昼間は職員2人です。(書類上は3人)
別の施設では夜間は30人を休みなしで一人で見てると聞きました。
夕方に会議や研修でもあれば、夜勤明けでまた出てくることもしょっちゅうです。しかも無給で発覚しないようにタイムカード無し!
監査などをもっと厳しくして、虚偽報告は無いか、労基法は守られているかなどを細かくチェックする機関が必要な時期に来ていると思います。
何か起これば「研修を強化する」といいますが、それではサービス残業や休日出勤が増えるだけ。職員がさらに疲弊してしまいます。みやび
2018/11/26ここまではなくとも、全国的に同じような事件は多いと思います。各々の施設で黙殺していませんか?私の施設でも暴力事件があって、利用者さんは脳挫傷で亡くなりました。警察が介入したはよいが、わからないままでなきものにされそうです。ふたをしないで。
- きよきよ2018/11/26
あなたは、暴力で利用者が脳挫傷で死亡していたことを何故知っているのですか。
それを知っていて、何故、通報義務を果たさないのですか。
犯人隠避、幇助、教唆罪に問われます。
関連する投稿
- きよきよ
介護職の人手不足の原因は、低収入で超過勤務の上、過重労働が原因。 心身ともに疲弊して行き、同僚や上司などとの人間関係性も悪くなる。 介護職の離職理由としては、統計によると一番が人間関係となっているが、本当は主な原因は低収入で過重労働に原因がある。 賃金が低い上、勤務時間も長く、ろくに休みも無い。 これでは、ぎすぎすした人間関係になりがちです。 この低収入の原因は、介護報酬の減額に尽きる。 当然、事業者は利益の確保のために、長時間労働を強いては事業の運営補填に奔走せざるを得ない。 その犠牲者が介護職というワケです。 介護報酬額は、主に国民の税金で賄われています。 なので容易に増税や、介護報酬額を挙げる訳には参りません。 一番の解決方法としては、介護市場の一部自由化と、大幅な規制の緩和が必要です。 この先駆けとして、混合介護というものが検討されていますが、なかなか前には進んでいないのが現状です。 市場の自由化と、規制緩和が鍵を握りますが、全てが丸く収まる訳でも在りません。 介護報酬という、確実に得られる公金である税金を散々貪り食ってきた悪徳事業者たちもいる事から、こういう志しの無いような事業者に対しての規制は厳しく取る必要性もあります。 どうすれば、こういう悪徳事業者たちを篩に掛けながら、健全な事業者の介護報酬や介護職の収入を増やして行けるのかを、討論したいと思います。
お金・給料コメント22件 - しむまに
78になる義理母についてです。 我が家には2歳と0歳の息子たちがおります。 孫はかわいいのはわかるのですが、息子にキスをしようとする行為が本当に嫌で、とにかくやめて欲しいのです。 自分自身も虫歯菌の感染をさせたくないので口移しなどは無いようにかなり気にしています。 露骨にやめてくださいなどとは言えないので困っています。どうしたら良いのでしょうか?
教えてコメント9件 - ハナコ49
質問なのですが 訪問で行かせて頂いてる方の家族が 仕事が忙しく、姉の介護を…と 朝から夜まで各事業所に依頼して 居られるのですが、その御家族が とても神経質な方で 室内犬に触れるな!だの何だのと 少々、煩いのはヘルパーの中でも ちょっと有名な方なのですが 最近、介護中に何度も電話を して来るなぁ…と、思っていますと 監視カメラを設置されて居られる事に 気付きました。 悉く、その監視状況を事業所に 逐一報告、それも介護の件よりも 犬に執着されてる樣に… 御家族の思いは分かりますが こんな監視は普通に有って良いもの なのでしょうか? ヘルパーに、プライバシー等は 無いものなのでしょうか?
職場・人間関係コメント5件