父のことで、すごく自己嫌悪に陥っています。
父は、3週間前に介護付老人ホームに入居しました。当初、父は「絶対ホームには入りたくない」と拒否していましたが、家庭の事情でやむを得ず、修羅場を乗り越えた上での入居でした。
その父の帰宅願望が尋常ではありません。そして「親不孝者」と私を責めます。ホーム長さんや職員さんとはいろいろ相談しあっていて、しばらく私を含め家族からの接触は控えるようにしています。
しかし昨日、父から手紙が届いて、まだ怒り心頭という具合でした。やっぱり私が間違っていたのかな…。家族や周りの人がいくら「あなたは悪くない」と言ってくれても、申し訳ないという思いが強くなってきます。
帰宅願望がずっと続くことってあり得るのでしょうか?その間、家族はどういう心持ちで過ごせばよいのでしょうか?
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/8/9落ち着く方もいれば、続く人はほんとに長く続きます。
認知症の有無に関係なく、いつまで続くかは誰にも分かりません。
仮に、スレ主さんが自分の子供達に同じ事をされたらどうでしょう?
もしも納得して入居したとしても、住み慣れた我が家や故郷に帰りたいとは感じませんか?
そういう事です。
施設に入れたから全て任せてゴールという訳ではなく、施設の方と二人三脚でお願いいたします。
スタッフも頑張りますが、やはり肉親の代わりにはなれません。
時には苦しい嘘をつかなくてはいけないんです。
これは正直つらいです。
しばらく接触を断ちつつもお父さんの心の平安を祈ってあげてください。
やはり家族や子供達に会いたいんですよ。ぺ
2023/9/21父親が大嫌いです。
すぐに「泥棒」「乞食」「橋の下」というワードを使いしまいには「自分は子供3人を大学に行かせた。その費用だけで家一軒たつと言われている。」と自慢げに話すので。愛
2022/12/21無視する強さを持って下さい。
諦めさせないといけませんよ。
幼子が地団駄踏んで泣いてるのと同じなんです。
ダメなことはダメとの意見がそのうち、お父様にも伝わり仕方ないとあきらめてきます。
ひどくても、半年すれば落ち着きますよ。
わがままな人は、施設でわがままなが通らなくなることがまずは嫌なんです。
少しずつ、施設の方針を仕方なく受け入れる様になり、帰れない事も、仕方なく受け入れます。
お辛いでしょうが、在宅介護ができないのだから、主さんも仕方ないと思わないといけませんよ。元ゴリラ
2017/3/10帰宅願望ではなく、肉親に見捨てられたとの思いからの肉親の方への怒りです。
事情は判りませんが、その施設に預かって貰うべき事情を理解して頂かずに入所して貰ったならば、怒りの心情が湧くのは人間としては当たり前かと思います。
今後、怒りを安めたいと思うのも、怒りが溶けなくてもやむを得ないと思われるのも肉親の方が決めるべきで、赤の他人の第三者が口を挟むべきではないと個人的には思います。陸奥雷
2013/12/6
>帰宅願望がずっと続くことってあり得るのでしょうか?
充分ありえる。一生続く事もざらではない。
>その間、家族はどういう心持ちで
>過ごせばよいのでしょうか?
もう、何を聞いても同じ事では? だって、
>家族や周りの人がいくら
>「あなたは悪くない」と言ってくれても、
>申し訳ないという思いが強くなってきます。
となるのだから。
強いて言えば。入所となった経緯を反芻してみては。
>家庭の事情でやむを得ず、
>修羅場を乗り越えた上での入居でした。
これを繰り返し何度でも確認する。
決定が妥当な判断であった事を理解するしかない。
それでも駄目なら。
諦めて今のジレンマを受け入れるしかない。
感情は理屈じゃ制御しきれない事もあるのだから。
関連する投稿
- ぽんこつ
アルツハイマーの83才の母(要介護2)のことです。最近、体重がコロコロ変わるのが気がかりです。毎月デイサービスで体重を量ってもらうのですが、 7月は46kg、8月は43kg、9月は42kg、10月は45kg、11月は46kg でした。でも、食事量はあまり変わっていません。いつも割りときちんと食べるので、食が細いわけではありません。なにかの病気の可能性はありますか?それとも、この程度の体重の変化はよくあることなのでしょうか?
教えてコメント1件 - むよくに
近所に住む親戚が病気で要介護5になったため、通院や外出の時に私が運転することになりました。そこで、あの車に貼る青い車椅子のマグネットを申請して用意しなきゃと思っていましたが、100円ショップで売っているを見つけて????です。よその店で買ったあと、役所などに申し込むのでしょうか? あと、昨日普通に車を運転していたときに、前の車に3つもマグネットが貼ってありました。車椅子のと四つ葉のと、もうひとつは忘れましたが、四つ葉のも身体障害のマグネットですよね?車椅子と何が違うのでしょうか??ちんぷんかんぷんです。
教えてコメント9件 - のーみん
父が骨折で入院中です。退院後に入る施設を探していて、病気によって入れない施設があることを知りました。実は父は大昔に梅毒にかかったことがあります。この梅毒が、治っていても入れない施設があることを知り、大変驚いてしまいました。幸い都市部なので複数施設の選択肢はあるんですが、施設に入った後が気になります。ヘルパーさんは、他に入所している方にまさか父が梅毒だとは言わないですよね?でも、もし言わなくても介護の様子で気づかれる可能性はありますか?それ以前に妻すらこの事実を知らないので、父のためにも隠し通したいのです。
教えてコメント5件