logo
アイコン
あら、そう

清掃やシーツ交換、
介護職員にさせる会社がまだまだ有りますが、高年齢者をどんどん雇い入れて、介護助手をさせて欲しいと思いませんか?
でも、高年齢者ですから、敬う態度を無くしてはならないと想いますし、年上の方に指示をする、気持ち良く業務をしてもらえる術も身に付くと想いますし。
それは、すぐ上の利用者への向き合い方への訓練にもなると思うのです。
指導するのが面倒だと言うのなら、今の状況も変わることは無いでしょうしね。
どの様に思われますか?
定年したけど?
まだまだ動けるから、働きたいと思っている方々は多いのではないですかね?
シルバー人材センターにいく方も多いのが表しています。
普通職員より少し安く、シルバーセンターより少し高く雇い入れたらどうですかね?
よく、新人が歳上だから、高年齢者だからで言い訳する人がいますが、みっともない、わざわざ指導力の無さを認めているじゃないと思うときがあります。
年下には、年下であろうが指示の仕方がありますし、また、その逆の高年齢者にも。
こういった指示、指導ができなければ、難しい利用者の対応も永遠にできないでしょうと思うのです。

みんなのコメント

0
    • ありそん

      2025/6/7

      清掃やシーツ交換だけだとしてもどこかで利用者に話しかけられたりすることあると思うんですけどその時にトラブルなくやり過ごせる人ならいいとは思いますが…

      • 平凡人

        2025/6/3

        ご自身の置かれている、今の不遇の状況を改善したいが為だけに、高齢者の介護補助員を起用したいと言う願望なのでしょう。
        これらは全て、そこの経営者次第です。

        • ちーかん

          2025/6/2

          利用者は利用料を支払いサービスをうける人。
          シルバー人材は賃金を支払って仕事をしてもらう人。
          見た目は同じですけどね。
          シルバー人材を雇うならば経験者ならいいですね。シーツ交換や清掃ぐらいなら経験者であれば指導の必要もないので。

        関連する投稿

        • アイコン
          エハラトミー

          初めまして。 理学療法士として、病院や高齢者施設などで約20年勤めて、個人事業主として独立しました。事業内容としては、オンライン・オフラインにて介護離職を予防するために、企業・個人様に対して理学療法士として、介護セミナーや腰痛予防セミナーなどを行っていく予定です。皆様よろしくお願いします。

          きょうの介護
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          27
          コメント0
        • アイコン
          ハスト

          役に立つ収納について教えてください お仕事お疲れ様です。 自宅で介護されている方、 施設介護職員の方、 在宅介護職員の方へお伺いします。 介護用品を収納するのに、 便利だったエピソードがありましたら教えてください。 例えばオムツを収納するのに、 ベッド横に収納を作って生活感を減らしたなど。 よろしくお願いします。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          17
          コメント2
        • アイコン
          スヌーピー

          子育て中の友人が介護職に復帰しようと考えております。 ママさんなので保育園の送迎があり、平日の9時から14時の勤務を希望しております。 私は介護経験が浅くアドバイスできません。 友人のためにぜひみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          53
          コメント8

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー