みんなのコメント
0件あ
2023/10/9フェイスシートに書くからね
カン
2023/10/9その方の来歴を知る事は介護する上で必要だからです
ニック
2023/10/9「全人的ケア」をするために、その方の背景を知ろ、とか言われてるんですよ。
とりあえずアセスメント項目を、チェック。
ほんとはそんなことだけで分かるもんではないんですけどね。ゴルフ⛳☀️💦
2023/10/9全員の生きた歴史を載せる訳ではないですからね。
わん
2023/10/9入所後の利用者さんとの会話のネタ作りじゃないでしょうか?おじいちゃんおばあちゃんの中には、60年前とはいえ学生時代の話ができると嬉しがる人もいるかと☺️
関連する投稿
- おせんべい
運動型通所介護の正社員です。 自施設の一部のパートさん達。もう3年も経とうというのに、利用者様の個々のご病気や禁忌動作を知らない・最低限の介護や高齢者がかかりやすい疾患やその対処法を知らない。いつまでもお茶汲みや食器洗い等雑用ばかり。それが終われば、職員同士で関係のないおしゃべりばかり。 雑用を進んでしてくださるのはとてもとても助かるのですが、介護処遇改善を頂いている以上、もう少し踏み込んで欲しいと思うのは私の我が儘でしょうか。 手の空いた時、おしゃべりするなら利用者さんも巻き込んで一緒に話をし、そこから、皆様の困り事など拾ってほしいと思ってしまいます。 パートさんに責任のある仕事を任せるのは違うとは思いますが、パートとして介護を選んだ以上、最低限の知識を身につけて仕事に当たって欲しいです。 が、今の時代、 各自、お勉強してね。はパワハラになりかねませんよね…………。 彼女達に、もう一歩踏み込んで仕事に当たってもらうためにどうすればいいか頭を悩ませております。 皆様なら、どう対応されますか?お知恵を貸してください!
教えてコメント4件 - 桃
ほぼ"いちゃもん“みたいな怒り方する先輩がいて、しかも朝一番業務前からくどくどと前のことまで持ち出して言ってきて、記憶間違いされてる内容も結構ある。でも訂正すると長引くからひたすらしおらしく聞いている…仮に正しい事言っていても言い方ひとつだな、と先輩見ていて思う。そこは勉強になっている。
職場・人間関係コメント4件 - 介護初心者
初めまして。私は介護職員として働き出して半年も経っていないですが相談があります。 目と耳が遠く、視力もよく見えないから、聞こえないからと言う理由でリハビリもレクにも参加されない人がいます。 レクの時間はいつも座られています。 ぼーっとしてます。歩行はちゃんとできる方です。 声かけをしても聞こえないからという理由で何もされていません。 他のスタッフさんも聞こえないのと本人もしたがらないのでそのままにされていますが、見てて暇そうで、こちらが何もできないのが辛いです。 何かレク等でできることはあるのでしょうか…。
介助・ケアコメント6件