先日、本入所となる方がやってきました。入所時に行う検査で肺炎であることがわかっています。でも実際は入所前の自宅訪問でひどい喘鳴があったと上司が言っていました(入所して明らかに)。この方、認知症がひどく、徘徊して骨折したことがあります。入所したその日からハァハァ言いながらベッドから立ち上がり、声掛けも効果ない状態でした。今では酸素吸入もつけており、酸素濃度は良くて80%台です。それでも帰宅願望が出ることもあります。理由もわからずウロウロしたがる時もあります。正直、他の方も見ながらなので手に負えません。夜勤となるとほぼワンオペですので更にキツイです。皆さんの施設ではこのような方、本入所で入れますか?うちの施設では「見てる家族が限界だと言うから入れた」とのことです。
みんなのコメント
0件はらはら
2021/2/9何かあったら会社が保証するしかない。
ただ、職員がそれなりに忙しい時に徘徊しての事故でないとね。どちらを優先するか?と言うことになりますよね。
車イスの方より、フラフラ歩行者が優先となるし、言っても、認識出来ないなら見守るしかない。その部分が、裁判となったときどれだけ認められるかでしょうね?こんすけ
2021/2/9まさかの!更に今日ショート利用者を入れようとしていました。介護5、病院では拘束されていた人との事。介護5だけど歩こうとするって…、もう、頭おかしい。プラスもう1人(こっちは情報なし)。職員の大反対にあったので「じゃあ今回は断ります」と言ったらしい。もう怖い。頭おかしい。
みるここ
2021/2/9介護施設に入所では無く、病院へ入院です。
治療の必要性がありますので。がっきー
2021/2/8職員が足りないというのにこのように入院レベルの方を入所させてきたことにも腹が立つし、またこの方が徘徊することでどんな病気を他の方に移すのかもわからない。特に今コロナで過敏になっているというのに。元からいる利用者がコロナに罹るのではなく、外部からコロナ疑惑の利用者を受け入れるという馬鹿さ加減に呆れています。こちらで皆さんにいろいろ聞いて頂き、客観的に施設を見る事ができました。
gori
2021/2/8色んな返信読んでの感想ですが、転職しましょう。綺麗事で困難利用者受け入れて職員が辞めていく、王道のダメパターンです。
職員不足で一部フロア閉鎖、それでもお金が欲しいから介護度高めの困難事例を入れる。もっと職員がやめる。以下繰り返しです。
看取り加算もしぬ45日前の分しか付かず、それより前にどれだけ職員が苦労しても一円の得にもならないふざけた制度ですしね。- がっきー2021/2/8
おっしゃる通りの施設です。人手不足でユニットが一つ閉鎖になっております。王道ですよね。
がっきー
2021/2/8こんな方が平気で入所してくる。私達職員にはあれほど感染について言うくせに。コロナの勉強会も馬鹿らしく感じるほど。何が「持ち込ませない」だ?コロナが発生したら職員は施設に住めばいい?聞いて呆れる。
はに
2021/2/8O2吸入して
SPO2が80%台から上がらないなら
うちの施設じゃ
まず病院へゴーだよ
いくら施設にナースがいるといっても
生活する上での健康管理が主なもんで
病院じゃないからねぇ
生活に支障がなく施設でみれる状態
すなわち
喘息がクスリでコントロールできる状態に
落ち着くまで入院ですね
主治医が入院させないなら
SPO2が80台でハァハァ状態なら
救搬で緊急入院って手もありますよ笑
確実に入院できるかはわかんないけど
まず
肺炎で入院になるでしょ- りな2021/2/11
いやいや80パーって速攻救急車コースだよなぁ・・・
- がっきー2021/2/8
良いですね、羨ましいです。看護師の指示通り様子観察して亡くなるパターンもありますが「運が悪かったね」と言われたり、ひどい時は看護師から逆に「どうしたらいい?」と聞かれることもあります。
がっきー
2021/2/8来週には更にショートステイの方が来ますが、またこの方が暴言と暴力のひどい方でフラつきながら歩行するような方です。事故報告待ったなしと思うのですが施設長からは「事故が起こるのは職員の見守りが足りないせい」と言われています。
- いち2021/2/9
馬鹿な施設は潰れたほうが絶対いいから主さんは早く転職しなさい
- なむ2021/2/8
トピ内容なら、肺炎なのに酸素吸入つけて動き廻るでしょう。病院だって治療は、動かないようにするぐらいです。体力が極端に弱りそのままか、なら施設で動かせるかではないかな。少なくとも施設にいる方が、長生きするでしょうね。スタッフは、大変だけど。
- なむ2021/2/8
それも同じくです!そこは、もう介護士の質になりますね。私は、意地で記録してますが、それも何度も責任者に言いました!こんなんじゃ、やってられないでしょう!って。主さんも大変でしょうけど、今はやるだけやって経験値を増やすことに専念するしかないのでしょうね。
- がっきー2021/2/8
そう思って記録しています。ただ、他の職員が「昨日こうこう、こういうことがあって大変だった」と言うのをよく聞きますが記録されていない事が多いように思います…。
関連する投稿
- もぐ
職場のお客様で車椅子を使用してる方がいます。 その方のお宅に行った際、車椅子で上がり框を登らなくてはいけないのですが、物が置いてあるため真っ直ぐ車椅子を付けることが出来ず斜めに付けなくてはいけない為、どうしても右側の車輪のみで上がらなくてはなりません。 1人であげる場合どうやったら上手く上げられるのか知りたいと思っています。経験ある方いたら教えてください。
職場・人間関係コメント6件 - ものっくす
私は、旦那の祖母の介護をしています。 旦那の祖父は祖母と一緒に介護をし、四年前他界。 その後、介護疲れで祖母も要介護になり現在軽い認知症と悪性関節リュウマチ で要介護2です。 もちろん義父母 それに叔母・叔父も健在です。 義父母は70代で仕事もしています。家も歩いて3分程の距離です。 ですが、祖母と同居しているということで 私達が介護しています。 祖母の病院へ付き添ったときの事 同じようにお孫さんらしき方が お婆さんの付き添いで来院されていたのを見て 孫世代が介護する時代になってきてるのかなと 思ってしまったのですが… 私と同じように祖父母の介護してる方っていらっしゃいますか?
認知症ケアコメント7件 - たく兄
会社には、普通一人一つないし、二つのロッカーが与えられてると思うのですが、。 殆どの職員が、ちいさなロッカーに私物をつめ込み、他者に迷惑が掛からないようにしてるのは常識だと思います。 しかしその職員は、休憩室でもあるロッカールームに私物を我が家の様に幾つも置いたままにしています。 私が休憩に行くと、何時ものようにその人の私物だらけです。 他人の物にさわるのも嫌だし、椅子は占領されているし、テーブルの上には幾つもポシェットの様なものがあるし、とても迷惑しています。 それに、本人は他のフロアのソファーに横になりきっちり休憩します。 たいした仕事もしないのに、権利だけは主張する自己中職員なんです。 こんな職員、皆さんの会社には居ますか?
職場・人間関係コメント16件