アルツハイマーの83才の母(要介護2)のことです。最近、体重がコロコロ変わるのが気がかりです。毎月デイサービスで体重を量ってもらうのですが、
7月は46kg、8月は43kg、9月は42kg、10月は45kg、11月は46kg
でした。でも、食事量はあまり変わっていません。いつも割りときちんと食べるので、食が細いわけではありません。なにかの病気の可能性はありますか?それとも、この程度の体重の変化はよくあることなのでしょうか?
みんなのコメント
0件丸ボウズ
2014/7/9お母さんは車椅子に乗って体重を測ってはいませんか?
それであれば恐らく車椅子のせいだと思います。
施設や病院では車椅子ごと体重計に乗りそこから車椅子の重さを引くと言う測り方をしています。
車椅子の重さは空気が入っていなかったり、座布団を敷いたり等で重さが変わってしまいす。
場所によっては車椅子の重さを測り直さない所もあるので正確とは言えないのです。
デイサービスに通う方は毎回違う車椅子に乗るので、その為毎月体重が違うのではないでしょうか?
基本1ヶ月で3キロ以上違わなければ、あまり心配無いと言われてます。
関連する投稿
- むよくに
近所に住む親戚が病気で要介護5になったため、通院や外出の時に私が運転することになりました。そこで、あの車に貼る青い車椅子のマグネットを申請して用意しなきゃと思っていましたが、100円ショップで売っているを見つけて????です。よその店で買ったあと、役所などに申し込むのでしょうか? あと、昨日普通に車を運転していたときに、前の車に3つもマグネットが貼ってありました。車椅子のと四つ葉のと、もうひとつは忘れましたが、四つ葉のも身体障害のマグネットですよね?車椅子と何が違うのでしょうか??ちんぷんかんぷんです。
教えてコメント9件 - のーみん
父が骨折で入院中です。退院後に入る施設を探していて、病気によって入れない施設があることを知りました。実は父は大昔に梅毒にかかったことがあります。この梅毒が、治っていても入れない施設があることを知り、大変驚いてしまいました。幸い都市部なので複数施設の選択肢はあるんですが、施設に入った後が気になります。ヘルパーさんは、他に入所している方にまさか父が梅毒だとは言わないですよね?でも、もし言わなくても介護の様子で気づかれる可能性はありますか?それ以前に妻すらこの事実を知らないので、父のためにも隠し通したいのです。
教えてコメント5件 - つりきち
長文になります。くも膜下で脳に後遺症の残った父を、主に家内が在宅介護してくれています。その家内が、遅めの更年期障害と重なって「うつ病」に罹患しました。 最初に父の後遺症を簡単にご説明しますと、かなり初期の頭痛で気づいたため身体機能の後遺症はなく、ただ会話が成立しなかったり、もの忘れがあります。身体機能に問題がないのなら、と、私も家内も在宅介護を選択しましたが、この状況では私も仕事を辞めるわけにはいかず、施設への入所を考えています。 ところが家内はこれに頑として反対しており、「私が時間を上手に使えないだけ」「舅の介護もしないと周囲には妻として失格とみられる」などど、自分を追いつめています。 自分が病気であることも認めておらず、現在は通院を拒否しており、私が精神科に行って主治医に経緯を話し、薬を処方してもらっている状態です。 家内は完璧主義なところがあり、決して食事づくりにも手を抜かず、掃除洗濯も怠りません。しんどそうにしている時、私が「毎日掃除しなくてもいいよ」と声をかけると、「私ができない主婦だと思ってるの!?」と逆上します。これも「うつ病」の症状だということを主治医から教わりました。 少し脱線しましたが、私は今度こそ父に施設に入所してもらおうと考えて、具体的に施設も探し、父も納得した施設を絞り込む段階まで進めました。これを聞いた家内が激情し、また同じように「施設に入れたら私が親戚に責められる!」と怒り散らしたのです。 家内の主治医は、「いますぐに環境が変化する=父が施設に入ると奥さんがより調子を崩す恐れがあるので、もう少し薬を調整してからお父さんを施設に入所させませんか?」と仰ります。 しかし、私はすぐにでも父に入所してもらい、家内の負担を軽くしたい思いです。しかし、あの激情っぷりを見ると、変化が怖いのも事実です。一体どうしたものでしょうか?
教えてコメント1件