logo
アイコン
たこいち

介護事業は、公益事業という事で介護報酬という国からの支給でほぼ賄っています。
この介護報酬というのは、その殆どが国民の血税である税金なのです。
長引き不景気により、歳入などの税収も儘ならずに増大する一方の、医療費や介護費用などの、歳出である支出が重く伸し掛かっているようです。
やむを得ずに、国から支給する報酬額も実質的な減額となっています。

これでは事業者も、労働者も運営に支障をきたしたり、労働者の生活できる範疇を下回るような、低収入が現実です。
そこで、「混合介護」の様に利用者の自費負担分の比率を上げて、公的保険の補助分を最小限に抑えるという事も協議しています。

しかしながら、全面的に自由市場としてしまえば、お金を持つ人のみが優遇されて良いとされるサービスを受けられる事になり、完全に不公平が生じてしまいます。
そこで、大幅な規制の緩和と規制するべき事は強化をするのと、どういう風にバランスを取って行けば、上手く円滑に事業の運営が出来て、労働者等の収入も確保が出来るのか?
こういう、規制と緩和の問題点を協議して行きたいと考えています。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/7/25

      長生きしたいのなら、富裕層も低所得者も関係なく、全額実費の自己責任でいい。
      税金や人の懐を当てにしてまで生きるとは、浅ましい。

      元気で76歳まで年金もらえば、それでしはらった元を取ってるんだから、
      それ以降は自分でどうぞ!

      • たこいち

        2018/7/23

        そもそも政府や行政が介入し過ぎなのです。
        それなら介護報酬という税金で賄われている支給を最小限度に留めるべき。
        但し、低所得層等にだけは補助金額を多く支給すれば良いだけの話。
        富裕層にまで補助する必要性が無いのですから。
        これが公的保険で補助するという真意なのです。

        • たこいち

          2018/7/21

          ↓そもそも日本人が海外で介護したい人なんていない。
          日本国内の介護方法や介護賃金を東洋人は真似したいだけ。

          • たこいち2018/7/24

            日本円が強いから、為替差益で儲かるのですよ。
            アジア後進諸国は特に。
            無知は嫌だよね。

        • たこいち

          2018/7/19

          そもそも日本人の介護レベルが低いのが原因だと思います。
          海外で活躍できる介護職人がいない。
          日本の介護業界は世界各国から注目されているのにもかかわらずレベルが低い。

          • みきてぃー2018/8/1

            普段の利用者との対応などを全世界に見てもらったら絶対笑われるし日本のやばさを露呈することになりますね。
            流石素人業界です。

        • たこいち

          2018/7/19

          介護施設は税金ですよ。お金を借りて建ててます。

          • たこいち2018/7/19

            その通りです。まずは借りた税金を完済してから文句を言って頂きたいですね。このネット運営者は誰ですか?

        • たこいち

          2018/7/18

          10年内の財政破綻が現実化している現在においては、介護保険制度を廃止した上で自由市場化するしか、わが国には選択肢はないと思います。弱者保護は、公費制度に一本化することで足ります。

          自由市場化により、低賃金劣悪労働、無能な行政の介入による混乱、極めて低い生産性・非効率性など、現在の介護業界が抱えている問題は劇的に改善されるでしょう。もちろん、自由市場化により生じる問題もあるでしょうが、現在既に生じている問題に比べれば、遥かに「マシ」です。

          なお、「利益」をもって「悪」と見る意見が散見されますが、公共部門等の「非営利」組織であっても、「利益」を出すことは大前提であってもちろん「善」です。なぜなら、価値創造により生み出される「利益」こそが、私たちの社会基盤を形作る源ですから。「利益」に嫌悪感を抱いている方は、「非営利」と「奉仕(ボランティア)」との定義を今一度ご確認ください。

          • たこいち

            2018/7/17

            バブルで遊んだからね。
            遺産として残してくれてたらこうはならなかったかもね。

            • たこいち

              2018/7/16

              民間のリサーチ会社などでも良いので、格付けを行いそれがバロメーターとなればよい。
              ミシェランガイドみたいなものです。
              星が多いほど、良いとされるというように。
              この様な権威のある処は無く、馴れ合いの利権構造で格付けされているからだけなのです。
              現状は、全く客観性が無い。
              お金を持っている権威の有る事業者が良いとされるだけ。

              • たこいち

                2018/7/15

                自由市場でいいけど、いい悪い質の高い低いに関してある程度筋の通った基準がないと見た目が高級なだけでケアは手薄とか、言葉遣いは丁寧で何でも言うこと聞くけど本人のためにならないほど楽をさせて衰えを速めているとか、一方で激安競争をして監獄の様な施設があったりとか。(いずれも今現在あると思われます。)利用者がどこを選んだら良いかわからなくなるし地域格差もひどくなるでしょう。
                「何ができたらいい介護といえるのか。」という問いについて「人それぞれだよ。」とか多様性に逃げず、多くの人が事業所を選ぶ目安になるものを業界で構築していけないと問題だらけになるのではないでしょうか。
                実際この質問って介護やってる人に聞くと大体は「その人に合わせた介護。」って言っちゃうんですよね。じゃあわがままはお金さえ払えば通していいかというと…?その先にはとんでもないトラブル(責任のなすりつけなど)が待ち受けていたりしてね。

                • たこいち2018/7/15

                  第 さんしゃ ひょうか いいんかい というのがある。

                • たこいち2018/7/15

                  基準と言うのは強いて言うなら、利用者やそのご家族が基準でしょうね。
                  彼らが悪いと言えば悪いだろうし、良いと言えば良いのだろうし。

              • たこいち

                2018/7/14

                株出せばいいよ。介護株
                暴落するから絶対買わないけど

                • たこいち2018/7/19

                  介護レベルを上げて海外で活躍できる介護職人がいれば運営として成り立つ。ですがここも海外の人から丸見え‥

                • たこいち2018/7/16

                  うん。ニュースで新幹線とか施設であやめたりするから暴落するから

              • たこいち

                2018/7/14

                いやもう自由市場になってるじゃん。
                株式とか有料とかサ高住宅に進出してきて素人介護でテキトーに金儲けしてるよ。
                こんな建ててどうすんだ?ってくらい建ててるよ。

                • たこいち2018/7/20

                  わかってないね。
                  有料って見たことある?
                  たいてい中古のワンルームマンションをバリアフリーにして立て替えた再利用だよ。
                  調べてから書けよ。

                • たこいち2018/7/19

                  世界に通用する介護職人がいない
                  ここも丸見え‥海外から

              • たこいち

                2018/7/13

                有料老人ホームは自由市場になってるでしょ。入居金3億円とかさ。

                • たこいち2018/7/14

                  話しの内容について行けないのでしょうね。

                • たこいち2018/7/14

                  一体どんな根拠なんだろう。

              • たこいち

                2018/7/13

                公的資金を使っているので、自由市場にしてはいけません。

                介護保険導入で介護事業所も儲けても良いとなったので、悪徳とも言える事業所が乱立したんです。

                介護保険自体をなくし、元の「利益を出さない」介護施設に戻すべきです。

                • たこいち2018/7/20

                  ここでどれだけ叫んでも意味ないから、立候補しろ。

                • たこいち2018/7/15

                  総量規制って・・・
                  できてしまっているものをやめさせる訳にはいかないでしょう。

                  儲け主義の悪徳事業者をむやみやたらにやめさせる訳にいかないじゃないですか。

                  何をするにも行政は遅すぎるんですよ。公的資金を使う介護に「儲け」はしてはいけなかった介護保施行工前に戻すべきなんです。

              • たこいち

                2018/7/13

                基本的に自由市場で良いと思います。
                より豪華なサービスを求めるのであれば、お金を出せば受けられる。
                お金の無い人は、社会保障という形で免除や減免が受けられる。
                豪華では無いものの、日常生活が安心して出来る必要最低限度の介護サービスは受けれるようにしたらよい。
                そういう弊害となる様な規制は撤廃して、何でもかんでも行政がしゃしゃり出て来るし、規制するから雁字搦めで行き詰る事になるのです。
                物事と言うのは実に絶妙のバランス感覚が無いと、何事も成功は致しません。

                • たこいち2018/7/20

                  社会基盤ヘチマといくらここで叫んでもムダ。
                  資本主義国では、金持ちがいずれにせよ強い。
                  弱肉強食。
                  よく見るが、まず政治家を庶民から選ばないと無理。
                  選挙資金もない者が言ってもね。
                  トランプ遊びの、大富豪ど貧民のように、ど貧民からはなかなか這い上がれない。
                  中層階級も無理。

                • たこいち2018/7/15

                  その汗水垂らして働いたお金というのがどれだけ妥当な額かということですよ。取引が成立すればそれが妥当な額だというのは単純すぎます。人を束ね、多くの物やサービスを動かす人は大きな報酬を得られますが、それは多くの人が構成する社会基盤があってのことです。自分が利益の集中する特異点に居るならば、ある程度利益を社会に返す必要はあると思いませんか?それが現代ではITや教育格差など色々な理由で大きな特異点ができやすくなっているからその必要性も増しているんですよ。「俺が稼いだんだから俺の物」「税金だってたくさん払っている」という態度は荒んだ社会につながりますよ。自分の利益に関係あることには関心をよせて、不利益なことには無関心を決め込む。余力のある人がそうでは、世の中にある「無意識の悪意」が強く働くでしょうね。まあ、それでも自分に悪影響がなければどうということはないのでしょうかね。

              • たこいち

                2018/7/13

                資本主義なのだから、お金を持つ人のみが優遇されて良いサービスを使うのは、当然の事。不公平でも何でもない。

                • たこいち2018/7/20

                  相互扶助に基づいてるから、富裕層、貧民層関係なく公平になってる。
                  貧乏人のものさしで述べても、富裕層には通用しない。
                  政治家になってから言えって。

                • たこいち2018/7/16

                  ↑おぉっ自画自賛

              • たこいち

                2018/7/13

                すいません
                原発復興と土砂災害が優先です!

                • たこいち2018/7/20

                  そんなのヒトゴトと思ってる人が大多数。
                  みんな自分のお尻に火がつかないとわからないもの。

              • たこいち

                2018/7/13

                処遇改善加算の申請事業者を、任意では無く強制的に義務付ける事。
                また、処遇改善手当は事業者の裁量では無く完全に基準値化をして、職員などの労働者に、恙なく支払う事も義務付けて行く。

                • たこいち

                  2018/7/13

                  先ず思いつくのが、2時間ルールの撤廃。
                  連続して24時間365日介護を受けられるようにする事。
                  たった2時間でも、生命にかかわるぐらいに目の離せない人も多いので。

                  • たこいち2018/7/20

                    全部逆のことをすれば、老人は減るってことね。

                • たこいち

                  2018/7/13

                  自由よりオープンに
                  他の職種と比較すると、閉塞気味に感じる

                  • たこいち

                    2018/7/13

                    現実介護業界は低収入に位置付けられていて
                    混合介護が進んだところで労働者に還元する事業所は
                    ほぼ皆無と思われます。

                    どの程度を最低限とするのか興味があります。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    たこいち

                    介護保険などの公的保険もそうですが、社会保障というものを全般的に見直して行かなければなりません。 もう既に飽和状態で、限界点に達している閉塞的で危機的な状況と言えます。 基本的に富裕層に関しては、全面的に社会保障の適用外としなければなりません。 誰がどう見ても、お金に困る事が無い様な人に年金支給があったり、医療保険や介護保険で補助もされていますので。 どう考えても不公平でおかしな制度となっています。 きちんと年収や保有資産などに応じて、応益負担や応能負担となる様に事細かく分別するべきなのです。 そういう風に行ない、お金に困っているような庶民層や貧困層の救済措置とするのが、社会保障という本来の意義が活きてきますので。 現行の制度のままでは、受給バランスも崩れているし極端に偏りが生じています。 増税ありきで物事を考えるのではなく、こうしたバランスの元に増減などを行い上手く運用していく事が先ず第一で先決なのです。

                    お金・給料
                    コメント33
                  • アイコン
                    たこいち

                    私の働いてるグループホームで何人かの利用者が食事をたべたくないんだとかいらないと拒否してきます。食べて欲しいのでいろいろ理由付をしてたとえばお薬がでてますからお食事しましょうとか言ったりします。それでもかたくなに拒否される人はどういう対応をすればと思います。どのように促したら食事をとってもらえるでしょうか?

                    職場・人間関係
                    コメント16
                  • アイコン
                    たこいち

                    今、老健に勤めて4ヶ月になるのですが、この施設に入る前は摘便など浣腸などもしたことありません。ですが、うちの今勤めている施設が、入浴介助に入った際にお風呂場で浣腸をした後、介護職員達が摘便をしています。私は、えっ?これってダメじゃないの?って聞いたら外にばれたらまずいけどねと言ってました。医療行為なのに普通におかしいでしょとか思い、うちのとこはナースもちゃんといるのに、全く摘便とかやる様なナースはいません。その上性格も悪いナースばかりで、この事外に漏らすからねとか思いいつも仕事してます。皆さんの施設はどうですか?これっておかしいですよね?

                    職場・人間関係
                    コメント27

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー