みんなのコメント
0件サー
2024/9/27困りましたね。
手順や方法が難しいという方であれば、アドバイスは可能ですが、覚え方が難しいとなると、医療的な面での検査が必要であるかもしれません。一度脳ドックをうけられるといいでしょう。なんらかの異常が脳にあるならば、治療する事で覚える事が難しくなくなるかもしれません。あ
2024/9/27オムツメーカーが動画だしたり
親切な笑
どっかの介護関係者が動画だしてるから
それみてみたら?サラダ
2024/9/26覚えるの難しいですか?
テープで止めるだけですけど。ゴリ
2024/9/26施設によって異なります。
基本は、下のテープは真っ直ぐに止めて上のテープはクロスするようにするといいと思います。ムー980
2024/9/26やりかたはいろいろあるよ
女性はこんなふうにとめたほうがいいとか
うちは側弯症の子が多いから左右対称にするのが難しいわ、、ポポ
2024/9/26順番って事ですか?綺麗に止めれないって事ですか?
関連する投稿
- たく
訪問介護をしてる者ですが、訪問介護員でなくても検討、考え頂ければ幸いです。 訪問介護をしていれば、例えばGW、お盆、正月など家族様負担軽減の為、一時的なショートステイを利用される方が少なくないと思います。 そこでテーマに移りますが私が受け持つ利用者(Aさん)で1ヶ月に約半数ほど有料施設を利用される方がいます(家族の負担軽減の為)。 Aさんは基本在宅で1日朝昼夜と訪問回数は非常に多く、訪問介護以外にもサービスを受けられています。 訪問介護側からすれば施設利用されるとAさん宅1ヶ月約半数が仕事が無いことになります。その穴を都合良く埋めれる訳でもなく、かと言って新規利用者獲得に走れるわけでもなく事業者としては非常に困惑している状況です。 病院内でのレスパイトケアは年何回、何日以内と決まりがあります。一概に比較は出来ないかも知れませんが常識的範囲内で考えれば、家族様負担軽減の為の措置としても1ヶ月に半数近く施設を利用されるのは私は個人的にアウトだと考えます。 別に約款に引っかかる案件には至らないかも知れませんが、例えば飲食で10人前予約を予めしておきながら当日になって5人前でお願いしますと…(拡大解釈ですいません) 簡潔に何が言いたいのかと言うと、在宅訪問利用数が非常に多い利用者が外泊サービスを多く受けられるのは間違っていると。 事業者の勝手な都合と言ってしまえばそれまでですが、お客様は神様だという理論は今では通じない社会で、悪意はなくとも余りにも身勝手な振る舞いに呆然と苛立ちさえ感じている今日この頃です。出来ることなら違約金でも払ってもらいたい気分です。 皆さんの考えは多種多様あるかと思う中で、この案件はアウトかセーフか?有り得る話かどうか?許せる範囲内であるかどうか?同じ立場ならこうするなど、色々聞かせてもらえれば幸いです。 長文失礼しましたm(*_ _)m
雑談・つぶやきコメント3件 - リム
始めまして!私はシングルマザーしながら介護職初心者で施設入社し8ヶ月がたちましたが、職員達からのパワハラがすごくて精神的にきてしまい退職することにしました。 私がうけてきたパワハラは新人に教える気がない職員! 家庭や職場で何かあれば新人に当たり、子供が熱出して休んだら休み明けの出勤は最悪で、すぐに陰口いわれある事ないこと言われ孤立させられる! 利用者様にも暴言(言葉の虐待)移乗時には利用者様の身体には移乗時や排泄介助時に付いたと思う青あざがある! 上司に報告しても改善されず(泣) 有給休暇も本人の意思なしで消費される!
働くママパパコメント3件 - 同居の長男嫁
義父母のの介護は私がして当たり前だと旦那の兄弟に言われた。 家のローンもなく子供の世話もしてもらってきたんだからそれは仕方ない、そもそも同居した時にそれは分かっていたやろ、嫌なら出て行ったら良かった、等と色々言われた。 介護の9割は私と娘がしている。旦那は親と仲が悪いから何もしたくないと言って最低限の事しかしてくれない。 何度喧嘩した事か。放置する訳にもいかないし結局私がしている。 旦那兄弟(全員近場)が集まっての話し合いもみんな介護したくないのが丸分かりで、旦那と私で解決すべきみたいな他人事でした。 お金もそんなに残してないし二人が施設入所となったら多分厳しくなると思う。 先の事を考えると嫌になる。 はあ~💧
愚痴コメント4件