みんなのコメント
0件鰤
2025/4/21他業種で続かなくて、間口の広い介護職に…という方が多いです。
ビジネスマナーに疎い方が多いのと、ホウレンソウ、返事、挨拶が杜撰だなと感じます。
たまにビジネスマナーのしっかりしたテキパキした方が来られますが、浮きます。
だらしないか、チャラチャラしたほうが馴染みますね。- ポテト2025/4/23
新人教育とかマネジメントの分野が全然進んでないんですよね。実際技術面はやって覚えるのが一番だとは思うんですが教育指導したことない人が教育係になっちゃう業界だと思います。
あき
2025/4/21やっぱり、パワハラやいびりは他の業種に比べて多いです。
会社組織になってなく、学校の延長のような人間関係があるからでしょうね。
ボス的管理者がいて牛耳り、その子分がいびりをしているでしょうか。
新人は、そんなんで辛い立場ですね。にわか
2025/4/21人間関係性と言うのは、そこに居る人間に寄りけりなのですよ。
良くも悪くも。
そこに居る人間に左右されるので、他所の事を聞いても何の参考にもなりはしません。
活かせるとすれば、右見て左を見て安全に橋を渡るしか、方法が無いと思いますけど。毛虫
2025/4/21シフト制だからスレ違いはあるかな?
意図せず欠席裁判やネジ曲って伝わったりとハード的な問題がある気がします。
ソフト面でも労働条件から対人スキルや処理能力が不十分な人が集まるのでトラブが起きやすいですね。
売り手市場で嫌なら辞めてやる!が出来てしまうのも拍車をかけている気がします- えい2025/4/21
ご丁寧にありがとうございます!
自分をしっかり持つ事がやっぱり大事ですよね…! - 毛虫2025/4/21
入職した人の半分は1年持たず辞める所もちらほらありますね。客・同僚が入れ替わるから他人に左右されてるとより続かないかも
あ
2025/4/21特に特別な事はないかと^_^
どこにでもある人間関係トラブルだと思いまーす^_^
特にハードル高い条件でもない求人が
多いんで
他の仕事より転職先がすーぐみつかるから
我慢してまで働かなくてもいいって感じで
離職も多いんだと思いまーす笑
中には我慢して辞めずに病んでいく人もいるけれども笑
その人達がなんで我慢して愚痴りながら
そこから離れないのかは
わかりませーん笑- メロン2025/4/25
なぜに我慢してまで居るのかわからない他の仕事すればいいのにやむ前に自分を大事にして
- あ 2025/4/21
愚痴る人は
どこも同じだからとかいう人もいるみたいだけど
どこも同じなわけないよね笑
自分の能力不足なだけで
同じようなとこしか採用されないだけなんだろな
と思いまーす^_^
なので
自分が働き易い職場探しましょう^_^
関連する投稿
- なや
今日、用事があって事務所に行くと、施設長からの呼び出し。なんのことかと思ったら「利用者からお菓子貰ってるよね、やめてね」と言われました。 分かってはいるんです。貰ったらいけないことは、、、断っても断ってもどうしてもと言って聞いてくれる人がいなくて、、、すると施設長に「断って貰わなかったらいいんじゃない?」って言われて、、だから断ってるっての!!こういう時ってどうしたらいいですか? 介護福祉士の1人が愚痴ってたらしく、、、まあ、いいんですけど、、、笑 でもね、その人利用者の家族さんから持ってきたものを「どうせ食べられないから」とか言って勝手に開けて食べてるんですよ、、、それって泥棒になったりしませんか? 皆さんの意見を聞かせてくれたらありがたいです🙇♀️ よろしくお願いします🙇🏻♀️ 追記・うちの施設長はどの方面からも嫌われたくない人です。職員からも利用者からも利用者の家族さんからも上層部からも。だから基本施設長はこれといったことはなにもしません🤗
愚痴コメント3件 - 千鶴
久しぶりに投稿します。 特養での敬老祝賀会の記念品ってどんな品物にしてたりしますか? 今年の敬老会の担当が自分のフロアなので実用的で喜ばれそうなものはあるかと思いまして。
レクコメント2件 - ユウ
私は、良くない管理者いて短期で離職してますが、皆さんの離職理由って何ですか? 本当に給料上げるだけで、人手不足は解消出来るのでしょうか? 今の施設で満足して働いている人は、一人もいません。今では、事務員がいなく電話なりっぱなし、コールなりっぱなしです。 それで入って来るスタッフより、離職するスタッフが多い。 たまたまそういうところに当たるのか、どこも同じなのか、分からなくなってます。
教えてコメント1件