以前母が施設に入所していた時に、施設の建物の中で歩いている時に転び大腿骨を骨折しました。施設スタッフはすぐに家族に連絡をくれましたし、もちろん病院に連れて行ってくれましたが謝罪や保証などについての話は一切ありませんでした。
その時は母も高齢だし転んでも仕方がないと思っていましたが、その時の転倒がきっかけで車いす生活になってしまった今、憤りを感じています。
父に相談するとそういった苦情を言うなんて恥さらしだと言われましたが、納得いきません。皆さんどう思われますか?
みんなのコメント
0件でめぽっぷ
2019/12/6要は、何処が管理しているかで損害賠償は決まります。子供たちが学校で怪我になったら、学校側の責任、会社でいくら不注意とは言え、怪我を負ったら、会社側の責任、つまり、この場合は労災になりますので、自己負担は有りません。ですので、同じ考え方で、施設内で起きた事故は、いくら不注意といえども、施設側の責任です。ですので、治療費は、すべて施設側にもって頂けるし、慰謝料も裁判すればとれる可能性もあります。苦情があれば、市の相談員に駆け寄ってみて下さい。
はるち
2019/8/10私の父も同じです。父は5月に足のくるぶしが膿、腫れだし、特別養護老人ホーム嘱託医が薬を出してましたが効かず、家族に皮膚科へ行って下さいと言われ、二週に渡り通院しましたが皮膚医から大きな病院を紹介すると言われてた矢先、トイレの中で何かに痛い足が触れ、ビクっとし転倒骨折しました。施設では、くるぶしの痛みを知ってました。毛布をかけるだけでも痛いのを、私が整形に着いたのは18時頃で看護師、介護士共に事故報告だけ。私はお世話様ですと頭を下げました。次の日に担当者来て、大変でしたねでした。それから2カ月入院し施設へ戻りましたが、淡々とした態度で誰ひとり謝罪なし、一人で起きて歩行器を押し食堂やトイレにも行けたのに、くるぶしが痛いのを分かってて、気づかいが欲しかった。父も一人で起きれなくなり歩けなくなり車椅子にオムツになり食欲も減り心配しております。施設内の事です。謝罪はあるべき。友人達に聞いても他の施設はきちんと謝罪があると聞いてます。言うべき事は言いましょう。私もモンモンして考え混んでましたが、同じ環境の方がいるんだなと思いました。モンモンするより言おうと思います!私はクレイマーじゃない。
- ひまわり2025/7/28
同感です 私の家族も施設側の安全義務違反で 転倒し 急性硬膜下血腫で入院となりました 言うべきことは 言うつもりです 悔しいです
なん
2018/11/11昨日主人をショートステイに預けている時に 車椅子からベッドに移乗の時転倒し緊急外来で受診 幸い打ち身だけで済みました。
通常二人介助になっていますが 職員の手が足りなかったとの事です。預ける側とすれば今後が心配です。しかしこれが現状ではと憂いてます❗なおっぺ
2018/8/25施設にいるから、絶対安全という考え方が違います。家にいてもこけるリスクはあります。逆に言えば施設にいたからこそ、そこまでこけなく過ごせたのかと。文句をいうのは自由ですが、クレーマ家族としか思われませんし、特別に見る訳でもありません。
たこいち
2018/2/7恥さらしと言えた父に感謝して欲しいと感じました。
- あちまくま2022/1/20
他人のくせに勝手なこというなよ
たこいち
2017/9/10独歩可能な人だったわけですよね。
家に居ても転倒の可能性はあるはずです。
スタッフが突き飛ばしたとでもおっしゃるんですか?
時々おいでになるんですけど。。モンスタークレーマーとしか思えないです。たこいち
2017/9/8以前、勤務していたユニットでも転倒されて、退院後は車椅子生活になられた入居者様がいらっしゃいます。
隣のユニットに、良く他の入居者様とお散歩?に行かれておられて、隣の職員も私が勤務していたユニット職員も注意して、見守りを強化しておりました。
認知症の方ですので。
ある日、隣ユニットの仲の良い入居者様の所に歩いて行かれた時に、突然転倒され『大腿部骨折』。
ご高齢になられると、ちょっと転んだだけで骨折なされます。
転倒リスクのある入居者様のケアプランや施設サービス内容には『転倒のリスクがあるので、見守り強化』と私の勤務する所では必ずいれてます。
職員は転倒させたくて転倒させてはいませんよ?
数人の職員で何人もの入居者様の介護をさせて頂いています。
お一人の入居者様に付きっきりには申し訳無いですが、お世話をする事が出来ません。
介護施設職員の本音を言わせて頂けば、『利用料をお支払い頂いている以上は、最善を尽くして、介護をさせて頂いております。が、施設側は転倒させたくて転倒させた訳では無いので、こちらの対応がお気に召されなければお引き取り下さい』
です。- あちまくま2022/1/20
こう言う人にはやめてほしいですね。事実かどうかはともかく居直りすぎ。
たこいち
2017/9/5転倒の原因による。介護方法や環境不備などが原因ではないなら、施設には責任無し。道路で転んで怪我をして、「アスファルトが硬過ぎる」と苦情を言うようなもの。
- あちまくま2022/1/20
転ばせてしまって申し訳ありませんの一言も言えないなんて人間として最低ですよね
自分がその立場になったらわかるでしょうけど。
たこいち
2017/9/4以前施設入所してて、今はどこ?
車いすで自宅ですか?病院入院中ですか?
転倒に関しては、完全に防ぐならベッドに縛り付けて動かないようにするしかないですね。
若い人でも転倒しますし、完全に転倒しないなんて人間ありえません。
高齢者は、骨が弱くなっているので軽微な転倒でも骨折することがあります。
介助していた時に転倒したなら謝罪もあると思いますが、連絡して病院に連れて行ったとの経緯であれば、一人で歩いていて転倒したのでしょう。
転倒の経緯を聞いてみてはどうですか?
介護士がついていて足を引っかけて転んだなら賠償してくれるでしょう。
たまにしかこない家族程こういったことでクレーマーになりますよね。たこいち
2017/9/3事故の経緯によりますが、施設側に痂疲が有れば補償する義務ありです。介護施設は障害保険に入っていますので、事故の経緯を明らかにしたら良いと思います
たこいち
2017/9/3施設内において、転倒し大腿骨を骨折しました。
施設側が管理監督責任は有る。
なので賠償問題に発展する。
民事訴訟ですがね。- 。。。2022/9/2
施設は、損害保険に入っていますから、通常はいきなり民事までになりませんよ。
損害保険を使う場合も事故経緯、過失有無により、補償の度合いも変わります。
そもそも、人間は歩いていたら誰でも転ぶ可能性はあります。自宅でも、道端でも普通に生活していて、転ぶことありますよね。施設に入っていたら、転ばないという認識が違うし、転んだ=転ばされたという考え方が違います。
説明責任はありますから、経緯を施設の方に伺ってはいかがでしょうか? - すねーく2020/2/8
転倒も事故も嫌なら端から自分が介護すれば
言っちゃなんだが、歩いていた自分の責任あんじゃないの
自己責任だよ 歩くけばこける職員が故意にこかしたら問題だがね。
そもそも自分の親を満足に介護できないから預けてる事を忘れないでほしいな
たこいち
2017/9/3転倒事故は仕方ないです。バリアフリーの環境である施設で転倒なら、なおさらです。謝罪はないでしょうね。きちんと病院へつれていく、家族に連絡あったなら、対応に間違いはないです。
納得できないなら、在宅ですべて自己管理されることをおすすめします。
うちも家族入所しています。施設からは、転倒の連絡あり、きちんと対応してくれて、助かってますよ。たこいち
2017/9/3家にいても転ぶ。すぐ連絡をくれて、病院など対処もしてくれているのに、それ以上何が必要なのか。
クレーマー?それとも金?
いずれにしてもお父様のおっしゃるように恥さらし。たこいち
2017/9/3介護施設内で起こった事故?でしょ。
施設側が責任の所在が有るし、その経緯や補償内容などは詳らかにしないといけない義務がある。
各地域の市役所内に、所管する保健福祉局監察部に通報しましょう。
その前に、その施設の総責任者と話しをして、事情の説明と保障が何故されないのかに言及するべき。たこいち
2017/9/3施設の建物の中で歩いている時に転び大腿骨を骨折しました。
職員が介助中に事故を負わせたのではないですよね。本人が歩いていて転んだならどうしようもありません。ただし、施設から連絡が無かった点についてはおかしいと思います。- 。。。2022/9/2
連絡はきたと投稿者さんが書いてますよ。
関連する投稿
- ぐるぐる
要介護から要支援になった義母、家族としては何が変わったのかよく分からないのですが、要介護1の時と比べると要支援2になるとぐんと利用できる介護保険サービスの回数が減り困っています。市役所に相談しても「決まりなので仕方ない」の一点張りでした。在宅介護を押していくなら、在宅で介護している人をサポートする制度を充実させるべきではないでしょうか。どうしても納得がいきません。
教えてコメント8件 - すー
兄夫婦は両親と同居しています。同居して自宅介護をしていると言ったら聞こえがいいですが、介護に関しては手抜きも良いところで、実際に父の介護をしているのは母です。そういった内部事情を訪問看護師として入っている同じ地域に住むご婦人が近所の人にしゃべったらしく、私の耳にも入ってきました。同じ地域に住んでいるからこそ余計話していけないことなのではないでしょうか。とは言え小さな町でほかに事業所もなくお世話になっているという負い目があるので面と向かって言えません。
教えてコメント24件 - たっきー
両親と暮らしています。正直私は仕事が忙しいことを理由に2人の世話を嫁に任せっきりにしていました。嫁はかなりストレスが溜まっていたらしく、近くの施設に相談に行き「とにかく二人を今すぐ施設に入れてください」と直談判したみたいで、相談員さんが両親と話をしにうちにきました。ですが何も聞かされていなかった両親は突然の話に大激怒、嫁は「本人たちに相談なんかしたら行きたくないというにきまってる。水面下で動きたかったのに。」とこれまた激怒、、、相談員さんが悪いことをしたと後で謝罪の電話がありましたが板挟み状態で申し訳なかったです。収拾がつかないかもしれませんが、わたしはどうすればいいのでしょうか、、、
教えてコメント9件