logo
アイコン
ふぇいむ

ユニットのリーダーに関して何ですが、リーダーは偉いんでしょうか?
私的に、リーダーはユニット内の責任有るなかで、現場をまとめたりする雰囲気作りや、ユニット内の職員が気軽に相談できるような、環境作りも大事だと思います。

しかし私の場所は、好き嫌いや自分より能力のある人だけひいきにして、嫌いなヤツは叩くイメージが強いです。

自分は何だ。と思ってるのでしょう?
すごく偉い社長さんか?みたいな感じで、仕事がしづらいのは有りました。
辞めたい人は辞めれば良い。
辞める人に知識をあげる必要はないし、時間の無駄遣い。とまで言う始末。

もっと仲良く、皆が楽しく意見の言い合える空間作りはしないのかな?とも思ってしまいます。
一緒に働いていて息苦しいし、現場をどう見てるのでしょう?

こういう場合は、なるようにしかならない反面、どんな気持ちで仕事に向き合えば良いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/17

      うちのリーダーは、爆笑リーダーで、新入の特養3年経験者と重度障害者施設経験者を前に、「うちはヒヤリハットゼロを誇ります」と言い、その二人から「うましか」のレッテルを張られました。つまり「うちは危機管理してません」と言う意味であることを知らないほど天然です。もう少し天然度合いが続いてほしいので、その二人には、「放し飼いにしておきましょう」と言いました。二人は伸び伸びやってます。

      • いとてい

        2020/12/11

        介護業界でリーダーなりたくて慣れないのが一番ダサい笑
        転職しまくってるけどほとんどの職場でリーダーや主任の打診あるよ
        絶対断るけどね

        • ねこあにき

          2020/12/11

          その前に、自分自身の介護職としての教養や素養を、百戦錬磨で磨く事です。
          常に自己研鑽しないと、何時までも下手に見られます。
          これが全てと言っても過言では無い。

          • ゆりゆり

            2020/12/11

            文句言ってる人は一度でもリーダー経験ないと説得力0
            割に合わないとリーダー避けてる以外でリーダーの打診が無い人が一番ヤバい

            • たいぷよ2020/12/11

              そんな事ないしょ、ダメなものをだめって言って
              何処が変なの?経験あろうがなかろうがダメなやつは
              ダメ。

          • みきぽよ

            2020/12/11

            よく転職すれば良いっていうけど、どこも同じだって。長くいると転職して来たり、行ったりするけど、介護業界可笑しなことばかりです。リーダーやサ責ケアマネ、管理者とろくな人達ばかりですし、そうなってしまうのでしょう。
            利益は上がらない、人は集まらない、自宅で介護なんて出来ない、そういう闇が集中しているのが介護業界なのかなと思います。
            今後どうなるか分からないけど、良くなって欲しいものです。

            • たいぷよ

              2020/12/11

              出来もしないのに、肩書欲しいーーって多いよね。
              その立場の仕事、してよーー。やっすい肩書にそれ程しがみつく?
              いばる?承認欲求ばりばり、満たされていないんだろうなぁー
              と、思いますわ。その仕事が出来ない勘違いやロうさんは降りて
              ほしいなぁと思う今日この頃です。

              • くまきち

                2020/12/11

                役職に就く器も能力もない人なが
                役職に就いてしまってる施設ですなぁ…

                そういう人を役職に就けてしまう施設は
                人事査定ができてない
                つまり
                施設長も能力不足な残念な人な場合が多いから
                施設のあちこち至るとこでおかしなことに
                なってるとこ多いよねー

                施設長も残念な人なら
                退職したほうがいい
                そのユニットリーダーだけが残念な人なら
                ユニット異動願いだして他ユニットへ

                • たいぷよ2020/12/11

                  まさに、その通りです。まともに動いている所は
                  ピンチヒッターで1日行った有料。うらやましい。
                  他は、残念な所ばかりでした。自覚症状が無いから
                  どうにもなりません。言われたらへそ曲げるだろうし。

              • あかかげ

                2020/12/11

                本当に勘違いの役職が多くて困りますよね。
                上にたつと指示ばかりして、後自由にできると思っている。

                そんな上司にはびこる●●蝿、よい思いをしている人が外れない限り、苦しむ職員は後をたちません。

                自分のたち位置がどのタイプか見極めたら、続けるかどうするか考えましょう。

                • ミズノト

                  2020/12/11

                  まあ、何処の業界にもいるんだけど、リーダーや管理者になると自分が偉くなったと勘違いする人。
                  上に立てば、上に立つだけ責任や仕事が重くなるから本当はどんどん真摯になっていかなくちゃいけないんだけど、権力を握ったと勘違いして威張り続ける。
                  リーダーにとって1番大事なのが人の管理で
                  スタッフが如何に働き易い環境を作るかが仕事なんだけど、いかんせん調子に乗ってるリーダーは自分の環境を1番に考えて、気に入った人だけを集めようとする。
                  全体を見れないのだから、もうリーダーの器ではないのだけど、管理者も修正をしようとしない。
                  管理者もリーダーも似た様な者だって事。
                  そうなると、職場は悪循環になるばかりで
                  離職者も増えてくる。
                  主さんの所も早く管理者が気付いて修正を掛けてあげれたら良いけど、無理そうなら離れるしかないと思うよ。
                  それか、集団で管理者に話す事だね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  のーちゃん

                  ショートステイの相談員をしています。 利用者様が物取られ妄想により、他者に攻撃的になられてしまいます。また、日によっては夜間帯に眠らず、歩行不安定のまま動き回られるため、マンツーマン対応が必要となります。家族様はとても協力的で、現状を相談したら早々に、かかりつけの専門医に相談し、薬の調整にも取り掛かって下さっています。薬の効果が見られないため、再度専門医に相談して下さる予定もあります。夜寝れるようにと、自宅での就寝時間も見直して下さっています。そんな中で、現場介護職員から、攻撃的な言動や夜間不眠のため、利用を断ってほしいと相談をされました。薬調整を開始し、1ヶ月を過ぎた程度です。 夜勤が1人で、約20名をみることになるため、不眠やマンツーマン対応により、他利用者のケアに支障が出ることや、事故リスクが高いことはわかります。利用を断るのは簡単ですが、私としては家族様がとても協力的で、薬調整も始まったばかりなので、もう少し様子をみてもらいたいのですが、実際にケアにあたるのは現場介護職員のため、現場介護職員の意見も無視できません。私の想いを話しても、難色を示されます。現場介護職員の意見を尊重し利用を断るべきか、頑張って現場介護職員を説得すべきか、何が良いのかわからなくなってきました。みなさんのご意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。

                  職場・人間関係
                  コメント11
                • アイコン
                  くろぎさん

                  諸事情で時短勤務(シフト制のパート)を選択して働くことにしたのですが、介護福祉職・普通のレジ等の仕事があった時両者が同じ時給(+交通費)だったら皆様はどちらを選択しますか? 例えば、勤務先の近さや体力、精神面等どのように関わってくるか教えていただきたいです。

                  お金・給料
                  コメント19
                • アイコン
                  こうちゃん

                  私が、資格取得者だとわかったとたんに先輩の態度がかわりました。 先輩は、無資格者でした。 まだ、1週間で仕事を覚えきれていません。 あなたは、3万円以上賃金が違うのよと言われました。 今後が、怖い。

                  職場・人間関係
                  コメント21

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー