logo
アイコン
なも

某有名な、お笑い芸能人が不祥事で活動を休止。
その禊か、芸能活動を休止中なので、介護福祉士を目指すと言う。
過去の芸能人関係者も、不祥事の禊に福祉や介護などが活用されています。
ある芸能人は、社会福祉士を目指し、中途半端に頓挫して未だに芸能復帰できずに、パチンコ店などの地方のドサ廻りが主な仕事のようです。

こういう禊と言う使われ方で、使用される福祉と介護は一般的にどういう風に見られて感じて居られるのでしょうか。
体裁を繕うにしても、余りにもあからさまな偽善的な思考だと思います。
それで世間体が良くなると、本気で思うのでしょうか。
気が知れません。

みんなのコメント

0
    • うるたにー

      2021/1/24

      そうですよね。
      すくなくとも、初任者、実務者から、介護士まで長いはずなのに。
      たぶん初任者研修のことだけ言ってるのではないですかね。
      もしくは、2〜3日ボランティアして、介護しましたとか。

      • でもたろう

        2020/10/22

        学歴も資格もなくても経験すらなくたって就職できる現場だからそうなるんでしょうね。
        それはしかたがないのかも。
        ここにいらっしゃる方だって、上記のようなきっかけで介護のお仕事を始めた方はたくさんいるのではありませんか?

        私は、やり始めるきっかけは何でもいいと思っているのに今回のも大して気になりません。
        介護福祉士取得出来たらすごいなと思いますけど。

        • はなモン

          2020/10/21

          そんなにタダ働きした蹴りゃ、ギャラ無しで芸人すりゃいい。

          • まさか

            2020/10/18

            介護なんて資格もスキルも必要ないし誰でもできるっしょ。
            シモの世話はきったないしやりたくないけど、「お年寄りをお世話する」っていうと好感度上がるから、そこでネタ探しながらほとぼりをさまして、また復帰すればいいや。
            って考えてると思います。

            • アナ

              2020/10/16

              芸人は
              レク上手いし
              コミュ力高いし
              頭の回転はやいし
              介護スキルと知識身につければ
              いい人材になるから
              うちの施設に来て欲しい

              • りこりこ

                2020/10/16

                好感度でした。

                • りこりこ

                  2020/10/16

                  介護を高感度のダシに使ってるみたいで、不愉快ですよね。

                  • かわうそ

                    2020/10/16

                    有名な芸人が公言するので、全てにおいては自己責任で自業自得なのです。
                    公言して実現できなければ恥をかくし、芸人に復帰したところで落ちた名声は戻らない。
                    この先もずっと汚名は付き纏います。
                    良くも悪くも、自分次第なのですから。

                    • ケニー

                      2020/10/16

                      下手に公にするから売名行為だ、なんだと騒がれる。沈黙は金なり。

                      • りくお

                        2020/10/15

                        人の嫌がる仕事だからね。直ぐに、誰もやりたがらない仕事に簡単に就ける仕事なんて、介護ぐらいだよ。

                        • きんぐかず

                          2020/10/15

                          良いんじゃないですか?
                          3年間、しっかりと現場で学び、実務者研修を受け国家資格(介福)を取得されたあかつきには介護の〝奥深さ〟が分かると思います。

                          • たろう

                            2020/10/15

                            おそらく福祉とか介護は、未だに慈善事業的な要素が根強いと感じる人が多いのでしょう。
                            そういう誤解や語弊が、こういう状況を生み出すのです。
                            介護や福祉は、基本的には公共の事業であり、立派なビジネスなのです。
                            もちろん、ボランティアなどの慈善事業も有りますが。

                            もう一つは、公金と言う税金が主な収入源で、凡そ8割から9割以上が税金で補助して賄われている。
                            何処からお金が捻出されようが、そんな事は関係が無く公共ビジネスなのです。
                            例え、利用者負担が1割から2割負担でしか無かろうが、その利用者が利用をしないと、公金である公的保険の報酬は貰えません。
                            今はあまり見かけないが、勘違いしている人も少なくは無い。
                            公金で賄われているから、利用者は顧客では無いと言い放つ人も居ました。
                            ビジネスなので、公金であろうが何処からお金が出ていようが、利用者が居る限り報酬が発生しますので、顧客に間違いは無いのです。

                            介護や福祉も、立派な公共ビジネスなのです。

                            • たろう2020/10/15

                              その芸能人は本気で行うというなら、無報酬でボランティアで行えば良いのです。
                              少なくとも向こう3年間は。
                              それなら、少しは納得する人も居るかもしれない。
                              介護福祉士の試験に合格すれば、拍手する人も少しは居るだろうし。

                          • わっくん

                            2020/10/15

                            その方を存じ上げないので何とも言えませんが、その方は自分で禊のために~と口にしているのでしょうか。
                            世間体のために善と見なされやすい社会福祉の場で知名度を稼ごうという考えが一切無い訳ではないでしょうが、別に動機なんて何でも良くないですか?
                            その理屈だと、給料をもらう介護職は須く偽善的な人間だという事になると思いますが。
                            別にトピ主さん個人がどう感じるかは自由だと思いますが、
                            人の行いにケチをつけるなら、せめて蔑視的な意味合いを持つ言葉を使うことは避けるべきだと感じました。

                            • くらぴか

                              2020/10/15

                              介護業界は間口も広く誰でも入りやすいシステムになっているから
                              世の中にアピールするのには丁度良いと思っているんだろうな。
                              まあ世間一般の人も馬鹿ではないので、この偽善者がと思っている方が
                              殆どじゃないかな。
                              某芸人のように被災地に真っ先に向かいボランティア活動を行うとか
                              謹慎中に早稲田に入学し政治家を目指すとかならまだ見かたも変わる
                              だろうけどね。
                              福祉業界の利用の仕方もどうかと思うが逆に知名度があることで
                              政治家になり不倫してるのも可笑しな話。
                              芸能界では不条理が当たり前って事だね。

                              • なつき

                                2020/10/15

                                不人気で人が嫌がる介護職をして、頑張ってますアピールしたいからじゃないですか。
                                それに、医師、薬剤師、看護師、リハビリは入学、単位取得、資格試験合格と道程は厳しいですが、介護福祉士は上記の資格と比べると簡単な試験ですし、無資格でも介護職にはなれますもんね。

                                • よしのぶ

                                  2020/10/15

                                  まあ確かにお笑い芸人は何だかんだで福祉なんて簡単だし安易に考えていると思う。
                                  みそぎで、医者を目指します!
                                  薬剤師を目指します!なんて
                                  お笑い芸人見たことないし。
                                  そこにはまずは医学部、薬学部に合格すること、勉強に時間がかかるから、医者を目指す
                                  ことはないのでしょう。
                                  福祉の仕事を舐めきっていますよね!

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  しげ

                                  先月から新しい職員が増えましたが、困っています。 ・すごく香水臭い ・職員や入居者にタメ口 ・色々介護が雑 ・すぐ勤務を休む など他多数… 介護経験10年らしいのですが、中々どうしたものか困っています。私は年下ですし、パートでボーナスもありませんが、必死に働いています。しかし、この方は正社員で、このような態度でボーナス貰い、他手当も貰ってると思うと悔しくてなりません。上司は荒波を立てたくないので、注意はしていません。 みなさん、新人さんで困った経験などありましたら教えてください。また、どのように指導されたかも… よろしくお願いします。

                                  職場・人間関係
                                  コメント14
                                • アイコン
                                  かたさん

                                  90才になる祖母の相談です。 水頭症で認知症です。車椅子でコロナなので外に出ることができません。 施設では食事以外はほとんど寝てます。施設の中で骨折したのでベッドのまわりをセンサーマットがひかれ音が鳴ると職員から寝てて下さいとマイクごしでどなられます。最初は反発してましたが、いまはおとなしくやせてあしに筋肉もなくてたっていることも困難です。前置きがながくなりましたが、ホームのなかの大柄な入居者で認知症の男60代後半位に杖で小突かれどなられていたとホームから報告がありました。家族はどう対処するべきですか。

                                  認知症ケア
                                  コメント7
                                • アイコン
                                  マロン

                                  デイ勤務です。 女性職員同士、仲が悪く、毎日がストレス。 いかに相手の立場が弱くなるよう、ミスを見つけたら、まるで勝利!みたいな雰囲気です。 管理者の男性に相談しても、全く改善されず、結局、事無かれ主義 。 利用者の気づき報告も、男性管理者には報告し、 寄り添っている時間が長い同性の私にはありません。 その女性職員と男性管理者は、私の知らないうちに雑談も交わしているらしく、私的なお願い事も出来るような、ごく普通の関係性。 でも、同性の私には、声掛けもありません。 (彼女の口から、私に放つ言葉は、私への文句か、気に入らない利用者の悪口のみ) 毎日がこんな感じで、時間の無駄だと知っていても、帰宅しても、ムカムカがおさまりません。 なにか、アドバイスお願いします。

                                  職場・人間関係
                                  コメント15

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー