logo
アイコン
しゅう

両親の介護は、長男が障害者でも介護しないといけないのですか。

みんなのコメント

0
    • ウソップ

      2023/4/24

      よく考えると親を介護しているのは人間だけ。
      他で介護をする生き物は見たことがない。。
      一人前に育てて終わり。

      • えっと

        2023/3/1

        長男が介護しないといけないの。という文面から、他に兄弟がいる。

        両親の口から、他の子供たちに言ってもらえば良いことです。
        しゅうは、身体障害者で自分たちの面倒をみさせることは出来ない。他の子供たちに御願いすると。

        • イソップ

          2023/2/28

          子供に親を直接介護をする義務は無い。
          経済状況に応じた扶養の義務はある。

          • ユーザー

            2023/2/27

            世の中って理不尽ですよね!
             役所は当てにならず、支援金はわずか、介護を苦に事件が起こるのも必然だと思う。

          関連する投稿

          • アイコン
            にゃんにょん

            低身長で細身の体型でも介護士として採用されますか? 140㎝32㎏です。バイトの面接に行っているのですが、どこも断られます。 以前は非常に小柄な女性でも採用していたが、今は150㎝以下の女性は転倒させるリスクが高い、体力がない、時間がかかる、急にメンタルを病んで飛ぶ、見た目で利用者から暴行と暴言を吐かれやすい、などで離職率が高いため最低でも150㎝はないとバイトでも採用しなくなったそうです。 それと規格外の身長のため障害者、子供を働かせてるように見られて施設の印象も悪くなるためと言われました。 確かに私は140㎝なので大人服がどれもぶかぶかになり大きすぎるのでシックな色とデザインの子供服を着ていますが、施設内は制服です(あなたに合う制服のサイズもないからとも言われました) 大学はそれなりの4大を出ています。 ちっちゃな体でもおじいちゃんおばあちゃんに満足してもらえるような介護出来るよう頑張りたいと思っているのでやる気は十分にあります。 介護士以外の仕事を目指すべきでしょうか?

            採用・教育
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            243
            コメント11
          • アイコン

            頻繁に面会来たり、部屋にカメラ置いてみたり、そんなにお母さんが大事ならたまには家に連れて帰ってあげたらいいのに。と思うことってありませんか? 連れて帰りたいけど出来ない事情があるっていうのも分かります。が、それならもう少し施設を信じるなり感謝するなりすればいいのに、なぜ敵視するんでしょうか。 不信感しかないから黙ってカメラ置くんでしょうけど、それなら安心出来る別の施設探せばいいのに。 やってる事と言ってる事の筋が通ってなくて頭の中が???です。

            教えて
            • スタンプ
            67
            コメント6
          • アイコン
            モカ

            介護を一度もしたことがない兄が、会社の有休をとり、初めて母の病院の付き添いをすることになりました。 兄の自宅からうちまで一時間、うちから介護タクシーに乗り、ショート先のホームへ母を迎えに行き、病院、そのまま母とうちへ帰宅、兄は帰ります。 母は足が悪いので、外出時は車いす使用します。 兄が多目的トイレだけは無理だというのですが、母は自分で下着下ろして用を足すことはできます。 なんとかやってもらいたいです。 男性に女性のトイレ介助は無理だという話はよく聞きますが・・・ 私は五年近く介護してきました。 今回は娘の入院・手術と母の足の病気が重なりどうにもならず、兄にお願いしましたが、有休とれない、遠いとの理由で断られ、連日病院通いでした。 娘も退院し、母も大事には至らずでよかったですが、母の通院はまだあります。 皆さんもこういうご経験ありますか? 体がもう一つ欲しいですね。

            愚痴
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー