デイサービス勤務です。
朝は、席の配置、クッションに、足置きに、テーブルには、アクリル板、ティッシュケース、ゴミ入れの設置。室内ばき並べ。ウェルカムコーヒー、紅茶の用意。人数分のおしぼり作り。
当日のレクの準備。コピーしたり、工作の準備。
送迎の配車。お風呂の準備。
朝は忙しいです。
デイ開始は10時ですが。
勤務時間開始は8時30分。しかし、私は大抵、8時過ぎには到着し、準備始めます。
送迎にも出ないといけないし。
皆さんは、何時頃出勤しますか?
みんなのコメント
0件あ
2023/5/15遅出の時は
勤務開始時間の10分前に到着して
着替えてトイレ行って
詰所に勤務開始時間ぐらいに入ってから
朝礼で申し送り聞いてから
仕事スタート
早出の時は
勤務開始時間から仕事スタートして
8時半の朝礼に出て申し送り聞いて
仕事再スタート
就業時間以外はなんもしない- イソップ2023/5/16
ここが一番の有望株。
とはいってもこれでまだ22件だけど。
この先は あ の頑張り次第だな♪ - あ2023/5/15
イソップ壊れた
ららまー
2023/5/15それを1人で行うのですか?
関連する投稿
- じゅん
ここさぁ、ケアマネ嫌いな人多いよね。確かに嫌いな同業者もいたけどさ。 ここの人は何でケアマネが嫌いなのか教えて。
雑談・つぶやきコメント12件 - 看護助手
おはようございます。 今朝の新聞に介護人口増加、介護保険発足当初より2倍に膨れ上がっているなどと載っていました。 介護認定も載っていましたが、改めて見ると身体的介護度で書かれている。 認知症の人も、この区分で分けられているけど違うかなと思います。 認知症は認知症の介護度の認定表があっても良いのではないでしょうか? 身体と認知は別物と私は思います。
きょうの介護コメント13件 - ひるりどん
95歳の祖母の介護をしています 最近、気になってきたのは、「トイレの場所」がわからない。 トイレのしかたがわからなくなっていて、 時計の方角で説明すると一応理解はするのですが… 鈴をつけたりしたり、わかりやすい何かをした方がいいのでしょうか? 自立歩行はできるのですが、 「認知症」が気になってきました。 再来月に、要介護認定になる可能性があるみたいで… 孫として初めての介護で混乱しています。
認知症ケアコメント10件