logo
アイコン
介護医療院か特養か

母が脳卒中の後遺症で寝たきりになり慢性期病院からそのまま介護医療院に移りました。病院の職員さん同士仲良しグループのような雰囲気で私語が多く面会のたびに私の噂話、陰口が聞こえストレスになっています。母の顔が目ヤニで汚れていることがよくあるのも気にかかります。相談員に話したものの「悪意はない」と職員を庇う姿勢が強く他に移りたく探しています。様々な介護施設を見て特養に入りたいと思っていますが、寝たきりで生活リハビリのみだと拘縮が進むのが早そうで迷っています。週一で理学療法士から可動域マッサージ5分程度ある特養、訪問マッサージを週一、二回入れられる所がありましたが今の介護医療院では週に5回可動域マッサージと車椅子での姿勢保持しているという話で、ポジショニングは毎日あるはずで(相談員から聞いた内容)回数が減ることで母の状態に悪い影響がひどく出るならこのまま今の介護医療院で我慢するべきなのか特養の訪問マッサージなどで十分なのかご意見お聞かせいただけないでしょうか。
今の介護医療院の担当医に相談しましたが「家族の考え方」「うちのスタッフが優秀だから現状維持できている」とのことでした。

みんなのコメント

0
    • ボツ

      2025/7/17

      はい、優秀かどうかは知りませんが、回数が結果に繋がりやすいのがリハビリですよ。
      生活リハでさえ、回数が多ければ維持の確率は高いですから、だからこそ、介護保険の理念、できる事はしていただく、介護度の維持や回復を目指すのですよ。

      良く、何もご存知じゃないご家族が、うちの親に優しく、手厚く、と権利主張する方がいらっしゃいますが、、理解されてますかね?
      優しくは、害、ひいきも害、なんですよ。
      ウォーキングは、少し急ぎ足が効果が高いですね。
      自分に付加をかける程度が回復や、維持が見込めるのです。
      話はずれましたが、私は、今の所が良いかと思いました。

      人の口に戸は建てられない。ほっておけばよい。
      どうしても我慢ならないなら、苦情窓口か?目安箱が有るかと思いますので、そちらで釘を指すのも良いかと思いました。

      • 介護医療院か特養か2025/7/18

        健常者も柔軟体操していなければ固まってくるというお話しその通りですね、よくわかりました。
        ご家族から手厚く優しくと求められるというお話もよくわかります。家族同士でも考え方が違って見守るようにしよう時間かかってもやれることやってもらおうと話しても良かれと思って先回りしたりやってあげて、となる家族もいますね。本人がますます出来なくなったり家族であっても悩ましいところです。ボツ様のアドバイスで生活リハビリの大切さの再確認ができました。ありがとうございます。

      • ボツ2025/7/17

        ご近所じゃない。
        あまり気にせずに、お母様に取っては?を一番搾りに考えられたら、悩んだ甲斐もあったのではないですか?
        とにかく、動かさなければ固まります。
        健常者でも同じく、良く、柔軟体操が良いと云われますが、其れからも解るように、健常者でも、固まるのですよ。

    • たとえば

      2025/7/17

      契約は信頼関係の上に成立している。
      施設を信頼できてない状況で利用し続けるのはナンセンス。
      決めるのは利用者と利用者家族。

      • 介護医療院か特養か2025/7/17

        そうですね、信頼関係が大切ですね。やはり他に移ろうと思いました。アドバイスいただきありがとうございます。

    • タカ

      2025/7/16

      噂話や陰口は、しているか、していないかは分かりませんが、職員にそんな感情で接していれば上手くは行きません。私も最初から貴方達は信用出来ないと言われた事があり、そのまま雰囲気は変わらず仕事がやり辛い事も。
      介護医療院が言われる通りで、決めるのは主さんです。
      因みに、私の施設と特養で迷っていた利用者家族に自分の状況判断で特養を勧めたことも多々あります。
      たぶん施設側の私なら引き留めるのが正しいのかも知れませんが、利用者家族の事を考えれば特養等が良ければその旨伝えてます。そんなものですので。

      • 介護医療院か特養か2025/7/16

        そんなもの…

      • 介護医療院か特養か2025/7/16

        タカ様
        ご意見ありがとうございます。
        拘縮予防としては特養の内容で十分と思いますか?

関連する投稿

  • アイコン
    ねこくま

    介護の先輩方!!教えて下さい!初任者研修取れたてホヤホヤで55歳から介護職デビューします、今週は介護施設三件ほど面接の予定です。皆さんの仕事場を決める上で何かここだ!!みたいなのはありますか?金銭面?雰囲気? これは必ず聞いた方がいい?みたいな事ありますか

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    47
    コメント9
  • アイコン
    ねこくま

    初介護職!本日面接に行って来ました 初めてなので比べようが無いけど異世界な感じがした 本当に働けるかなぁ❓

    採用・教育
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    26
    コメント3
  • アイコン
    ねこ

    皆さんがお勤めになられている施設(特養、グルホ、老健、デイ、有料)では、シフト制の勤務だった場合の希望休は何日取得することができますか? また、その希望休の日数は有給含めての日数だったりしますか? 私が勤めているグループホームでは、その法人へ入職する際に希望休は2日間、有給は希望休とは別に取得可能と言われ、先月まではそのような形でシフト表を提出していました。 今月から希望休は有給含めて2日厳守、以前までの休暇申請では仕事が回らなくなるから今後は控えて欲しい、外国人実習生の子には有給含めて連休あげたいからと上司から話がありました。 このような場合、法人から言われた通りの休日申請が正しいのでしょうか?それとも上司からの指示通りの申請にすべきでしょうか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    68
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー