今働いてるところで5年が経とうとしてます。
正社員になりたいと希望は所長に出してるのですが、
信用を勝ちとれや、信頼される人になれなど、
なかなか正社員にさせてもらえません。
あげくの果てに介護福祉士を取れば大丈夫だからと言われ
今年資格取りました。
所長から今日、合格祝いに食事誘われ
もしやここで話があるのではと、、、少し期待。
ところが、ただ食事しただけで特に話もなし
もう正社員になる希望はないのでしょうか?
契約更新の話もつい最近ありましたが、
介護福祉士登録届いたら教えて更新しとくからと。
介護福祉士での契約に変えてくれる=少し資格手当がつくということだと思います。
利用者が好きで仕事は楽しいです。
人間関係も特に問題ないです。
ただ、プライベートな話をいれると、
結婚したくて相手を待たせてる状態で
正社員にこだわる理由はそこです。
介護職で結婚して養うことは難しいのでしょうか。
介護職だと共働きですか?
支離滅裂でごめんなさい。
何かアドバイスや意見ください。
今の職場で休んだのも数える程度で、いつも休み癖のある人の代わりに仕事にでてます。
自分的には、土日祝日も出れるので使いやすいとは思うのですが自分のどこがダメなのかわかりませ。
みんなのコメント
0件ふっかつ
2021/6/6組織は一番高い人件費を削って都合の良い人材育成をしますよ。
くままろ
2021/5/13私はディサービスで働いて、
9年目になります。
介護福祉士取らないと臨時職員になれないんです。今年取ったら違う職場探そうと思っていますたこいち
2018/6/30わたしも、今後の事を考え、今年、介護福祉士の資格をとりました。
実は以前、社会福祉士の資格もとりましたが、相談援助の経験が無いと
いうことで、どこにも採用されませんでした。これはあたりまえかと
思います。資格だけあっても経験がなくては即戦力になりませんからね。
しかし、今回は、旧ヘルパー2級から実務者研修を経て、登録ヘルパーの
仕事をしながら、ようやく介護福祉士に合格しました。
ところが、時給が全くあがりませんし、資格手当もつきません。
以前と全くかわらないのです。わたしも介護福祉士に合格すれば、
常勤ヘルパーになれるのではという期待もありましたが、全く
期待はずれでした。知人から、よそへ行けば、手当もつくし、
サ責にもなれそうだと言われました。このままではいいように
使われてそのまま終わりのように思ってしまいました。
思い切って、よその事業所の扉をノックしたほうがいいかも
しれませんね。- kんk2023/11/22
おじょ
たこいち
2018/6/25介護福祉士になったら変わり目です。
就活して社員にしてくれる所を探した方が
良いですよ。何も変わらないと言うことは
このまま安くコキつかってやろう
としか会社側が思ってないのでね。
ついてくるのは、責任を取らせること
だけです。会社に潰されない内に
自分が納得できる所へ行ってください。たこいち
2018/5/24わたしも少々、似た境遇です。
登録ヘルパーとして仕事をしてきて今年、やっと介護福祉士に合格
しました。ちなみに社会福祉士も取得してます。
いままで手当は自転車手当が月1000円だけでした。
常勤は社長の大学時代の後輩、あとは知り合いだけで固められてます。
現在、介護福祉士を持っているのはわたしとサ責任の人だけで、
ほとんどが初任者研修修了者です。
実際のところ、初任者研修修了者の人よりもわたしの仕事は
少ないです。経験年数の差か? 仕事のできぐあいか?
それは不明です。
もし、今後、資格を取得したのに時給も全く上がらず、資格手当も
つかないようだったら、他の事業所をさがしてみようと思っております。たこいち
2018/5/10↓知っている人も施設長と資格を取ったら社員に。と約束していましたが、してくれなかったので辞めました。けれど他の所で今は施設長になっています。経費を少しでも押さえたくて、男性でも準社員と名ばかりのバイトを探しています。話して駄目なら他行きましょう。
たこいち
2018/5/10所長は安く採用したのに、何で社員に?と思っています。他の所で社員で入った方が早いのでは。
たこいち
2018/4/23ヘルパーなら正社員になれないのはしょうがないかもしれませんが介護福祉士でなれないのはおかしいと思います。
一度、他に面接いったほうが自分のために色々わかると思います。たこいち
2018/4/20能力がある人なら、対価と合わないなら辞めるだろう。
若しくは、人が良すぎて責任感で辞めれないタイプ。
でも思う。人生は短く一度きり。
今は売り手市場。
更にこの職業は、常に人手不足。
良い条件の所は確実に増えています。ご自分を大切に。たこいち
2018/4/20そもそも、能力が低い人がリーダーには成れない。
あり得ない。たこいち
2018/4/19能力低い人にリーダー新人の教育任せないでしょ
自分が所長なら使えない人は雑用させる
それか責任背負わせれないから補助役でいてもらうけど。たこいち
2018/4/19「悪い人々が結託するとき、善人たちは団結せねばならない。」
ブラック事業主に対抗するには、介護職全員で対抗するしかない。たこいち
2018/4/19能力が低いのに待遇に不満を言う人は自分のことが見えないから。一番足りない能力が客観視する能力。だからその点を言っても無駄と思い言いません。自分で転々とすることでいつか自覚にたどり着ければいいかと思います。
たこいち
2018/4/19自分から切った方が良いです。
このままでは、上が良い思いをするだけ。
介護福祉士が居れば、それだけ助成金が入るでしょうから。たこいち
2018/4/19ふと思うのが、この人の能力が低いとは誰も考えていないのが、本当に不思議です。
普通に考えて、5年も介護職をしていれば、或いは介護福祉士まで保有していれば、大事な戦力のはずです。
なのに正職に就けないという事に、大きな疑念を感じます。
ホントに優秀な人なの?、と問いたい。たこいち
2018/4/18なかなか正社員になれないのは厳しいと思うけど、結婚して家族を養える様になるということについては介護職だけで考えるのは確かに難しいですね。もちろんやってる人も大勢いるけど、やっぱり平社員じゃない人が多い様に思います。ポストが空かないことにはですね。
私は介護の職場は職業訓練所だと思ってます。私も介護から入りましたが、特養と訪問を経験したので介護福祉士とケアマネをとったら別のサービス業(ホテルなど)に応募しようと思っています。対高齢者のスペシャリストとして、別のスキルと組み合わせて働こうと考えています。まだまだ実現できていないので口だけなんですが、発展させることはできるかと思います。たこいち
2018/4/18人生計画立てられないね可哀想に・・・
もちろん所長独身だよね?
じゃなかたら最低だわ・・・結婚祝福してないんだわ⦅辛...たこいち
2018/4/185年勤めてて何人辞めていきましたか?
常勤の方も辞められてますか?
思い返してみてください辞めてる方が圧倒的に多いなら
所長が職員から信頼と信用を得られてないことになります
あなたはその所長についていきたいですか?
リーダー新人教育してるんですよね
休んでもないなら 評 価 に値すると私は思いますよ
5年も 評 価 されるべき資格も 評 価 されるべき
使えない人をリーダーにしませんから
グチグチ言って辞める人がほとんどですよ
上が良ければ人はついていきますたこいち
2018/4/18評 価をしてくれないのなら、評 価をしてくれるところに就けば済む話しでしょ。
それと、そんなに自信があるなら他 所でも充分にやっていけますよ。
その為には、常に 自 己 研 鑽 をしておかないと、それも適いませんので。たこいち
2018/4/18今いる施設の所長か?経営者と言うべきか!又は所長は同族経営者なのかもしれないけど?
又全ての悪徳な経営者達に持つイメージは次のようです。
↓
この犬どもは強欲で、飽くことを知らない。
彼らはまた悟ることもできない牧者で、
皆おのが道にむかいゆき、おのおのおのれの利を求める。
(旧約聖書:イザヤ書 56章11節)
彼らのわざは不義のわざであり、彼等の手には暴虐の行いがある。彼らの足は悪に走り、罪のない血を流すことに速い。
彼らの思いは不義の思いであり、荒廃と滅亡とがその道にある。彼らは平和の道を知らず、その行く道には公平がない。
彼らはその道を曲げた。
すべてこれを歩む者は平和を知らない。
(イザヤ書 59章6~8節)
関連する投稿
- ティト
仕事出来ない人は腰痛予防になる。 まず、1ケアごとに数秒の腰痛予防をする 忙しいからとかは、言い訳に過ぎない。 なら、同じ施設に働いていて、腰痛にならない人となる人が存在するからだ。 腰痛予防研修は、介護士は受けている筈 まー。僕は介護福祉士になったけど 毎日、軽度の運動してるから腰痛にはならない 腰痛介護士が居ると、職場の人は大変なんだよ。軽蔑しますよね。っこれが 腰痛、腰痛って自慢みたいに言う人は、まわりの迷惑を考えない人確定です。
職場・人間関係コメント33件 - たこいち
私自身現在、3施設目なのですが今いる施設が今までで1番レベルが高く感じていますが他の施設では普通なのでしょうか 理由としまして 1.定着率が高い 1番長い方で30年目、平均の在籍年数も10年前後と他の施設に比べ辞める人が少ない 私自身この仕事を始めて7年目ですが今までの施設でしたら5年もしてたら大ベテラン扱いされてましたがまだまだひよっ子扱いされ教えて貰っててます 2.介護計画書の作成 職員一人一人がそれぞれの担当している居室の利用者のケアプラン、介護計画書を作成しています そうすることによりそれぞれ職員がその人に合ったケアを行うことが出来、周知しやすくなるとのことです 3.その他 私のいるフロアは利用者50人、職員30人ほどの従来型です。 諸先輩方を見ていると一人一人が前施設では主任やリーダーを出来るくらいの手技と知識、リーダーシップを取れてる人ばかりでした そしてその知識、手技を惜しむことなく伝達しています 上でも述べたように私自身も7年目で介護をわかりきっていたつもりでしたが今でも新しい知識を知ることが出来驚きで一杯です
職場・人間関係コメント20件 - たこいち
はじめまして 病院から特養に転職しました まだ、入社したばかりですが先輩で無視されてしまい悩んでます。 初めてその方と出合ったのは、二人介助の時でした。 入ったばかりで、何をどうしていいかわからずモタモタしていました。 すると、利用者になめられるから自信をもってやれと言われ怖くて泣いてしまいました。 他の先輩からは大丈夫だと励ましてくださいましたが、気になり主任に相談しましたら注意してくださいましたが、それから無視されてます。 こちらは、お詫びし挨拶を変わらずにしています。 その方のみで、他の先輩はいいかたです。 どうしたらいいでしょうか? とても悲しいです。
愚痴コメント53件