logo
アイコン
たこいち

88歳の義父のことでご相談させていただきました。
主人の両親と同居して33年になります。義母81歳、主人 息子と生活しています。3月初めに下肢閉塞性動脈硬化で膝下から左足を切断しました、現在まですでに4か月入院生活しています。現在は最初切断した病院から療養型病院に転院して透析透析室もあり看護師さんたちも親切で優しく綺麗な病院です。
義父は要介護4で残る足はもともと切断した足より閉塞もありとてもその足で支えて立てるのは無理です。ベッドから車いすへの移動もかなりの介助がいるの状態です。
義父は痴呆は全くありません。これまで何度も何度もいろいろな病気で入退院を繰り返し私も頑張ってきたつもりですが今回だけは足の切断のため歩行どころか立つことさえ難しい状態でとても家での介護は無理です。主人は定年まであと2年あり早期退職はできないと言います。息子も社会人ですので毎日夜は遅く私は81歳の義母もいますし家での介護をヘルパー助けがあっても私には自信がありません。義母は大病していますし高齢だし全て家事も私任せです。主人は介護には協力的ではありませんので何度も喧嘩もしてきました。嫌なことには目を向けたくない主人で情けなくなります。10年以上私ひとり頑張ってきましたが私もついに限界です。57歳ですが精神的にも肉体的にもかなり疲れています。本人希望で義足も作りましたが最初から高齢だし残る足も良くないので義足は無理ですと先生に言われていました。
案の定義足は義父が思っていたようには使えずリハビリも上手くいかないので、そのイライラが私に暴言を吐いたり罵倒したりもう頭がおかしくなりそうです。
痴呆があればごまかしもききますが至って頭は冴えていて人の意見は絶対聞かず自分の意見を何が何でも押し通します。
本人も家に帰れば透析に週3回通うというのは本人にも相当な負担になるはずです。家に帰りたいという義父にどうすればよいでしょうか?
外泊をさせてあげたいですがおそらく二度と病院には帰らないというでしょう。どうか良いアドバイスお願致します。

みんなのコメント

0
    • まいく

      2019/9/3

      うちの父親も82才で4ヶ月の入院の結果、虚血性壊死で片足を大腿部半分から切断しました。
      同じく透析週3あるので、透析施設のある慢性期の病院へこれから移転するところです。
      まだ傷が痛いらしいく、車椅子にも乗れません。
      トイレもオムツの中にするのですが、やっぱボケてもいないので、抵抗あるらしく高齢の母に取ってもらいたがります。
      身体が大きいので母には無理なのですが…
      その後どうしたのでしょうか?
      こちらの方が聞きたいです。

      • たこいち

        2016/6/16

        離婚又は家出。

      関連する投稿

      • アイコン
        まこっちゃん

        訪問介護で掃除を頼んでいるのですが、いろいろと細かい制限があり思ったように掃除をしていただけないのでどこもこんな感じなのかと思いこちらに投稿させて頂きました。 足の悪い母親の部屋には掃除がしやすいようにキャスター付きのテーブルを置いています。またお風呂場は滑りにくいようにとすのこを置いています。ですが、キャスター付きのテーブルを動かして掃除を行う場合大掃除に当たるため、家具を動かしてから掃除機をかけることができない、そしてすのこを重たいので毎回すのこを掃除することはできない、またすのこの掃除をする日は部屋の掃除はできないといった感じです。お風呂掃除と部屋の掃除を一緒にできないというのは困りますし、なんでこんなに細かい制限がかかるのか、、、みなさんのところではどうですか?

        教えて
        コメント60
      • アイコン
        ありぱん

        まだそんな年齢ではないので、まさかと思ったのですが、母がアルツハイマー認知症と診断され、同居に向けて準備をしています。 現在の状態は、介護認定を申請して認定まち、母は仕事をしておらず、年金のみで生活、私には家族、子供がいる、私は現在専業主婦ですので、介護に主に当たるのは私、という感じです。 何とか母がいい状態でいられるように、と思いますが、家族の生活も圧迫したくはありません。一番心配しているのは、介護によって、どのようなお金がこれからかかってくるのか、ということです。子供もおりますので、介護のためにうちの家族のお金を使うのは、厳しいと思います。これから先の心構え、準備について教えていただけますと幸いです。

        認知症ケア
        コメント5
      • アイコン
        すくれ

        義理の母親の介護を在宅でしています。もう何年も家を空けていません。今度親族の結婚式があり、夫婦で招待されているのですが、その時にショートステイを利用したいと思っていて、一応ケアマネージャーさんにも相談済みです。以前こちらのコミュニティで旅行の為にショートステイを利用してもいいかという質問には何ら問題ないという回答があったと記憶していますが、ケアマネージャーさんには「うーん」と言われています。というのも頼りになる親戚はみな他県に住んでいて、義理の弟が一番近いのですが車で4時間半。何かあればすぐに駆けつけられる、という条件をクリアしません。とするとやはりあきらめるしかないでしょうか。

        介助・ケア
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー