logo
アイコン
はとがぽ

意識や志の高い職員や施設は多くて、それはとてもご立派ですが、3Kと言われたり日本人のなり手が少なく外国人に頼らなくてはいけなくなってきている現実を見てもなぜまだそんな意識を保ち続けられるのか分かりません。
そんなに素晴らしいお仕事であるのに、ひと月の給料は手取り20万もないのは何故なのか?やりがい搾取ではないのか?
ご意見お聞かせください。

みんなのコメント

0
    • そうてん

      2022/3/3

      ぶっちゃけ
      まともな施設ならちゃんと出しますよ?
      下っ端の私ですら月33-35万で手取り26-28です

      • ささ

        2022/2/28

        意識や志の高い人なんてほんの一部じゃないですか?
        生産性の無い仕事ですし妥当な金額だと思います。

        • ぴち

          2022/2/27

          年齢制限が無い。まるっきりの素人でも、即正職員になれる。

          中で働く職員が、皆 意識や志の高い者だと思ってます?

          • らおう2022/2/28

            ごもっともな意見です。求人は誰もが好んでなりたい職種ではない。

        • つぼちゃん

          2022/2/26

          手取り20万もないのは何故かって
          それはその給料で納得して入社決めたからでしょう
          それ以外に理由ありますか?

          • せいか2022/2/27

            まったく、自分で決めて文句は言えないと思うけど、ぐっちはする。
            なんか、子供の発想だねー、だれだれちゃんが悪いって。
            いやならさっさと転職、なぜしないのか?これも他人事のよう。
            ところで、主は年収〇〇万円のところにエントリーできないの?
            偶にあるよ、結構大手。挑戦もしないでぐっちたれてもなぁー。
            ※個人の意見です、感じ方には個人差があります。

        • りゅうちゃん

          2022/2/25

          すばらしい仕事だから高額とは結びつかないと思うのですが
          どんな仕事もすばらしいと思いますし
          すばらしいけど職種により能力により
          賃金の差はでますからねぇ
          介護の仕事で能力発揮して手取り30以上目指すもよし
          他の職業でもっと手っ取り早く稼ぐもよし
          ご主人の扶養に収まる金額とかで
          働ければよい人もいますし
          自分が望む賃金で働ける職場で働けばすむ話しでしょう
          手取り20以下で介護の仕事したくないなら
          手取り20以上ある介護の仕事すればいい
          介護の仕事で手取り20以上のとこで働けないなら
          介護以外の職業へ
          全ては自分の能力次第ですよ

          • ピヨ

            2022/2/25

            不思議なのよ、低賃金分かって介護やってるのに、何文句言ってるのか?能力有れば高賃金高待遇の職種選べばいいだけなのに。就職できないから、介護やってるなら、自分の能力の問題。意識高い職員がいようがいまいが関係ありません。

            • おそう2022/2/26

              >就職できないから、介護やってるなら、自分の能力の問題。

              ブルシット・ジョブ ク.ソどうでもいい仕事の理論
              作者:デヴィッド グレーバー 岩波書店
              読んでみな。


              >意識高い職員がいようがいまいが関係ありません。
              >低賃金分かって介護やってるのに、何文句言ってるのか?

              この2点はその通り。
              恩に着せず、金の程度だけ働いときゃいいだけの事。

          • ゆりゆり

            2022/2/25

            そう思う方は、介護職を選ばないでしょ。

            • せいか2022/2/27

              シャッターやさんで、30歳年収500で募集ありますけど
              そんなところにはエントリーしないのかなぁ。こーむいんも
              地味ながらそこそこ。ただ木っ端は安いけどね。

          • ミキティ

            2022/2/25

            どの職業を選ぶかは自分で決めれますから
            介護の仕事がきつい給料安いから
            したくなければ
            しなくていいんですよ
            強制ではないので
            現状で特に問題ないという人がその職で働けばいいんです
            因みに私自身は介護の仕事で特に待遇面で困ることはないですね
            どちらかといえば平日休めて正規雇用な職業で助かってますし
            職場もいやならすぐ次が見つかる点でも
            助かってます
            収入面で苦しいなら
            うだうだごたくならべてないで
            希望する収入のある職業を選べばいい
            介護以外の仕事されたらいいんですよ
            いくらでもあるでしょう

            • れいずな2022/2/26

              が、採用されるかどうかは不明。
              どうも、自分商品価値については甘い人が多い。仕事を選ぶって
              採用されるようなスペックを持たないと相手にされないと思うけど。
              ※個人の感想です、感じ方には個人差があります。

            • ミキティ2022/2/25

              トピ主さんは
              考え方が逆なんですよ
              まず職業選ぶ際に
              仕事は何の為にするか
              生活する為ですよね
              自分が生活する為に必要な収入は
              人それぞれです
              月10万円あればいい人
              月20万円あればいい人
              月30万円あればいい人
              いろいろです
              その他にも土日休みたい平日休みたい
              自分の都合のいい日に都合のいい時間帯だけ働きたい
              など
              まず自分の生活面を優先に考えて
              生活に支障のない働き方ができる職業を選べばいいんです
              介護の仕事しかできないわけではないでしょうから
              しがみついてないで他の職業選べばよいと思いますよ

          • おとにぃ

            2022/2/25

            簡単に言うと、政府と厚労省と言う行政側が一方的に取り決めた、介護報酬と言う税金で賄われているからなのです。
            自由にお金を稼ぐ事の出来ない、公益事業なのですから。
            だから、国と行政の言いなりで、それらに大幅に左右される。
            介護事業も、大幅な規制緩和が必要で、基本は自由市場とするべき。
            公益事業ですが、半分以上は自由市場で稼げるようにしないと、多くの人柱が減る事は無いと思います。

            • まなぶぅ

              2022/2/25

              中途組ですが、前職も3Kでした。ただ、何れも私は3Kとは感じないです。世間ではそう呼ばれていますが。

              前の職種と比べても、同じくらいの収入です。しかし介護は保険の報酬と言う、売り上げいくらで決裁のある仕事ではないので急激に上がる期待はそもそも持ち合わせていない人も多いのでは?また床数が潤っているため、今はこれ以上下がる懸念もないように感じます。

              給料上げろとの声が多かった結果、新規利用者を介護度マックスの方や、何処も受け入れて貰えないような方ばかり続いたこともあったな、、、。自分達の首を締めないように気を付けないといけないんじゃないかと感じます。

              • いびしゃ

                2022/2/25

                恩に着せるな。
                金の分だけ働いとけ。

                • みっくみく2022/2/27

                  やったーー、10枚獲得。

              • パパス

                2022/2/25

                職業に貴賤無しという言葉をご存知でしょうか。
                素晴らしいお仕事であることはどんな職業であっても前提条件です。
                給料の多寡と、仕事の貴賤(そもそも無いんだから)は分けて考えなければいけないんです。

                • じゅりこ2022/2/27

                  質問していい?貴賤を分けるってどういうこと。わかんなーい。
                  説明プリーズ。

                • みずポン2022/2/27

                  誰でもできる仕事だが
                  やりたがらない、正直言って誰もが就きたがらない仕事です。
                  でも、施設等があちこちにあり、需要がある仕事なのです。
                  好んで汚物処理はしたくないし、自分の身体や神経痛めてまで他人につくしたくない。

            関連する投稿

            • アイコン
              なつみちゃ

              誰がどう勉強しようとしまいと、本人の自由です。 それに伴い結果が良かれ悪かれ出るのですから。 どうするか?どうなるか?は個々なので、別に正当化した意見を並べないで欲しいですね。 それこそ物言いとか文句の場所でもないし、勉強が…とか諸々強く言いたいのであれば、ここではなく御自身がやれば勉強とかすれば良い話です。 と私は思いました(笑)

              愚痴
              コメント8
            • アイコン
              ちんたろう

              辛い

              職場・人間関係
              コメント7
            • アイコン
              にたまご

              ケアマネの給料や処遇改善について 介護福祉士の時より毎月給料だいぶ下がったのですが、これって普通ですか? 5年毎の更新手数料も自腹ですし、処遇改善もなし。 正直、介護に戻るか転職したほうがいいのではないかと考えております。 ケアマネはこんなに惨めな思いして働くなんて思ってもみなかったです。 こんな生活に直結する給料が低いとモチベーションも上がりませんし、何より生活ができません。 今後ケアマネ不足も加速するでしょうし、この先どうなると思いますか? ご意見下さい。

              お金・給料
              コメント15

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー