logo
アイコン
ショーン

よく看護師さんから仕事ぶりを褒められる介護職員さんは優秀な方でしょうか?
そういう職員さんがいたら見習ったほうがいいと思われますか?

みんなのコメント

0
    • ごてん

      2021/3/27

      看護士に認められる事は、連携がスムーズにいく事なので良いと思います。ただ、人間だから相性があるので、看護士に褒められる事が優秀であるとは限らないですね。

      • むよくに

        2021/3/22

        何を聞きたいのか趣旨が理解できない。

        • たく兄

          2021/3/22

          トピ主さんの思うままにしたら良いと思うよ。
          その介護職員さんの働きぶりに疑問があるのに、看護師さんに褒められているから、自分の判断基準が揺らいでいるのではないですか。
          既にお答えの方がいますように、看護師さんにとって優秀な介護職員と、利用者にとってありがたい介護職員は必ずしもイコールではないでしょう。
          もっと言えば経営者にとって、先輩にとって、後輩にとって、視点が変われば優秀とされる面は変わってくるものでしょう。
          誰それが褒めているから自分も、という基準の作り方が絶対に間違っていると言うつもりはありませんが、まずはご自身の感じ方を大切にすることをおすすめします。

          • こっしー

            2021/3/22

            老健は別だけど特養などでは看護師は介護士の上司ではありません
            (統括や部長などは除く)
            看護師は自分の負担を減らしてくれるような職員をとかく褒めますw
            必要なのは連携と強力です
            お互いがお互いを認め合い協力し合うことです
            「えらいわ~すごいわ~あとよろしく♪あ、これもやっておいてもらえると助かるぅ~~~♪」っておばはんに言われても吐き気がするだけ

            • りひまる

              2021/3/22

              看護師は介護士とは根本的に違いますね。
              役割が違います。医療面に関して介護士は判断できません。よく理解しないで、医療面に関して介護士が判断しようとする介護士がいますが、介護士の役割ではありません。観察や気づきを看護師に報告する重要性を理解していれば、看護師にとって出来る介護士かもしれません。責任は看護師が取るだろうし、その為にいるので、後は看護師判断です。

              • ばあばちゃま2021/3/23

                「評.価」が禁止ワードってのが摩訶不思議。

              • ばあばちゃま2021/3/23

                役割が違っても、評.価する側に審査眼が備わってれば可能。看護師からみて「あの医師は優秀」とか。魚屋から見て「あの鍛冶屋の腕はいい」とか。つまり、今回の場合は、その看護師の能力次第。

            • まーせん

              2021/3/22

              別に思わない。

              • ケイ

                2021/3/22

                誰に認められるのが1番嬉しいのかは個人の自由。
                家族に認められる、仲間に認められる、
                上司に認められる、利用者に認められる、は
                個人での目標なので、ここに対しての質問には答えづらいだろうね。
                介護士にとって、師として仰ぐような看護師ならば認められる事に意義がある。
                後は主がどう思い考えてるかが大事。
                目標のひとつが看護師に認めてもらう事なら
                そうすれば良いし、違う目標があるなら真似をしなくて良い。
                これくらいは自分で判断して行動しなくちゃね。
                それぞれの考え方があるんだから、
                何でも人の物真似じゃ先には進まないよ。

                • クマさん

                  2021/3/22

                  ケースバイケースで判断すればいいでしょうけど、それが技術面なら見習うべきと思います。
                  わざわざ理由をつけてやさぐれる必要もないし、素直に「参考にしたいので私にも見せてください」と言えばいいんじゃないでしょうか。

                  • すきぞ

                    2021/3/22

                    見習うべきとこがあるなら見習えばいいと
                    思うけど
                    疑問に思う時点で見習うような事じゃ
                    ないんじゃない?笑

                    • ぴんたん

                      2021/3/22

                      ?
                      なぜ看護師さんから褒められると仕事が出来る人って事になるんですかね?

                      • かんみーく

                        2021/3/22

                        腹黒い看護師もいます、例えば新人介護士に誉めて看護師の雑用をやらしていることもあります。まぁ、看護師に限らず○○もおだてたら、木に登ることはよく見る光景でしょうか。

                        • ロジャー

                          2021/3/22

                          今、自分が出来る事をすれば良いですよ。
                          施設の看護師は入居者の身体状態を介護士からの報告で知る感じです。
                          多分、褥瘡だ傷があると報告する人でしょうね。それは当たり前なんだけどね。

                          • ロジャー

                            2021/3/22

                            介護士と看護助手の両方いるのかな。
                            それぞれ役割りが違うと思うのですが、褒められる人は廻りをよくみています。
                            先にやるべき仕事を分かっています。
                            それは気配りが出来ている人です。
                            その人は、そうでないですか。

                            • ばあばちゃま

                              2021/3/22

                              その看護師の能力次第。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              ころちゃん

                              23歳男です 未経験で介護職を始めて3ヶ月ほど経ちましたが、つねったり叫んだり殴ったりする利用者さんがいて辛いです。夜勤などで眠い時に叫ばれるとイライラしてはいけないと分かってはいるのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 あと挨拶すら返してくれない先輩職員さんは何処にでもいるものですかね?オムツ交換など遅いのでイライラされているのかと思いますが 独り立ちはしたのですが、辞めたいという気持ちが強くなってきました。 優しい利用者さんには癒されるのですが 人間関係や疲労が給料に見合っていないのでは無いか?と思ってしまいます。

                              職場・人間関係
                              コメント27
                            • アイコン
                              しばいぬ

                              介護職が下剤を止めさせる事ってできますか?排便が毎日のように多量に出るので下剤を飲ませないようにしたいです。そうすれば排泄介助の手間が減って合理化につながるし、負担も下がるのでメリット大です。

                              職場・人間関係
                              コメント12
                            • アイコン
                              だいけん

                              特養で週5で働いてます。 先日、仕事終わり明日休みだと気を抜いた途端夜になり高熱を出してしまい休日の日曜日も下がらなかったので上司に明日(月曜)休んで病院行く旨伝えたのですが「今日病院行かなかったの!?」と言われました。日曜日は病院やってないのでと伝えると「分かりました」と言われ切られました。 1人でも休むと階全体が回らないほど職員がいない中体調不良になって申し訳ないと思いますが、流石にこの言い方はないんじゃないかと思いました。 皆さんはどう思われますか?

                              職場・人間関係
                              コメント17

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー