要介護4の祖母を結婚式に参加させるのは厳しいでしょうか?介護が必要な人を冠婚葬祭の行事などに出席させた経験があるかたがおられたら、アドバイスお願いします。
できたらはれの日ですし、参加させてあげたいのですが…。車いすは必要な状態です。
みんなのコメント
0件はしばみ
2016/3/4>>本人もつらいでしょう。ビデオにとってゆっくり見る、またはスカイプとかがおすすめですよ。
ご回答いただきありがとうございます。確かに長時間だと辛いかもしれないですね‥スカイプは気が付きませんでした。
>>同様の質問をされていたウミンチュ2号さんは、あきらめられたようですよ。
同じような方がいたのですね‥あきらめたと聞き、やっぱり無理なのかな…と感じています…
>>騒ぎ出してしまうとかの問題がなければ車いすだって大丈夫です。
主役の方々が納得済みであれば参加されるといいですよ。
認知症はありません。体が弱っているのですが、参加したいと思っているようで、何とかならないかなと考えてました。
>>介護タクシーか一般のタクシー会社が保有しているユニバーサルタイプのタクシーを頼めば、車椅子でも式場まで移動可能です。
また、最近では、結婚式に特化した介護サービスもあるようなので、お調べしてみてはいかがでしょうか。(介護保険外サービス)
そういうサポートがあるのですね‥一生に一回の式ですし、参加したいと思っているようです。問い合わせてみます。たこいち
2016/2/16担当のヘルパーさんがいらっしゃらないという前提で回答致します。
まず、車椅子移動に関してですが、介護タクシーか一般のタクシー会社が保有しているユニバーサルタイプのタクシーを頼めば、車椅子でも式場まで移動可能です。
また、最近では、結婚式に特化した介護サービスもあるようなので、お調べしてみてはいかがでしょうか。(介護保険外サービス)
身内で面倒をみることもできなくはないかもしれませんが、私なら、介護状態が高いことと、結婚式の時くらい介護の心配をせずに楽しんでもらいたいのでお金を払ってでもお願いします。たこいち
2016/2/10認知症で騒ぎ出してしまうとかの問題がなければ車いすだって大丈夫です。
主役の方々が納得済みであれば参加されるといいですよ。たこいち
2016/2/10同様の質問をされていたウミンチュ2号さんは、あきらめられたようですよ。
たこいち
2016/2/10結婚式は長いので難しいかもしれません。本人もつらいでしょう。ビデオにとってゆっくり見る、またはスカイプとかがおすすめですよ。
関連する投稿
- るあち
グループホームへの入居がやっと決まりましたが、入居してからの面会について思案しています。認知症は急に環境が変わるとよくないと聞いたので、入居したらできるだけ会いに行ってあげたいと思っていましたが、知り合いは、様子を見たほうがいいといいます。その方の親族の場合、帰宅願望がものすごく出てしまい、苦労したそうです。 むやみに面会しに行くのもマイナスなのかと迷っています。
認知症ケアコメント5件 - くじら
独居の祖母が軽度の認知症になってしまい、ゆくゆく誰かが同居して…と考えていまいろいろ調べています。認知症の診断が出てから、お薬をいただいてますので、私や母が電話を入れて、薬が飲めてるか確かめてるのですが、数日おきに様子を見に行くと、ほとんど、というかほぼ飲めてませんでした‥。 お薬を飲まないとだめだと思うのですが、薬の管理は介護サービスで何かできるものですか?毎日家族の誰かが見に行くことは今はできません。
認知症ケアコメント3件 - だいせん
軽度の認知症で在宅介護中。排泄は今まで問題がなかったのですが、最近急に酷くなりました。 トイレまではいけるのですが、衣服を下す前に出てしまうことが多く、しかもそのままうろうろするようになり、後片付けがよけいに大変なことになります。 言い聞かせても、同じことを繰り返すので、トイレに行かせないでオムツにしたほうがいいのか…と思ったり。でもオムツになれたらもうトイレでできなくなってしまうのでは…と葛藤してしまいます。
認知症ケアコメント5件