logo
アイコン
サイモン

有料老人ホームではたらいてます。接遇とマナーについてなのですが部長くらすが、普段のスッフ同士の会話のなかで、ご利用者さんを、下の名前で、呼び捨てでいってます、入職した当初からこうでした、すごく違和感を、おぼえるのですが…半年になるころですが、一向に、改善しません私よりあとから入ったかたは、サイモンさんていねいですねと、いわれますが、私より前からいる人は、
接遇とマナーが出来ているとはとてもいえないです。前、東京で働いていたときは、接遇とマナーは、結構うるさかったんですが…
よその施設のかたは、どうでしょうか…?

みんなのコメント

0
    • 2025/10/29

      ご利用者さんを、下の名前で ⇐ これねー、大人が分からないんだったら
       その人の常識とんでもない。実際居たけどね。当然、常識が無かった。
      様なんて付けないけど、さん、苗字に付けて呼ぶでしょ。様は違和感あるなー。
      病院の受付でも呼び出しも、さん で、良いと思わない??

      • サイモン2025/10/29

        私も、様づけはよくないとおもっています、対等という関係が好ましいです。コンビニや、ファミレスとかで、もんだいになってますしね…

関連する投稿

  • アイコン
    にゃんす

    3ヶ月の職場もう早番遅番任せられ4ヶ月から早番遅番夜勤デビュー経験者って事もあり事丁寧にお仕事教えて貰えずほとんど丸投げ  即戦力ってだけでそんな対応あり? 皆んなどこの施設もそんな感じですか?

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    28
    コメント15
  • アイコン
    みこ

    有料へ転職してもう少しで3ヶ月。利用者の介護状態によりバタバタな状況が続いています。 やること多いしタイトなスケジュール。時間通りにいかず定時に上がれないことが多い。服薬時のルールはあれど次々と服薬しないといけない為端折っていて、一連のルール守ってるスタッフは全然いない。誘導に時間がかかる。コールも頻繁。そんな人員配置で新入居は手間のかかる人。先輩職員も「スタッフ1人増えてくれたら」って言うぐらい。 人員配置基準的に手厚い、平均的な介護度は特養より低い(自立度割と高い)面接時聞いてたイメージとは違って。流れ作業って感じ。今までユニット型で介護の経験はあるし介護って大変なのは承知。でも、転職するからには前の施設よりはって、、、

    愚痴
    • スタンプ
    32
    コメント2
  • アイコン
    のん

    83歳母 認知症、要介護5です。自宅介護を8年しています。今年8月に誤嚥性肺炎になり入院しました。嚥下機能も悪くなり飲食できないため胃ろうになりました。入院前は自宅で生活していましたが、限界のため特養に申し込みをしましたが、すぐには入れないため転院することにしました。何件か病院を見学しましたが、みんな寝たきりにされる所ばかりでした。なので病院を決めるのを迷ってしまっています。病院を決める時に気をつける事ありますか?

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    32
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー