logo
アイコン
たこいち

認知症で何カ月も車イスだと足がむくんで、立ち上がりきれなくなる感じがしますが、また血液の循環が悪く他の病気が出てこないでしょうか?腎機能とか悪くならないでしょうか?
歩行訓練をするとすぐに歩けるものなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/3/12

      何故、車椅子を使用するに至った理由が分かりません。全てとは申し上げられませんが、大抵は、歩行が困難になったからでしょう。(もしくは転倒の危険性があるとか)「身体機能が衰えたから車椅子」という発想が間違いで、自身が行ける範囲が広がると取ることもできます。(認知症の程度がどの程度か、分からないと何とも言えません)

      歩行訓練をする=すぐに歩ける。これも間違いです。そもそも立位(立てる姿勢を保てるか)、拘縮(関節が曲がって、固まっている状態)があるのかないのか、どの程度の筋力量があるのかで変わってきます。高齢者のリハビリは「状態維持」が主眼です。

      施設のリハビリ担当職員はいないのでしょうか。いたら聞いてみるといいと思います。

      老健理学療法士より

      • たこいち

        2018/3/12

        >認知症で何カ月も車イス
        >歩行訓練をするとすぐに

        なんで車椅子生活になったのか次第では?

        • たこいち

          2018/3/12

          ご家族ですか?
          施設職員ですか?

          どちらであるとしても、徘徊に備えられるならば良いと思います。
          ユマニチュードというものがあり、立つ事の重要さを説いていますね。

          車椅子といっても全ての人が全介助ではありません。
          自操出来る人、立ち上がりは可能な人、全く何もできずに全介助の人色々ではないですか?
          歩行についてもその人その人で違うものでは?
          足腰の機能・病(麻痺があるとか関節炎があるとか)よると思います。

          質問を拝見しただけではどういう状況下での質問なのかよくわかりません。

        関連する投稿

        • アイコン
          たこいち

          もはや、介護の現場は限界に来てるのでわないか。もちろん、介護者の賃金を上げるのは大事だが、問題は賃金が上がろうとも、みんな疲れ果てていて、休みの日にそれを使うことが出来ない。少子化や介護する側のあり方を問う事ばかりが、最近はピツクアツプされるが、介護の現場のことを忘れてはいないか。外国人を雇えばいいという問題ではない。外国の方を別視するとかではなく、介護それる側のなかには、抵抗を感じる人も少なくはないのではないか。まず、いまいる介護者の待遇を考えるべきで、休日を増やしたり、短時間労働などで交代を増やすなど、ロボットなどの本格的な上手な活用と併用なども早くに取り入れていかなければ、未来はとんでもないことになるのではないか。今介護を献身的にしている人が、将来は誰も見てくれる人がいないといった状況となるどろう。

          お金・給料
          コメント22
        • アイコン
          たこいち

          要介護1で、認知症の義母なんですが、 足腰が、少し弱いぐらいで 家の移動も、腰はまがってますが できます。でも階段は、手をつきながら やっとこさです。 それなのに、すぐ、ひとりで 階段をあがって二階にやってこようと します。 私たちの顔をみて、相手してほしい みたいです。 電気がきえていようが、平気です 誰もいないときでも、ひとり あがろうとするときもあります。 止めても無駄で、すぐわすれて やってきます。 階段ガード、赤ちゃん用のサークルとか かんがえてますが、 なにか、いい方法おしえて いただけたらお願いします

          認知症ケア
          コメント17
        • アイコン
          たこいち

          父は再婚し、再婚相手の妻が亡くなって13年です。その妻の義理の娘夫婦が、毎週、父のところに来て、ご飯を外でおごってもらい、おこずかいをもらっていきます。そして、子どもたちの誕生日とかいろいろ理由をつけて、5万、10万、20万と引き出していきます。義理の娘むこが父をいいようにしている状態です。父は88で、今後の介護費用とかが貯金できないので心配です。お金が出でいかないように、父のために残るようにするにはどうすればいいですか。私はその義理の娘むこが押しが強くて苦手です。

          お金・給料
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー