logo
アイコン
まみむめも

マンションの住民です。
隣人のお婆さん親子に迷惑しています。

◉早朝深夜、時間関係なくベランダや廊下に出て大声で独り言。夜寝れず朝起こされるなど頻繁。
◉出入りの際にはいちいちバンっと音を立てながら部屋に入る。
◉喋りながらベランダやマンションの手すりや壁を叩きながら徘徊。
(我が家は隣なので、ベランダの仕切りのパーテーションを叩かれます)
◉マンションの住民やベランダから見える歩行者全員を泥棒扱いするなど意味不明な被害妄想など言い、出てけ!と暴言。
◉子供に会えば〇〇〇〇。親に会えば〇〇〇〇〇だの〇〇〇〇〇だの怒鳴る。
◉反対側のお隣さんも上下の住民の人も困っていて、
管理会社や管理組合に話すも、注意までの介入。
◉通報も何度かして駆けつけてくれるも、その現場を見ていないので同じく本人と家族に注意。
地域包括支援センターにも連絡。家族じゃないので連絡も訪問も難しいとの事。(そもそもお婆さんの住民票がこちらにないらしい…)

問題なのは、同居している息子だと思っています。
軽く認知症入ってますと言いつつ、何も配慮してくれず近隣に何の説明もなく、自分が仕事中は家に1人で居させてほったらかし。
休日も同じようにベランダや廊下に出て、話し相手をするだけで叩くのも声の大きさも何も注意してくれず。
きっと引越しや施設、行政という選択を考えていないんだと思います。

色々出来る事はしましたが、こちらのメンタルも辛いです。
会うとひどい事を言われるので、会わないように扉を開けるのすら気配をうかがいます。
子供もいるので登下校はマンション内は付き添ってます。
このまま症状が悪化して、火事や暴力など起こされたらたまったもんじゃないです。
これは我慢すべきなんでしょうか?

この先どうしたらいいかわかりません。
同じような環境な方もいるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • めめめ

      2022/7/30

      引っ越ししましょう。

      • ブラックサンダー

        2022/7/25

        ごめんなさい別の方への返信がでてしまいました↓。

        引越しされるのがいいとおもいますよ。「メンタルやられたので引っ越します」とご近所には言えばいいと思います。
        楽器不可の学生用マンションなのに楽器による騒音で、うちの子は10カ月で引っ越しししました。ごちゃごちゃ非常識な隣人とやり取りするのも嫌だったので。
        他人は変えられないけど自分は変えられます。

        • まみむめも2022/7/26

          早々に引越したのですね!
          楽器の騒音は生活に支障がありまくりますね。。

          みなさんが引越しをすすめてくれているので気持ちがだいぶその方向に動きそうです。
          前までは、
          こっちが引越したら負け。
          引越してもまだ住んでる他の住民や、
          次の住人が困るから一緒に闘わなければ。
          と思っていましたが、
          警察や管理会社に連絡したりタライ回しにされるのも疲れてきました。

          相手が動く気なさそうなら自分が動きたいと思います。
          ありがとうございましたm(__)m

      • ブラックサンダー

        2022/7/25

        なおたんさんとお母様お疲れ様でした。検査、頑張られたんですね~

        • チン

          2022/7/25

          私も施設で働くまでは、認知症の現状も分からなかったのですがトピ内容は、ある意味当たり前なのでしょう。
          一番良いのは、皆さんで話してみることなんでしょうけどそうもいかないのなら、やはり引越しなんですかね。
          認知症って色々あるけど常識が通用しないです。ただ誰もが認知症になることも。普通に暮らしていれば、見えないことも多いですね。

          • まみむめも2022/7/26

            近所の方とも連絡取り合って解決したいと動いていたんですけど、進展がないので疲れてきました。。
            認知症ですと挨拶回りしてくれたら理解しようと思うのですが、息子も息子のようで…
            お婆さんが隣から居なくなっても次は息子に困る事になるのかなと思うと先行き不安になります。

            ありがとうございますm(__)m

        • ステハンエバーツ

          2022/7/24

          一番の解決は引っ越し。隣に引っ越してきた家族、最初は仲良くしてねーが
          とんでもないマウント家族。いろんな作り話をまき散らされて、こんなところに
          引っ越してきてしまってーー、ってそれ、私のセリフです。まぁそんなだから
          最初は聞く耳持っていた近所も相手にしなくなり、孤立。ほとんどこもりきりの
          状態。まぁ、こっちはそれで済んでるけど、いろいろ都合はあると思うけど、
          引っ越すのが一番。でも、周りも同様に思っているのは救いだね。

          • ステハンエバーツ2022/7/26

            そーだねー。行先が楽園でなかったのは、仕事では随分経験した。気に入らなかったら
            従わない性格だから。でも、曲げて辛抱できないし。
            さて、気を強く持って無視、警察沙汰は即座に通報。従妹もマンション住まいで
            夜、気にして静かに廊下を歩くんだけど・・・と、あのテキトールノの
            従妹が言っておりました。何か、恥が無くなったせいか、糸の切れた
            凧状態で、感情爆発の人、多く目につくなーー。

          • まみむめも2022/7/26

            いろんな方が居るのですね、、、
            こちらの隣人も地主だとか、田舎の山は全部うちの名義だとか、侍の家系だとか色々言ってます。
            謎マウントはうんざりしますね。。

            私も、
            引越したら解決するのか、
            その引越し先にもまたそうゆう人が住んでる可能性も、
            と思えばキリがないなと思います。

            ありがとうございますm(__)m

        • ザッツ

          2022/7/24

          近隣住民問題の解決は難しいですよ
          野良猫に餌
          鳩に餌
          騒音おばさん
          ゴミ屋敷
          などなど
          ワイドショーでも取り上げられてますよね
          自治体もなかなか解決できない事案です
          引っ越しが最速の対策です

          • まみむめも2022/7/24

            コメントありがとうございます。
            そうですよね、、
            個人同士で揉めるなという割に弁護士たてるなら個人同士でやる事になるまで言われ、都合いいなと思ってしまいました。
            こちらが引越すしかないんですかね…
            我が家の選択肢には出ていました。
            ご近所さんと連携をとっていただけに情が入ってしまい、逃げ出す感じにならないか変に気を遣い悩んでます。

        • はひふへほ

          2022/7/24

          息子さんにはお話したのですか?
          自治会長さんに相談するか、民生委員さんに相談するとかはどうでしょうか?

          • まみむめも2022/7/24

            警察の方に直接話すのは危ないと言われ、色んな箇所の方から話してもらってますが、謝罪もなく開き直っているようで、
            何が悪いんですか?出ていけって言うんですか?という態度らしいです…
            自治会長さんにも届いてるはずですがトラブルが起きない限り、他人事のような感じで様子見しましょうという対応らしいです。
            民生委員はわからないので調べてみます!
            ありがとうございます!!

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        躁うつ病で入院していた母の退院が決まりました。 退院したばかりだったのに、お薬カレンダー通りに飲まず過剰摂取になっての再入院でした。 ここ数年退院しても1年もたずまた入院を繰り返しているので、服用してる薬が合わないのか何なのかわかりません。母は、薬が合わない 先生は私を治せない と言いますが、先生は「薬は間違ってない」「あなたは誰に診てもらっても同じだ」と言います。 前の主治医からは、年を取ったら頭が働かなくなるから症状は緩くなるよと言われてたんですけどねー(汗)

        雑談・つぶやき
        コメント4
      • アイコン
        ユーザー

        今日は、母の内科に受診。 今月は、たくさん病院に行ってるので、 車椅子の母は、通院するのに、タクシーで移動。 タクシー代を節約のため 今日は、暑い中、車椅子を押して 病院に受信した 今日は、めちゃくちゃ疲れた(´・ω・`)

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        57
        コメント5
      • アイコン

        今、当施設では、人手不足から無理なシフトになり、負傷者が出る悪循環になってます。 それで思うのが、介護業界程シフトが命取りになっていそうで。 シフトが決まれば、多少調子が悪くても休めません。その積み重ねが負傷者になります。 例え、シフトに入ってないスタッフを休日出勤させても一時的でしょう。 一スタッフなのでどうすることも出来ないのですが、どこの施設も同じかなと思ってます。 今更なのですが、介護業界程働くには厳しい環境と思うのですが皆さんは、どう感じていますか?

        雑談・つぶやき
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー