89歳の母と同居しています。ご飯やトイレは自分でできますが一人で外出が出来ません。病院やクリニックへは、先生に自分の症状を上手に伝えられないからと言って、付いて来てと言います。一人でシャンプー出来ないので美容院にも時々連れて行きます。たまに歩いて駅前まで行くと、本来の用事そっちのけでメガネを忘れた、キャッシュカードを落としたと大騒ぎします。(実際に無くしたことはありません)私が仕事でいない昼間はジュースやお饅頭、お菓子ばかり食べています。冷蔵庫にしまうべき豆腐やジュースも全て冷凍庫に入れます。お皿は洗いますが料理はしません。病院の薬は全て私が管理しています。(なのに自分は薬なんかもらってないと言い張る、ムカツク〜)さっきまで見ていたTVは見ていない、毎朝コーヒーを入れても、ここしばらく飲んでない、と言います。同じ事を何度も訪ね、自分がお葬式に行った方の生死も覚えていません。時々、一日中寝ています。私自身は長年の同居で、精神的にかなりキツくなって来ましたが、こういう状態も介護と言うのでしょうか。皆様から見ればまだまだ甘いのでしょうか。
みんなのコメント
0件ノリノリ
2025/7/1うちも89歳の実の母と同居
休みが少ない私を待ってましたとばかりに、買い物、病院一日潰れます
おまけに私のお休みを間違えていて
自分は間違えないとボケてないと
上から目線の母イライラします。ユーリ
2023/5/30うちの認知症の祖母と同じような感じです(笑)
キャッシュカードの所在確認も当たり前なのでもうお金関係は私がお預かりです。無くされたりお金関係の管理が無理そうなら預かった方が吉です。銀行関係は認知症が酷く個人管理ができないと分かると口座凍結し、成年後見制度を使う羽目になりますよ。
私はどこかのタイミングでもうこの人は他人だと思いようにしてます。自分が大事ですから、デイに慣れさせ早く一日デイに行かせることが課題ですがね(笑)これが頑固で難しいです。すももさんは甘いじゃなく頑張りすぎですよぱぱりんこ
2023/5/30うちも88歳の母親です。ほぼ同じような状態ですね。
最近は理解してくれない母にいちい怒っても無駄だと
やや諦めモードです。あーあハム太郎
2023/5/30介護というかお世話というか、どっちにしても大変だと思いますよ。私の母親と同じです。男尊女卑、甘やかし長男教ですから、娘なんて人権ないようなものです。親だからと言って、価値観が違う人と暮らすのですから、すももさんは辛いでしょう。酷いこと言うと、まともな判断ができない人の言葉なんて真に受けなくていいんです。親のことだから、すももさんは真に受けてしまうのですよね。いいじゃないですか、菓子パン。アレガナイコレガナイと言い出したら、適当に「あらそーお」と流しときゃいいんです。真面目に取り合わないことを頑張りましょう。私はそれで楽になりました。親だと思うと切ないけど、割りきった方が楽になるし、自分の心を守れるし、ひいては優しくなれるし。真に受けない、なんか言ってらー、そーかそーか、ないねーそーだねーってな感じで。
- すもも2023/5/30
ハム太郎様 あーそれでいいんですね、目から鱗です。ありがとうございました。スッキリいたしました。
むー
2023/5/29わがまま言ったら、「そんなわがまま言うような人とはもう一緒に暮らせないね。施設に入ってもらうから」とビシッというべき。
自分の方があなたより上と思っているから威張るんです。
どっちが上なのか分からせておかないと、この後どんどん扱えなくなりますよ。ゴルフ大好き👍
2023/5/29食事が作れていませんから介護状態だし、認知症の症状も出現してますね。
イソップさんから有るように、要支援2くらいかなー?と思いました。
お菓子の食べ過ぎも有りますし、少し自費を入れて、週3かいくらいのデイサービスを利用されるのが良いのかな?と思いました。
カレンダー見ながら、明日は、デイサービスだから食べ過ぎたらダメよ。
デイサービスだから、、と、メリハリの有る生活にするべきだと思いました。
今で介護予防に取り組まないと、お二人共が大変な状況になるでしょうと感じました。
そして、少しずつお菓子の量も減らしていけると良いですがね。- ゴルフ大好き👍2023/5/29
わがままを治す為に、規則正しい生活を少しずつでも直していくのです。
デイの責任者にその部分をお願いしましょう。
お菓子は、一人でいる時間に暇潰しで食べるのでしょうから、デイサービスがない日には何をするのか?
時間わりも作って、何かをきっかけに介護予防に取り組んで欲しいですね。
そうでなければ、主さんが仕事が出来なくなっとり、ご本人も大変になるでしょうと思います。
お菓子も、1日分を分けておきましょう。 - すもも2023/5/29
ご回答ありがとうございました。
デイサービスに行ってくれるとありがたいですが、なんせ扱いにくい性格なのでどうなりますか。。。わがままばっかり言うので、もう勝手にしろ!と思っております。
ぶん
2023/5/29同居の義母と似ています。
お風呂とトイレは一人でしますが不完全です。自分の夫や親兄弟のお葬式も記憶がなくなり「お葬式に行ってない。何故言ってくれなかった💢」と怒ります。
オヤツは義母専用の大きな箱に個包装の物を多種類をいっぱい入れてますが、大半を一日で食べています。
薬の管理もしています。食事の支度も家族の分と同じ様に用意して、食べやすくするために、小さく切る事もしています。
すぐに怒るし、嫁には上から目線だし、もう疲れた~。
夫も積極的に介護してるけど、私の気持ちに寄り添ってくれないからそのダメージもあります😭- すもも2023/5/29
ご回答いただきありがとうございます。
同じような思いをされている方々がいらっしゃるのが分かっただけでも少し気持ちが楽になりました。
敵はお嬢様気質でプライドが高く、分かりやすく言うと改心する前のスクルージです。デイサービスを勧めても行きたくないで終わりです。ハァ。キャッシュカードを預かる事も試みましたが、預けたことは忘れるので、カードが無いと言って偏執的に私に電話してきます。家にお菓子がなければノコノコとコンビニに行きます。(そこは一人で行けんのかよ!)
皆様のおかげで客観的に家の状況が把握できたので、徐々にサポートを受けてもらうようにしたいと思います。ありがとうございました。
チコ
2023/5/29十分介護だと思います。
私も同じ事を思っていました。
やって貰う方はそれが日常になってしまうのです。言い替えれば当たり前。
感謝が無くなってくるのです。
呆けも入ってくるから 始末が悪い。
自分の親だと思うから その気持ちが残っていれば頑張れるのですが それがある日突然 ポッキリと折れる日が来て。
私は 限界が来ました。イソップ
2023/5/29>一人で外出が出来ません。
なんだから、
>私が仕事でいない昼間はジュースやお饅頭、お菓子ばかり食べています。
準備しなきゃ解決。
>たまに歩いて駅前まで行くと、
>本来の用事そっちのけでメガネを忘れた、
>キャッシュカードを落としたと大騒ぎします。
キャッシュカードは預かっちまえばいい。
暗証番号を聞かなきゃ、問題ない。
どうせ一人では卸さないでしょ。
物騒だもの。
メガネは断念。
他の点はほっときゃいい。
ただ一つ、
>時々、一日中寝ています。
どっち?
いずれにしても活動量低下が心配なら。
デイサービスを利用させて、廃用症候群予防はさせといた方がいい。
認定申請すれば、非該当って事は無い。
最低でも週1回は介護保険でデイサービスに行ける。- すもも2023/5/29
コメントありがとうございました。
- イソップ2023/5/29
>時々、一日中寝ています。
「一日中寝ている事も」って意味か。
すまぬ。
関連する投稿
- 老親の浪費
「子供は無料家事ロボット」と言う両親に使役されてきましたがそんな老親も80代に。現役の頃から毎月の収入イコール支出でしたが、年老いてからも子供の給料毎月全額ふんだくって浪費、買ったものは『美容健康キノコエキス』。それでも働かないと水止まるので働いていると、ケアマネージャーが親族の意見を聞かず頑として認知症の両親の主張する『絵空事』の贅沢三昧を実現させるための手続きを勝手にして家を売る手続きをしてしまい、ついには「俺は毎日銀ぶら!」を実現させるために全財産を使い果たし、結果すぐに路頭に迷いました。 特養も空きがなく文字通り路頭に迷いました。 浪費癖の認知症両親が通帳、クレジットカード持ち出し勝手に浪費。ケアマネは「さあ?ご本人の希望ですから!」。 この国は現役世代を潰す気としか思えません。
きょうの介護コメント3件 - ユーザー
こんにちは。 この春から両親の介護の為同居しています。 最近、毎日胸が張り裂けそうに なります。 夜も、朝も憂鬱です。 気持ちを立て起こそうしますが、 感情的になる親を見て 1人、涙が止まりません。
介助・ケアコメント3件 - ユーザー
毎日必死でやっているのに「ありがとう」の感謝の気持ちを言われたことがない。 子育てや家事に追われて、気持ちに余裕がなくなると優しく接することができない。 身の回りのことが何一つ出来ない寝たきりの旦那に、暴言を吐いてしまう自分が情けなくすごく嫌で、自己嫌悪に陥る。最悪だ。
愚痴コメント5件