logo
アイコン
トコトコ

いくら30年同居していたとしても、介護していたとしても、嫁は娘には敵わないですよね。


ステファンエパーツさん、すみません!
他のコメントを間違って返信してしまいました。

みんなのコメント

0
    • nokon

      2023/6/21

      介護 お疲れ様です

      本当に 嫁は娘には 勝てません
      毎日 いくら やってやってても …

      • トコトコ2023/6/22

        そういうものだと思えば、期待もせずに楽かもしれませんね。

    • ゆめ

      2023/6/21

      みきさん、よくお義母さまの介護されていますね。
      やることはやるし怒らないけど優しくなれない。
      実の娘だってやることはやるけど、時には怒って優しくなれないです。
      罪悪感だってあります。介護は葛藤の日々です。
      やることはやるだけで十分です。ご家族は感謝されていると思います。
      私にはみきさんが、とても優しいお嫁さんに思えますけど、、、

      • トコトコ2023/6/21

        そう言っていただけて、ありがとうございます。
        やれる環境にあるのでやっています。

        義母は入退院を繰り返していて、私の料理や薬の管理や変化の見落としで入院になってしまうので、娘ならそんなこともないのかと思います。
        最近義父も肝硬変と診断されて、もっと早く病院に連れていけばよかったし、食事に気をつけなければいけないけど強くは言えないし。
        体調の確認とかも娘ならウザがられないのかなと思ったりしてました。

        ありがとうございます。

    • ニック

      2023/6/19

      96で息子さん家族と同居してて、サービス担当者会議にもでてくれるお嫁さんがいるのに、「私は娘がいないから寂しいわよ。嫁は嫁よ。」って言ってたおばあちゃんいました。お嫁さんと50年も暮らしてるのにね。

      なんだろね、先入観ばりぱり、価値観ガチガチなんだろうね。

      • トコトコ2023/6/20

        50年!言葉になりませんね。
        嫁に介護義務はないのに。
        感謝の言葉がないとやってられないと思うのですが。
        頭が下がります。

    • ゆめ

      2023/6/19

      私も幸さんと同じ。敵わないなんてことないですよ。
      介護は自己満足とか周りに良く見られたいからするものだと言う人も
      いますが、そんな生易しい気持ちでできるものではありません。
      私は実母ですが、長い在宅介護で昨秋看取りました。
      介護をしたことは、いつか、みきさんの自信と誇りになります。
      きれい事かも知れませんが、必ずみきさんの真心は通じると思います。
      嫁も娘もありませんよ。実子もいろいろですから。
      特養に勤めていた時、「実の子より嫁が一番」と言う利用者さんも
      いましたよ。

      • トコトコ2023/6/20

        貴重な経験からありがとうございます。

        義姉はたまにきて私にも優しい言葉をかけてくれます。
        昨日発熱して、何だか私疲れてるのかもしれません。
        ありがとうございます。

    • 2023/6/19

      嫁に感謝する義両親もいるけど
      感謝すらせず介護当然みたいな義両親もいる
      そして
      義なので感謝されようとされまいと血縁関係者には敵わない笑笑
      当然愚痴る原因になるので
      義両親の介護とかする必要ないと思いまーす

      • トコトコ2023/6/19

        うちは後者ですね。
        逆に怒られたりなんだか疲れました。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/6/19

      最後に沢山取れば勝てるわよ。

      • トコトコ2023/6/19

        そうですね。
        慎重にやろうと思います。

    • ぱぱりんこ

      2023/6/19

      ついでに いくら15年同居していても、息子(俺)は娘(妹)には適わないわ。
      (´;ω;`)ウッ…

      • トコトコ2023/6/19

        あるかも!
        妹強し

関連する投稿

  • アイコン
    ハル

    要介護三の暴言吐く親父とワガママ短気軽度認知症母親要介護三を自宅介護中。夫と二人の子供。これから子どもたちにどんどんお金かかるのにデイサービスとか断固拒否だから働けない。自分の住んでる市からは助成金なし。育ててもらったという感謝もあるけど見捨てられないからしている。何故なら見捨てた後夢見が悪いから。実際は毎日早くいってくれと思ってる。日々の小さな苦労も知らない兄達にはニコニコして帰省やらお祝いにお金渡す親父。友人たちは自由。だって私はまだ30代。友人たちの親は若いから元気。悔しい惨め嫉妬心。夫が優しくて協力的、可愛い子供達。まだ立っていられる。最近、辛くて涙が溢れる。自由がほしい。見捨てられない。日々葛藤

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    61
    コメント7
  • アイコン
    ゲスト

    アイデアを下さい。よろしくお願いします。 施設入所、バルーン留置の利用者様についてです。 車椅子自走でトイレに行かれますが、バルーンの存在に気づきません。問題は、自己移乗によるバルーンチューブを伸ばしすぎての抜去です。 バルーンをなくすことは、身体上難しいみたいです。 また、おそらく職員がいない隙を狙っているようです。バルーン留置前は自分でできることはやっていたため。 NCも押してくださらず。張り紙も見てくださりません。 何か良い方法はありますでしょうか?

    教えて
    コメント2
  • アイコン
    プータン

    久しぶりに、聞きたいことがあります。 ①出勤簿は、タイムカードと手書き記入どちらですか? わたしは、以前のところは、手書きでした。 有休申請は、1ヶ月前。(それ以外は、基本認められない)。勤務変更は、基本的に上司の許可がおりてから記入でした。 今は、タイムカードです。楽になりました。 ②日勤派?夜勤派? わたしは、日勤派です。持病が悪化しつつ、仕事なので、辛いです。薬飲んで仕事するのは、辛いですが、 😭😭

    シフト・夜勤
    コメント2

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー