80名程の有料施設なのですが、管理者、サ責、ケアマネとほぼ女性上司です。
仕事柄、当たり前とも思うのですが、女性管理者とケアマネは仲が良くこの2人で施設を廻しています。その中でもケアマネが力を持っていて、管理者はケアマネに何をするにも助言を受けているようです。
最近感じるのは、会社組織というよりは変な上下関係で、好きなスタッフには待遇も手厚くチクリ、ゴマスリが日常的に横行している何とも言えない状況です。良い職場とは思いもしていませんが、皆様の施設等の上司ってどんな感じですか?
みんなのコメント
0件りょうちゃん
2021/1/16誰に対しても客観的に見て判断してくれるいい上司ですね。まぁ新人に厳しいのはどこも同じかと(笑)長く一緒に働いてるなら、ある程度口調を砕いて話すこともあるかな。
よれがみ
2021/1/12セパ両リーグの最低な人間多いです。
かぜのおと
2021/1/12品物のやり取りが困るかな?
そんなことしなくても尊敬される人は尊敬される。だから、自信をもって欲しい。
貰うと、お返しにこまる。たいした品物もお返し出来ないし、貰いっぱなしだと何かあったときに、あの人はは一度もお返しも無いなど言われかねないから。
上司の真面目さはわかるからこそこちらも信頼して、その下で働くなだから気を遣わないでほしい。時間内は見習って頑張りますから。- さっち2021/1/12
そうなんですね、ごめんなさい。確かに、気を使っているようですね。
- かぜのおと2021/1/12
この上司は出きる人だと感じてます。
だから、ただただ品物は止めて自信をもって欲しいだけですよ。
たんたん
2021/1/12理事長
管理者
施設長
このあたりにおばちゃんが就いてるとこには
うちは行かない笑
現場は
トップが男性 副が女性
トップが女性 副が男性
どっちでもいいんだけど
うちは
男性と女性がワンツーにいるとこを
好む笑
ケアマネとか相談員とかは
どーでもいい笑
強いて言えばちゃんと仕事してくれればいい笑
事務長以下事務員
ナース
その他も
あまり気にしない
こちらも強いて言えばちゃんと仕事してくれれば
いい程度かな
なので
施設のトップ周りは男性
介護現場のトップ二人が男性女性
であれば
なんとなく仕事しやすいかな
以上
うちの個人的な感想です笑- さっち2021/1/12
正直、政治の世界では、トップは誰でもいいような気がします。どんなに能力なくても国は、簡単にはつぶれないしね。現首相については、単に魅力なしでしょうか。もし、首相が施設のトップだとしてもおじちゃん邪魔って言ってしまいそう。
施設のトップとなると、しっかりした舵取りも必要だし、この人なら多少我慢してもやろうと思うことも必要でしょう。
スタッフが辞めて行くには理由があるし、良い人材なら守ることも。
女性上司の場合、そういうことよりまずは、自分を大切にしている感じがします。だから、チクリやゴマスリの言葉に流されてしまうかな。
たかが一スタッフなんですが、上司がしっかりした施設なら、施設も良くなるし強いては、介護業界全体も良くなると思います。それには、片手間のおばちゃん達には、変わって欲しいところですね。 - ほそほそ2021/1/12
要は
性別関係なく管理能力あればいいんだろう
けど
うちの経験上
女性特におばちゃんは
感情で物事を判断する傾向が強いね
小池さんも
感情的に判断してると思うようなとこ
あるからねぇ
とはいえ
現首相は…
男性でもやはり能力ない人が上に
立つとダメだねぇ
周りもダメすぎて現在やばぃよね笑
うちが思うに
トップが能力ない場合でも
周りのサポートメンバーがよければ
男性の場合は周りのサポートでなんとか
なる
女性の場合は周りのサポートガン無視で
自分なりに変な解釈して突き進む
傾向がある笑
やはり
男性のほうがやりやすいかな
みおん
2021/1/12現場が人手不足で残業しながらヒーヒー苦しんでるのに「人が来ないからしょうがない」でスルー
事務所職員と優雅にお菓子食いながらティータイムしてるような上司、尊敬出来るわけ無いじゃん- さっち2021/1/12
私も現場と上司達の温度差があるのには、いつも驚いています。現場は、バタバタ汗水垂らしてやっている時でも上司は知らん顔、私も仕事があるからね!て、さっさとどこかへ行ってしまう。と思えば、至る所で呑気な話しをしていることも。上司って、自覚がなさ過ぎでしょう。
よーすけ
2021/1/12女性上司は、スタッフを見る場合、合う合わないを重視して、男性上司は、仕事が出来る出来ないを見ると思います。
数こそ力なりで、女性が多いこの業界では、仕方ないことでしょうね。個人的には、男性上司の方が働きやすいし会社組織として、良いとは思っていますが。まーぼー
2021/1/12結局は給料に見合った人材しか集まらないって事だね。知識が有ろうが無かろうが、形だけの上司であろうがその給料で働いてくれるなら、それで良しと考えてる所が多いから優秀な人材が揃わない。
元々介護業界全体が限られた介護報酬で賄っているんだから、高い給料を出してでも優秀な人材を確保しようなんて思ってはいない。
目先の利益しか考えないから、こんな現状が続いていく。
この業界に入ってもこの現状に幻滅し離職率も改善する事はない。
一部の経営者は、最初にコンサルタントを雇い管理者や施設長の教育から始めてる。お金を掛けても土台をキチンと作り上げて経営しようと考えているところもある。
目先の利益で考えるか、長い目で見れるかで
経営体制も人材も変わってくるので、よく見極める事も必要だね。よこすたー
2021/1/12女の職場って仲よしこよししてても、それが崩れると徹底的に排斥しますからね。
ほんとは管理者がターゲットになった職員の味方をしないと孤立すると言うのに、好き嫌いで判断して普通にいじめぬきますからね。人手不足職場の出来上がりです。
女性が好き嫌いで物を判断する以上は、全体をみる必要があるポジションは向かないんじゃないかな?
まぁ介護の仕事が低収入過ぎて男性の寿退社があるくらいだから女性管理職が増えるのも仕方ないけれど。役職手当がついても、今度は夜勤の回数制限とか残業代が付かなくなるから(ほんとは違法)低収入は変わらない。結局介護業界自体の問題ですよね。
関連する投稿
- ななこ
この度、両親の入居手続き中です。 その中に身元引受人の資産状況や口座残高コピーなどのが必要らしいのですが、個人情報などの事があり心配です。開示は一般的な事なのでしょうか。 どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。
教えてコメント4件 - かずまん
皆さん誰しも新人の頃に良くも悪くも失敗談があると思いますが、どんなエピソードがありますか?俺は初めて施設で働き始めた時、『○○君、大晦日は紅白見たかね?』と聞かれ、『いえ、大晦日はプロレスを見ていました。(当時は大晦日に格闘番組が数本放送していた)』と答えたら『大晦日は紅白だわね!なんでプロレスを見るんだ』と失笑された事です。 施設で働き始めた当初は冗談もどこまで言って良いのかわからない感じでした。
職場・人間関係コメント7件 - hanna
人事部に、ハラスメントの相談をしました。 ハラスメントに値しますので調査します。 その後、異動、職種変更の辞令を受けました。 現在「適応障害」で休職してました。 何度も、催促をしてハラスメントの回答を半年後に頂きました。 5件ほどありましたが2件についての回答です。 1.グループホームが良いんじゃない?ここが好きなの?等 人事部長から、エリア長も同じ考えでしたのでハラスメントに値しません。 2.復職して5日間勤務しての主任にホーム長の感想です。 こんなに仕事ができなかったっけ「愕然とした」等。主任に確認したところご発言はほぼお認めになられました。と報告を受けました。 しかし、ご自身の働きっぷり、他の職員と比較してみてどうなのか考えてみたことがありますか?劣っていると思います。なのでハラスメントに値しないと考えます。 このような回答でした。 通常回答なのでしょうか?アドバイスお願いします。
職場・人間関係コメント7件