logo
アイコン
のまねこ

寝たきりになった祖母がおり、今度一緒に暮らすことになりました。デイサービスなどを利用するつもりですが、毎日お風呂には入れませんので、髪だけは何とか洗ってあげたいのですが、寝たきりでお風呂ではなくそのままの状態でシャンプーをする方法は、ケリーパッド?というのや、おむつを使ってやる方法、ドライシャンプー?などが出てきたのですが、介護に携わったことがない家族がやる場合、どのような方法がやりやすいでしょうか。
自分も1日頭を洗わないとストレスを感じるので、できるだけ清潔に気持ちよく過ごしてもらいたいと思っています。
現場で働くかたや、工夫して髪を洗っているかた、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • のまねこ

      2016/5/19

      >猿すべりさん

      コメントありがとうございます。美容院いいですね。暑くなってきましたしいけるところ探します。

      >匿名さん

      コメントありがとうございます。動画がありました。負担にならないやり方で頑張ってみます。

      >backyさん

      コメントありがとうございます。そうでしょうか、自分が気持ち悪いのですが本人は逆に負担になるかもですね。犬かわいいですよねw

      >匿名さん

      コメントありがとうございます。訪問入浴というのがあるの、よく知りませんでした。参考にします。

      >匿名さん

      コメントありがとうございます。なるほど、蒸しタオルでふくだけでも違いますよね、参考にします。

      >匿名さん

      コメントありがとうございます。ベッドバスですね。検索して参考にしてみます。

      • たこいち

        2016/4/17

        ベットバス(BB)というやり方がありますよ。
        書くと長くなるので、準備をするものや、やり方はネット検索をして
        見てください。

        • たこいち

          2016/4/17

          髪が少なく短い方ならホットタオルなどで頭皮を温めてふいてあげるだけでもかなりさっぱりすると思います。

          • たこいち

            2016/4/17

            週に1度くらい訪問入浴をお願いしてはいかがですか?

            • backy

              2016/4/16

              ついこないだ、全く同じ内容の投稿あったような、、、、探したけど見つかりません。
              毎日髪を洗わないとストレスになるのは、きっとイヌ派ですさんのお気持ちに過ぎないと思います。おばあちゃんには重荷かも。

              ちなみに私もイヌ派です(笑)

              • たこいち

                2016/4/16

                you tubeで「寝たきりの人の洗髪の仕方」で検索すると、動画が出てくるので見てみるといいと思います。
                文章では、説明しにくいので動画をみるのが一番よいと思います。

                • CHINO

                  2016/4/16

                  優しい方ですね。
                  祖母様は幸せですね。

                  でも、毎日洗髪は寝たきりの祖母様のお身体への負担が高いと思います。
                  ドライシャンプーであろうと頭部は濡れますし、風邪は頭からひく事もあります。
                  ディサービスを週2回以上利用されるなら、ディでの入浴時の洗髪で十分と思います。

                  祖母様は今まで独居でしたか?
                  その場合、上手く言えませんが、汚れが溜まっている場合があります。
                  もしご近所に、祖母様が車椅子又は自動車で行けて、対応できる美容院があれば初回だけ美容院で洗ってもらうといいかもしれません。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ふぇいむ

                  母はずっと私に依存して生きてきました。というのも私は一人娘、そして一人っ子、加えて両親はとても仲が悪く、母としては家の中での居場所がなかったのだろうと思います。 私は3年前に結婚して実家から車で2時間ほど離れたところで暮らしています。数カ月に1度は会うようにしていますが、会うたびに母親の覇気がなくなり、そして年を取ってきているように感じていました。同じことを何度もいうようになり認知症ではないかと心配だったので先日CTを取りました。確定ではないものの認知症の初期だろうと言われています。 これから先のことを考えると一体どうなるのだろうと心が暗くなります。私が結婚しなかったらボケなかったのかなとか、、、考えてしまいます。

                  働くママパパ
                  コメント3
                • アイコン
                  りら

                  老人ホームを見学していますが、どういうポイントで選べばいいのか、まだよくわかりません。ネットでポイントを検索すると、スタッフが愛想がいいかとか、コールですぐ駆けつけているかとか、清掃具合がどうとか、ということが書いてありました。 そういうポイントを見ながら、この間見に行った老人ホームはとても雰囲気がよくて、てきぱきしていていいなと感じたのですが、トイレに行ったときに、あまり清掃が行き届いていませんでした。 ただ介護施設でトイレは汚れやすいし、たまたまかも‥ということも考えられるし…、そこだけでマイナスに考えるより、気分的にはいい感じだったんです。清掃ができてなかったら、お任せするには不安な施設なんでしょうか。

                  教えて
                  コメント4
                • アイコン
                  ひなりん

                  両親ともに95歳、介護施設にお世話になっていた母は規制などを上げるからと退所となり入院しています。入院中も誰かの付き添いがいるということで長男夫婦が付き添っていましたが毎日のように夜中に起きだしてベッドから出て徘徊しようとしたり気勢を上げるのでやめさせるのに一苦労ということで軽い鬱状態となっています。もう続けられないとSOSを出してきたのですが、私も主人の母を見ているので親のところへ飛んでいくことはできません。 兄弟の末っ子の私が70歳、これぞ世間で言う老老介護化と思います。親の長寿は喜ばしいことですが、同時にたくさんの問題もあります。こういった病院の付き添いをしてくださるサービスというのはないのでしょうか。

                  教えて
                  コメント3

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー