logo
アイコン
ゆうやま

急な欠勤に対するお詫びの方法を教えて下さい。
自分が務める施設は4交代のシフト制です。
ほんとは夜勤だったのですが、先日打ったコロナワクチンの影響で急遽欠勤する事となりました。
遅番の人がそのまま夜勤に入ってくれました。
私のせいでシフトが一部変わり、新しく入った人にも迷惑がかかりました。

これは先日の話で今日は公休日です。
菓子折りなど持っていくべきでしょうか?
他の人は早退などしたら持ってきていました。
持っていくとしたら相場は何円くらいでしょうか…

みんなのコメント

0
    • はっちゃん

      2021/6/3

      他のコメントの通り、いらない!

      • りょうちゃん

        2021/6/3

        こういう事しだすと全員がそのような対応をしないといけないからやめたほうがいいと思う
        急な欠勤、代理出勤なんて介護の世界では多いし、職員同士助け合う事が大事なんだからそういう事はしないでいいと思う

        • こまち

          2021/6/3

          本音で「申し訳ない」と思うなら持っていけばいい。建前の「申し訳ない」ならコトバだけでいい。

          • あおひげ

            2021/6/3

            礼だけ言っときゃいい。
            シフト勤務なんだから持ちつ持たれつ。
            これからだって、お互いに同じような事はある。
            そん時に、気持ち良く引き受けてやればいいだけ。

            • あやてぃーな

              2021/6/2

              既に答えている人がいらっしゃるように、過不足の無いシフトを組むのは会社側のお仕事であって、欠勤について責任があるのは労働者個人ではありません。
              急に遊びたくなったから当日の早朝欠勤の報告、みたいな完全に自分本位の理由でも無ければかしこまったお詫びなんて必要ないはずです。
              (正直それでも職場にお詫びの品を持ってくる必要は無いと思いますが)
              責任感があるのは良いことですが、必要以上に自分の責任として抱え込むことはおすすめしません。
              トピ主さんもそうしたくてワクチンの後遺症があった訳では無いでしょう。
              職場でそういう暗黙の了解があるから、という気持ちも分からなくは無いのですが、正直言ってそれは悪い慣習に分類されるものだと思います。
              そのため、欠勤した時に持っていくお菓子の相場なんてものはありません。
              最終的にどうするのかはトピ主さんの判断次第ですが、持っていかずに感謝の言葉だけで済ませるか、他の人が持ってきた菓子折りをネットで調べて値段の参考にするかといったところでしょう。

              • やすねこ

                2021/6/2

                ワクチン接種で体調を崩すのはTVや新聞で言われているので廻りも理解してくれていると思います。
                勤務を代わってくれた人には御礼の言葉で良いと思います。

                • bell

                  2021/6/2

                  ウチは有料。本当に人が足らない。
                  いきなり他階に行かされるほど。
                  休まれると大変。休んだ人間が寸志で
                  スタッフ一人につき1000円から2000円の
                  謝罪費が支払う。
                  やはり示しがつかない。

                  • たかぴー2021/6/4

                    いや、、

                  • yummy2021/6/2

                    ブラック過ぎて草

                • yummy

                  2021/6/2

                  菓子折り必要な意味が分かりませんけど?
                  ありがとうございましたでいいでしょう。
                  ワクチンで熱でたのが貴方のせいとか意味が分からない。
                  一番の問題はギリギリのシフトを組んでる会社でしょ。因みに自分のところはワクチンで体調不良が出るのを見越して職員をグループ分けして接種。ワクチン接種の次の日は公休になるように組んであります。
                  何でも自分が悪いという性格は会社に搾取される時の一番のターゲットになります。

                  • さうすぽう

                    2021/6/2

                    気持ちの問題なんで、丁寧に御礼を言われたら折り菓子など気にする必要もないと思うけどね。
                    気になるのなら皆さんで飲めるコーヒーや紅茶などを差し入れしたらどうかな。

                    • ぜっとん

                      2021/6/2

                      余りかしこまった物を持って行くと、他に体調不良とかで休む人がまた、気を遣ってしまいませんか?(勿論、休まないに越した事はありませんが)
                      人数にもよりますが、大袋のお菓子を2、3袋買って行けば良いのでは。
                      カントリーマ◯ムとか、ば◯うけの大袋辺りが、オススメかなぁ。

                      • のりちゃん2021/6/2

                        一番はすみませんでしたの
                        一言つどすよね。
                        甘い物、しょっぱい物
                        喜ばれますよね!

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    ともちん

                    何処の世界でも、「男女平等」とうたわれていますが、何処までが?の線引きが難しいですね。 細かい=♀。力系=♂。という事は変わり無く、言われ続けてるように感じます。 しかし、仕事に関しては、♂だから♀だからで、仕事の出来るの◯✕は無いと思います。 同じ給料、又はそれ以上な場合が互いにあるのだから、そこはセーフティな対応が望ましいと思います。 何か片言だけの「男女平等」が腑に落ちない所が有りますね。 強いていえば、セクハラも同じです。 女性は言えて、男性は言えない的な雰囲気とか…。 何か難しいです…。

                    職場・人間関係
                    コメント8
                  • アイコン
                    とんでん

                    先日ワクチンを打ちましたが、筋肉痛みたいな痛みがあるのですが大丈夫なのかな?

                    雑談・つぶやき
                    コメント9
                  • アイコン
                    めびうす

                    介護施設で勤務しています。 タイトルの通りなんですが、皆さんは利用者からの暴言、暴力はどう対処していますか? 自分の施設に部長クラスの上司の親類が入所しているんですが、認知症はなく自分の親類の立場を認識しており男性職員に対して暴言を口にし、殴る蹴るなどしてきます。 女性職員、女性利用者も自分のタイプなら優しくタイプでないなら怒鳴る、車椅子を蹴るなどしています。 カルテに問題行為を記載、介護リーダー・介護長に報告しても一切改善せず検討会すら行いません。 つい先日もナースコールで呼ばれパットを替えようとした瞬間肘で顔を殴られました。 ……正直、いつか我慢の限界がきそうで悩んでいます。

                    職場・人間関係
                    コメント16

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー