管理職の、素地素養とは何か?
自分なりの見解で、持論になります。
世間で一般的に言われるのが、利己主義者は指揮官には成れないと、よく言います。
利己主義とは、自分の利益や快楽だけを考えて行動するやり方。自分勝手。エゴイズム。
などなど、自己中心的な考え方を意味します。
極端にいえば、「自分さえ良ければ他人が不利益を被ってもいい」と考えていることが特徴といえます。
つまり、物事の良し悪しは「自分にメリットがあるかどうか」のみに終始します。
なので、会社組織の運営上においても、スケールメリットも活かせずに寧ろ障害となります。
逆に向いている人とは、どんな人なのか?
自分自身が先導をするというよりも、皆の特徴や特性を良く把握して、適材適所に配置をし、皆を後押しする事が出来る人です。
自分が先陣を切って、部下を後から着いて行かせるという事でも無く、一番後方で人員を後押し出来るような人なのです。
つまり、効率の良い人材を配置をして効率化も図り、尚且つ適正能力なども見極めて、それらを引き延ばそうとする育成や教育も同時並行で考えられるような人なのです。
それは何も難しい事では無く極端に言うと、世話焼き、おせっかい、心配症のような人物、要するに自分の事よりも、常に他人の心配ばかりをする人。
こういう特徴的な人物が、管理職の適正として挙げられます。
独自の見解でしょうけど、どのように皆は考えているのでしょうか。
みんなのコメント
0件かな
2025/4/28前半は納得ですが、後半は違うかなと思います。
おせっかい、心配症等を言い換えれば、他人のことばかり気にして物言う人ですがウンザリです!
まずは、自身の事を心配すべきです!
それだけ、介護の世界にまともな管理者がいないのです。た
2025/4/28利他主義の考え方が良いのでしょうね☺️❗
でも、殆どそんな管理職はいない😓❗
なんでなんだろう🤔❓
お金が足りないから❓権力が欲しいから❓
もし、介護職員の給料が月50万位になったら、管理職と現場介護職員も同じ位なら🤔❓
変わるかも🧐❗
関連する投稿
- いちご
職場で、私は1人で利用者さんの移譲は怖くてできないって言ってる職員がいるのですが、ほんとに1人でやるのは足をつける利用者さんだけで一緒に組むと正直仕事がはかどらないんですが、よっぽど大きい人じゃない限りみなさん1人でやりますよね?
教えてコメント2件 - まーま
ユニット勤務で人員不足。今月も残業あったし来月も早遅勤務ばかりで、どんだけヘルプもらるかにかかってるけど残業はあるものと思ってた方がいいし。退職者がいてもその分補充あるわけでない。(そもそも入職してくる人もいない)イレギュラーに残業が発生することはあるし仕方ないけど、その前提となると体力的にもだけど精神的にもしんどい。どこの施設もそんなものなんでしょうか?
シフト・夜勤コメント1件 - アイ
最近他の仕事してる友人達の給料とか賞与が私とは違いすぎて高すぎて羨ましい。仕事辞めようかなとか考えてる。 みんなはどうして低給料でも介護職続けるんですか
教えてコメント9件