最近、老健へ転職しました。
普通に業務を覚えてきた矢先に私が接していない利用者の事などで自称近くにいたスタッフが上司へ虚偽の報告があり、上司から注意を受けています。
誰が虚偽の報告をしているのか分からず、職場からは私を信用していないので厳しく注意されています。
もちろん上司には見に覚えがないので反省出来かねるということを伝えているのですが、こういったスタッフからの嫌がらせへの対策はどのように行えばいいのでしょうか?
みんなのコメント
0件ハル
2025/7/14対策はないですね。
そこの職場に居る時間が無駄です。
私なら早々に辞めます。た
2025/7/13酷すぎる😤❗
やめましょう❗ゲンカク
2025/7/12普段からの行いが、信用と信頼を失墜させます。
行動、言動、素行に態度などなど。- manao2025/7/13
初めましてですか、何様なんですか?
このは
2025/7/12職場で信用されていないという事は、逆に考えると、自分からみると信頼できない職場であるという事ですよね。
早々に退職しましょう。あーちゃん
2025/7/12転職する際に気をつける事は
福利厚生はもちろんですが
仕事内容と条件はよく確認しましょう
面接時に言っていたことと現場は違うかもしれません
施設の玄関口の挨拶で
挨拶が全然ダメな会社はお勧めしません
なぜならその先にもっと良い挨拶なんてないからです
またすぐに夜勤などに入れるか聞いてくる所は人手不足なのがありありと分かるので
危険だと思います
即戦力として欲しがってる時点で
何かしらある会社なんだと私は思ってしまいます
何より今の会社をすぐに辞めた方がいいですよ
なんだかんだ色々言われるかもしれませんが長居する必要ゼロだと思います- manao2025/7/12
丁寧に教えていただきありがとうございます。
次の職場では素敵な仕事を行いたいです。
三毛猫
2025/7/11濡れ衣ですね。
小規模の施設ですか?
駆け出しが、このざまでは長く続かないと思います。
私も有限会社のグループホームに先月入職しましたが、散々な目にあいすぐに辞めました。
※小規模で、入って早々、言い方が頭ごなしにいう方に仕事を教わった。
雰囲気的に合わない人と仕事するハメになった。
まわりは、かばってくれなかった。あーちゃん
2025/7/11申し訳ないですが
嘘の報告をされるような
施設なら
早めに辞めた方がいいと思いますよ
あなたのためにも
絶対その後もトラブルは続きますから- manao2025/7/11
ご意見ありがとうございます。辞める際気をつけた方が良いことを教えてください。
関連する投稿
- 琴音
軽い鬱になってます。心療内科も受診してます。 原因も分かってます。 今まではストレス解消法がありそれが出来ていましたが 今、生活環境的に出来ません。 他の方法を見つけるまで症状が悪化したらと思うと不安です。 認知症で一人暮らしの母親の介護 長男夫婦と三男と自分とで同居しかも長男の嫁 学習障害あり 介護に無責任な妹 職場の最悪な環境 生活費がギリギリで余裕がない 八方塞がり状態です 変えられるといえば職場が1番だと思います 長男夫婦は金銭的に借金がありやっていけない為 同居です 子供の尻拭いは親の責任だと思うので追い出す訳にもいきませんし、孫もいますしね この状況ってわたしが悪いんですかねー
教えてコメント4件 - がじゅまる
給料の話も羨ましいけど職場に食堂があったりセラピードッグとか居てたりチル室があったり働く環境にゆとりがあるの夢あるな、、売店も良いなー
雑談・つぶやきコメント2件 - 琴音
今までに経験したことがない体調やメンタルの不調があり、心療内科を受診したところ、鬱になりかけているらしく薬が処方されました。 ある意味、ホッとしてます 人はどこか逃げ道がないとヤバいですね
雑談・つぶやきコメント5件