年齢55歳
過去にディサービスの仕事半年勤務
派遣にて有料老人ホームに一ヶ月お試し
できること
ディにて入浴介助、中、外
食事介助、トイレ介助
車椅子などの方、立位出来る方のお世話しかした事がありません
有料にて
配膳、訪室、トイレ介助、食事介助
できない事
オムツ交換、尿のみのパット交換はできる
移乗介助 一人ではできない
有料にて初めてオムツ、移乗を経験しました
移乗は片手ほどの回数、一人ではできず
オムツは、片手ほどの回数でした
以前の仕事はコロナで失業して
ヘルパー二級は持っています
でも資格なんて何の役にもたたず
この状態の私が介護の仕事ができるのか?と悩んでいます
移乗は一人ではできないので
移乗のない所かもしくは二人で移乗しても良い所
オムツは練習すればできると思います
どんな施設ができますか?
60までは働きたいので助言お願いします
みんなのコメント
0件ながとん
2020/10/11大丈夫ですよ。私も無資格未経験で始めました。体力的に問題ないなら人手不足の施設なら雇ってくれます。
うちでもオープニングだったので、60代で未経験の方がいましたよ。
私もオムツ交換も最初はうまく当てられず困っていました。
でも今ではちゃんとできます。イシサト
2020/9/13正直今の介護は人手不足です。少しでも経験があるのではありがたいです。失礼な発言で申し訳ありませんが、面接時年齢は年齢ですが少なくとも60までは働きたいと思っています
と伝えたらよいかと。年齢的に直ぐに辞められそうと思われる可能性がありますので。
もし就職できて周囲から仕事あまりできていないとか言われたとしてもしっかり仕事を全うすることと技術を身につければ大丈夫です!
頑張ってください!!!
すくなくとも私は是非私が務めてるところへ来て欲しいです笑
その経験だけでも十分なのでねこたぬき
2020/9/8年齢53才。
7月からグループホームで働いています。
資格なし。経験なし。年齢は…
介護に関することはなにも出来ず、一からのスタートです。
それでも就職出来ました。
ヘルパー二級をお持ちで経験もあるのだから、私より条件はいいですよね?
ハローワークで仕事を探すのもよし、介護関係の仕事を紹介してくれるサイトを利用するのもよし。
ありのままの状態をしっかりと伝えれば、よい職場を紹介してくれると思います。イヌ吉
2020/9/8年齢は関係なく、体力的に不安がないなら大丈夫だと思います。
施設の形態によって様々な特徴はありますが、それより重要な事があります。
ADLは常に一定を保つ保障がある訳ではなく、突然低下する可能性もあるという事です。
例えば
入職した時点では、自力で歩行可能でリハパン使用の入居者さんがいたとします。スレ主さんでも問題なく、介助できると思います。
けれどある日、脳硬塞により入院され、治療を終え退院し施設に戻っていらした時には車椅子で全介助、オムツ使用になっておられました。
またある日、その方がフロアでテレビを見ておられる時に、匂いで便失禁されておられるのに気付いても一人で移乗出来ない為、他の職員の手が空くまでそのままの状態で待って頂く事にしました。・・・ってなってしまう可能性もあるのです。
誰しも最初から完璧に出来る人ばかりではないので、今は出来なくても、出来るようになろう!という気持ちがあるのかないのかも関係するかと思います。かっぱたい
2020/9/8こんにちは。
訪問ですが、移乗の仕事は無いです。
オムツも殆んど無いです、
1人だけいますが、皆で交代で行きます、月に数回しか入りません。
オムツも移乗も、比較的規模の大きい
会社の訪問だと研修や同行で出来るまで教えてくれる会社もあります。
だだ、やりたい覚えたい気持ちがないと上手くならないです。
私は覚えたい仕事があると、
体が覚えるまで何度も練習して、
身に付けました。体に気を付けて
頑張りましょう。みけねこ
2020/9/8向上心があり、学ぶ気があるのであれば仕事は沢山あります。
どんな施設でも働ける。
自身の条件に合う職場を探したいのであればここではなく職安へゴー- イヌ吉2020/9/8
特養の場合、
正社員なら、勤務に夜勤も含まれます。
パートなら、日勤のみも出来ます。
体力的に不安がないなら、年齢は関係なく特養でも大丈夫だと思います。
ただし、先の方のコメントにあるように基本的に一人で業務を回す事になるので、アレは出来ませんコレは出来ませんは不可能です。(勿論、業務は教えては貰えます) - すまとれ2020/9/8
ユニットはもっと、大変ですよ。一人で動いて、一人で判断する事がいつもです。私は、今、ユニット特養で勤務しています。慣れましたが、自分で判断する事が多い。
ari
2020/9/7デイサービスか、訪問でしょうか。
おさけらぶ
2020/9/7出来ないと言うよりもやりたく無いのでは。
そうてん
2020/9/7例えば腰痛持ち等の身体的な理由で移乗が出来ないのですか?それとも、技術的に難しくて移乗が出来ないのですか?
後者なら、練習すれば出来ると思うのですが。移乗が無いとなると- イヌ吉2020/9/8
細くて力のない友人は、調理は問題なく出来るのでグループホームを希望して就職しました。
ただ、最近のグループホームは特養に入りたいけど入れず、特養に申し込みをした状態で空室を待っているような介護度の高い方も入居しておられるので、大変だと言っていました。 - てんぽう2020/9/7
主です
返信書くところがなくて
こちらに書いてみます
訪問介護、身体介護ではなくて生活支援でも良いのですが
多分お給料が足りないと思うんです
フルタイム分のお給料は訪問介護では稼げないと思います
私がディにいたのは、10年前なので
今は、そんな軽い人ばかりのディはないのかもしれませんね
腰は、何度かやったことがあります
細くて力もないので
それもあり移乗ができないのだと思います
力もないし
コツもわからないので
できないのだと思います
全身介助の方の体が
あんなに重いとは想像してませんでした
甘かったです
はむはむ
2020/9/7レクがどうしても無理、向いてないと
感じるなら、賃金面から夜勤専門の社員になったらどうかと思う。
問題は何人の利用者を対象に夜に
一人で介護するか?
または仕事においての施設研修期間。
研修期間が短く直ぐに夜勤してと言う
施設は、良くないと思う。- ありり2020/9/7
今まで接客で
早番、遅番
通し勤務など
自律神経が崩れる仕事をしていたので
夜勤専門だと長くはできないと思います
一度長時間勤務で体を壊しているので
自律神経失調症ですが
太陽の光を浴びない生活は、多分また病気になるリスクが高くなるので
無理なんです
せっかくのアドバイスですが、すみません - ありり2020/9/7
レクは良いのですが
大勢の前で大勢を相手にが難しいんです
声もそこまで大きくないので、数人の前ならできます
パートもメインをしないとだめなのでしょうか?
その他の仕事は社員と同じようにするのですが
司会進行のメインだけはできないです
ありり
2020/9/7小さな施設
グループホーム
サ高住とかですね
みなさん
ありがとうございました
介護の現場の方のアドバイスが聞きたかったので質問しました
自分でも色々調べましたが
悩んでました
介護の仕事
他の仕事も含めて考えます
色々親身になっていただき
ありがとうございましたまゆっち
2020/9/755歳でオムツ交換とか惨めですね。
御愁傷様です。- ひらたく2020/9/7
なんで惨めなんでしょうね。
貴方はどんなご立派な仕事をしていらっしゃるのか。
人の仕事を批判するなんて惨めですね。 - たけ2020/9/7
貴方こそそんな事しか言えない!可哀想な人。貴方こそ惨めな人だよ。
うっふーん
2020/9/7地域密着型のデイサービス。比較的軽度の方が多い。 1日の 利用人数も少なく小規模、重度の方の介助は、二人介助を頼んだらしてもらえるでしょう。
- うっふーん2020/9/7
少ない事業所がありますよ。
- ありり2020/9/7
前のディサービスは、30人ほどでした
ディサービスがやはり良いでしょうか
確かに楽しく仕事はできました
辞めた理由は、司会進行をするように言われたからです
パートでしたが
社員が少ないので司会進行をしてほしいと言われて
介助やレクの補助はできますが
メインで30人の前に立ち
体操や歌やレクをやるのは向かないと思って辞めました
レクをメインでなければ
仕事はしたいです
はむはむ
2020/9/7追記。
この掲示板で介護出来ますか?なんて書いてる時点で向いてないと思う。
やる気
または
やらざるを得ない状況の人は
自分で色々調べて、探して
電話したり見学したりして
応募してる
あなたは
これは出来ない。
あれは出来ないと列記してる。
自分で答えを出している。
介護仕事には向いてない。
止めなさい。- はむはむ2020/9/7
頭で考えたり、人に聞く前に
先ず行動。
市役所には福祉課もあるし
福祉仕事施設を紹介してる
福祉広報誌もある。
長い通勤でも問題は無いなら
負担無い通勤時間の中で
賃金面で良いデイや施設を調べてみる。
長い通勤がダメなら自宅近くのデイや施設に電話して賃金や体力面やケア話を聞いたり見学できるかどうか尋ねる。
市役所の福祉課にも尋ねてみたらどうだろうかと思う。 - ありり2020/9/7
現場で働いている方の意見を聞きたかったので
申し訳ありませんでした
派遣に登録したり
本を読んだり
ネットを見て研究したり
派遣の担当さんとも話をしています
介護の世界を知らないので
お聞きしました
はむはむ
2020/9/7オムツ替えは絶対に出来ないとダメだよ。基本の基。何で出来ない?
ヘルパー研修でしてるでしょう。
男なら移乗しなさい。
女でも頑張って移乗しなさい。
リストラされた理由はそれじゃない。
明らか。
出来ないならスーパーのレジパートをしなさい。
ただしレジパートは生活出来ないよ。- ありり2020/9/7
オムツは研修の時は見ているだけでして
ディにはおむつの方は居なくて未経験でした - ありり2020/9/7
リストラは前職の事なので
前職は販売でした
かっぱたい
2020/9/7お疲れ様です、
私も同程度の力量ですが、
会社からはもっと難しいレベルの
仕事をあてがわれ、膝を悪くして、
更に親指、肘の痛みが出てしまい、
暫く痛む介助は休ませて貰いました。
でもまた入ってと言われ戻されたので、体がいつまで持つか分からないです。
私も60才位まで働きたいので、
まだ10年以上有ります、体が持つかな?
体が一番、焦らず探して欲しいです。- ありり2020/9/7
移乗はできる方ですよね?
本当になさけないのですが
できなくて
腰を痛めないように
気をつけてお仕事して下さいね
私は介護度の2までの施設
介護の仕事を探せたら探したいとは思います
あるかどうかわかりませんが
仕事60まででも
まだまだ長いです
頑張らないとです
ハッキー
2020/9/7雇用形態はパートでもいいのでしょうか。
少人数タイプの施設か、介護度が低くゆっくりしやすい施設だとやりやすいかもしれませんよ。
グループホームとかサービス付き高齢者向け住宅など。- ハッキー2020/9/7
応募されるとき働く条件や希望や不安なことを伝えて、それをしっかり理解してくれたうえで面接してくれるところは探せばあると思います。
私の勤めるところではパートさんで配膳と誘導と見守りなら出来るということで来てくれてる人もいます。 - ありり2020/9/7
パートでも良いんです
この年齢で経験がほぼなくて、移乗ができなくて
おむつも皆無なので
社員なんてとても言えません
年収は200くらい
税込みです
なんとか生きていけます
大型の有料でした
それでも軽い人が多くて
全身介助の人は少なくて
でも、わたしだけできませんとは言えないし
他の人を呼んで手伝ってもらうのもできません
そんな足手まといでしかない職員はいらないと思うので
他へと思いますが
グループホームは
介護度5までを今は受け入れてるところが多いのかなーと
小さいところだと
移乗も手伝ってもらえるのでしょうか?
できない人なんて
いるのでしょうか?
できるようになる事はないと思いますが
それでも可能なのか?
働けるのであれば
また働きたいです
利用者さんとの接し方は
丁寧で良いと言われました
話し方が柔らかいのと
対応の仕方が柔らかいそうです
長年お客様と接してきたので、そのおかげだと思いますが
スピードがないと言われました
ありり
2020/9/7シングルなので
フルタイムで手取り15万は必要です
でも、社員はこの年からできないので、パートでと思っています
前職好きでしたがコロナで売り上げが下がり、
フルタイムで社員の次に私が人件費高かったのでリストラされました
そこで同じくらいかそれ以上稼げる介護でと思いまして
前職もありがとうと言われたりする仕事で、会話も多くて楽しく仕事していたので
でも、できなかったんです
移乗が
でも、せっかくこの世界に入ったので、何かできないかと悩んでいます
年齢的にもどの職種もフルタイムは厳しいです
関連する投稿
- もっこな
いつもタバコを吸いながら同僚や施設の悪口ばかり話しセクハラは良くない、あいつは知識がないなどと話している中年女性職員がおりました。 その人の仕事ぶりを見ると ・利用者を怒鳴る ・同僚の身体に触るなどセクハラを行う ・ディスポを必要以上に持っていく ・夕食時に朝食の薬を提供する。 ※そのせいで朝、昼、晩とその都度次の食事に使用する薬を医務室に取りに行かなければならなくなりました。 なんでこんな奴が存在しているのか考えるとむかつきます。
職場・人間関係コメント7件 - あるん
ショートステイで入所したばかりの入所者が、昼食後、居室誘導時、嘔吐されました。ナースコールで他の職員を呼ぶと、所長がきて後で来るからと、他入居のトイレ誘導や口腔ケアを優先されました。 皆さんの施設ではどういう対応されていますか?
職場・人間関係コメント3件 - ひーくん
皆さんどのように対応されてます?文句ばかり言う利用者さんがめちゃめちゃ多いので仕事以外で関わらないようにしているのですが、みなさんの場合はどうですか?
職場・人間関係コメント15件