logo
アイコン
まこまこま

世の中にはこんな事が沢山あり、疑問に思う事が多々あります。
介護業界においても例外なく存在しており、疑念が募るばかりです。

ある事例で申し上げますと、公益法人である社会福祉法人系の介護事業所。
ある利用者で、身寄りも判明していなくて、結構な資産家でもある。
預貯金が5千万円、土地家屋がどう見積もっても、時価で5千万円。

この方は肺がんと、慢性閉塞性肺疾患、いわゆるCOPDで余命3ヶ月と宣告されている状況。
親族親類は何処にいるのかも判明していなくて、ご本人の意識レベルは高い。

この事に託けて、この社会福祉法人は言葉巧みに、この方の保有資産を死後に法人に寄付する事を散々促しています。
現状においては、このままでは保有資産は国庫に編入されるや、要は国に保有資産を召し上げられてしまう。

こういう事から、ご本人に承諾と念書を書かせて、保有資産を法人名義に変えています。

こういう資産家はそうそう居ないのですが、それにしてもこういう更衣を平然と行う社会福祉法人とは、一体どんな公益法人なのかと疑念が生じています。

この寄付して貰ったお金の使い道が不明や、土地家屋などを売却するや、或いは土地などを活用して、設備投資をするなどを行うかもしれません。

個人的には、この法人の倫理観に疑念があるし、もっと言うと人としての道徳観も疑念があります。

皆さんはどういう風に感じていますか、因みにこの法人の理事長以下、各理事は全員、高級車が社用車になっていますし、重役出勤なのか午前10時に出勤しています。
ゴルフも、接待費で計上しているような法人になります。

みんなのコメント

0
    • けいたん

      2019/3/23

      この社福の実名を挙げませんか?

      • けいたん

        2019/3/23

        成年後見人が必要な状況ではないなら、この人自身が弁護士雇えればいいのだが・・・。

        • るっくん

          2019/3/5

          酷い。
          金持ちは頭がいいとしか言えない。

          • 介楽モン

            2019/1/7

            御本人の判断能力に問題がないのであれば、周囲はどうすることもできません。判断能力に問題があり認知症の疑いがある場合は話は別ですが。

            • らー

              2018/11/1

              社会福祉法人も宗教法人も、しっかり利益上げてるのに特権があるのが許せないですね。なんか働いても生活保護の人より生活費が少ないみたいな思いと似ている気がする。社福なんて廃止してしまえ。

              • なおここ

                2018/10/19

                行政の外郭団体の社会福祉法人系、介護事業者は本当に駄目だね。
                養護され過ぎて、胡坐をかいているので。
                やりたい放題ですよ。

                • ゆうきんぐ

                  2018/10/18

                  この夏に、独居の居宅利用者が軽い食中毒で居室内で嘔吐した。
                  それを訪問看護師が見つけて、病院に行ったが検査で異常は見つからずに、帰宅した。
                  その嘔吐物の処理は、訪問看護師の仕事では無いと言い張り、ご家族に連絡したところ、在宅ヘルパーにやらして下さいとの事で依頼があった。
                  その間は放置の状態。
                  訪問看護師は、職務の放棄と人道的配慮に欠ける。
                  ご家族は、血を分け兄弟で身内でありながら冷遇するという有様。
                  在宅ヘルパーは嘔吐物を処理しましたが、何とも押し付け合いの浅ましい人間性なのではと思った。
                  こういう役目がヘルパーの役目と定義づけている事に対して、強い憤りと悲しい感情とが入り混じり、どうしようもない状況に何とも無念に思えてなりません。

                  • ゆじ

                    2018/10/17

                    どこまでが事実で、どこまでが想像なのか不明ですが、極論を申し上げれば、法に反した行為がないのなら、倫理観の問題だと思います。
                    寄付す方がその法人を信用し、自身のために安心を買ったのなら、いいんじゃないのかなと思ったりいたします。
                    そのまえに、あなたが、その方と養子縁組でも結べばよかったのでしょうか...。よくわかりません。
                    極論ですみません。

                    • みくちゃん

                      2018/10/17

                      これって何が問題なのですか?
                      ご本人に身寄りがいないとの事であれば、法人に寄付であっても
                      問題ないように思いますが。

                      • ここあ

                        2018/10/17

                        別に公益法人で無くとも、株式会社系の介護事業者でも在り得る事です。
                        言葉巧みに、利用者の保有資産を狙っている所も多い。
                        相手が高齢者で要介護者と言う事に託けては、資産を搾取しようと画策する。
                        こういう、狂った事業者や、そこで働く介護職も狂ってしまう。
                        やれ政府が悪いや、やれ行政が悪いと言い放つし、常に自己保身を謀り、他人のせいにしては、何の反省も学習もしないおろか者が多い。

                        • さらっきー

                          2018/10/17

                          市役所区役所等に通報してはいかがでしょうか?

                          • にるも

                            2018/10/17

                            週刊誌かテレビ局に情報提供してはどうでしょう?

                            • はなさん

                              2018/10/17

                              弁護士に相談してみてはいかがでしょうか

                              • しょーた

                                2018/10/17

                                税務署に情報提供したら良いと思いますけど。

                                あと余命宣告をした病院に相談したらどうでしょうか。

                                • うる姫

                                  2018/10/16

                                  生まれつきの身体障がい者の人が、一人暮らしをしてみたいと我儘を言い、生活保護を受けながら就労もせずに、日がな1日中、パソコンで遊び暮らしている。
                                  パソコンで遊ぶ暇があるなら、パソコン仕事でもすれば自活できるし、本当の自立支援という事になる。
                                  働く意欲も無く、国から支給される補助金を充てにして、遊び暮らすというのは、彼らからしてみれば生まれつきなので、国が面倒を見るというのは当たり前のように考えている。

                                  • うる姫2018/10/16

                                    年に2回ほど、東京ドームにプロ野球観戦に行っている。
                                    福祉事務所は、見聞を広げるためとしてこれらを容認していて、お金も出しています。
                                    当然の如く、付き添いのヘルパーをお供に連れて。
                                    これらの金が、結局は我々の税金であり公金と言う事を、全く理解していない。
                                    自分で働いたお金で行くならまだしも。

                                • みおさま

                                  2018/10/15

                                  どっちみち死ぬと遠戚が現れ相続裁判になるでしょう。現役時ならともかく、すんなりと全財産を法人に寄付とはならないでしょう。

                                  • あやポン

                                    2018/10/15

                                    理解しました。さくらですね。
                                    お仕事ご苦労様です。
                                    邪魔をしてすみませんでした。

                                    • いごけん2018/10/20

                                      PVを上げる為にしているのなら管理する側は手段は問わないのかもしれませんね…。

                                    • ささら2018/10/18

                                      しかしこういうの放置してるってみんなの介護自体にとってどうなんでしょうねえ

                                  • つな

                                    2018/10/15

                                    元々、利用者の自宅だった一軒家を、事業者が寄付をして欲しいと唆して、今は訪問介護事業所にしている所も在る。
                                    NPO法人の介護事業者です。

                                    • まこまこま

                                      2018/10/15

                                      ここではっきりと申し上げたいのですが、社会福法人自体が国策と言う事も有り、過剰に養護され過ぎています。
                                      優遇的に補助金を受けれるや、優遇税制もあります。
                                      建物や土地などの設備投資にも、国の公金を使えますし。
                                      こういう事に託けては、やりたい放題、言いたい放題で権勢を振るっています。
                                      誰も文句が言え無いし、弾劾も出来無いような聖域と化しています。
                                      この事に言及して追求の手を緩めることなく、弾劾して行きたいと考えています。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      とらさん

                                      閲覧ありがとうございます。吐き出させて下さい。 私はこの二年間、派遣やパート雇用で3箇所の施設で、夜勤専従として働いていました。夜勤専従の理由は長くなるので詳しくは書きませんが、家庭の都合によるものです。 二年間どの施設でも欠勤や遅刻早退もなく、管理者の方に褒めて頂くなど仕事もきちんとやってきたつもりですが、どの施設で働いてても一部の職員の方から「夜勤専従は楽でいいね」と面と向かって言われたり、聞こえよがしに「夜勤専従なんかいらないのに…」や、「私さん来週でもう夜勤入りだって」「そんなすぐ施設のこと覚えられるわけない、今に事故起こしてやめるから笑」など悪口?を言われたり、思い込みかもしれませんが私にだけ当たりが強い気がします。仕事で注意されたことはありませんし、挨拶もきちんとしています。 入居者さんの暴言暴力だけならまだ耐えられるのですが、職員の方からの悪口もとなるとどうしても居心地が悪くて辛く、甘いのは分かっていますが、3箇所とも数ヶ月ほどで退職してしまいました。 施設側が夜勤専従を募集しているから応募したのに、何で陰口をたたかれるのでしょうか…職員さんから見たら、夜勤しか出ないスタッフというのは使えない、気に入らない存在なのですか?それと、そのようなことを言われた時の心の持ちようを教えてもらいたいです。甘ったれで本当にすみません…。

                                      シフト・夜勤
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      466
                                      コメント36
                                    • アイコン
                                      ゆうなつまま

                                      母は90歳。一人暮らしで近所に住んでいます。レビー小体型認知症です。 自分でトイレに行けず、食事も作れないので、毎日仕事帰りに寄って、寝るところまでいてから帰り、そのあと夕食の支度です。 母から離れる時間があるだけいいのでしょうが、介護者は私だけなので正直疲れました。自分が更年期なこともあり、イライラすることも多く母に強い口調で言ってしまうこともあり自己嫌悪です。 皆さん、どうやってストレス発散していますか? ちなみにショートステイは行きたくないと拒否されています。

                                      認知症ケア
                                      コメント10
                                    • アイコン
                                      なん

                                      その続きですが、 結局のところ入れ歯はまだ作ってはおらず、そのままです。 身元引受け人の父が全く動かず、作ることはできていません。 その間に祖母は身体状況が急激に悪くなってしまいました。 そしてまた施設の職員の???な対応が有りましたので、適切なのか皆さんに教えていただきたく思います。 ①現在祖母はまだ徘徊はあるものの、フラフラしながら歩いている状況です。 車椅子を使わせたいのですが、施設の人は歩かせた方が良いと言います。 車椅子を使うかどうかはどのような基準で決まるのでしょうか? ②祖母は昼夜逆転の生活をしているようです。 昼間寝てしまっているのでご飯を食べれていない可能性があります。 一般的な施設としては寝てしまって食べれない介護者はどのように扱っているのでしょうか? ここの施設では起こして食べさせているか、食いっぱぐれているようです。 また、昼夜逆転しないようにするにはどのようにしているのでしょうか? ③三日間も服装が変わりません。 目やにがすごく目がすごく小さくなってしまっています。 寝てばかりだとお風呂や着替え、顔を拭くなどはさせないのでしょうか? ④夕方祖母に会いに行ったら何故か職員の事務室に祖母が車椅子で半分寝ている状態でいました。 職員は散歩してたんです。と言っていましたが、私が発見した時、周りに職員はいませんでした。 事務所にポツンとうなだれて祖母だけがいました。 しかも寝ているのならどうしてベッドに寝かせていないのでしょうか? もしかして眠たい祖母を起こしてまで散歩に行って、しかも事務所までいれていたのでしょうか? そのような事ってあるのですか? ⑤考えたくないのですが、介護者を起こして寝かせないようにする事ってありますか? 例えば徘徊されると困るから体力を削る為に、又は夜徘徊されると困るから椅子にずっと座らせて寝てもらうとか?

                                      介助・ケア
                                      コメント18

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー