logo
アイコン
pon

前々から看護助手をやってみたいな。と思っているのですが、実際の所看護助手は大変なのでしょうか?シーツ交換や一般的な介護業務以外にする事はありますか?
ちなみにGHで20年働いていました。

みんなのコメント

0
    • そうですね

      2025/1/7

      病院により業務内容が異なります
      検査出し、環境整備、Opeカン、配膳下膳など
      まあ、雑務ですね
      忙しい病院はPHSが引っ切り無しに掛かります
      もし、この仕事をやられるのなら介護と看護は別物と頭の片隅に置いて下さい
      それと針抜や点滴の針を刺し輸液を落とす、アンプタした箇所を生食水で流さず風呂場のシャワーで流させるといった医療行為をさせる病院もありますので、注意して下さい

      • RED

        2025/1/7

        自分で調べる気ないの?

        • おのの

          2025/1/6

          看護助手は、医療施設
          。 GHは、介護施設
          。 あまり役に立たない。 喀痰の吸引に胃ろうの注入に
          、点滴の抜針までさせる所まである。  務まるかな?

          • おのの2025/1/7

            介護士が、抜針も穿刺も一切できません。違法です。あうと!

          • pon2025/1/6

            今の職場(GH)で胃ろうと喀痰やってますよ。
            点滴の針も抜いたりしているので・・・抵抗とかは無いです。

        • うなぎの寝床

          2025/1/6

          20年も働いていた経験、看護助手じゃん勿体ないね。
          私は、介護福祉士が責任を持てる立場にと、施設に変わったのよ。

          • うなぎの寝床2025/1/6

            訂正 施設に変わった→施設に転職した。

      関連する投稿

      • アイコン
        ゆうか

        皆さんの職場には信頼できて頼れる相談できる上司や同僚はいますか?また、いない人は相談したいときはどうしてますか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        33
        コメント5
      • アイコン
        ヤキンニク

        何で介護の職場では、人間関係が上手く行かないのか?、考察してみた。 まず管理者等の役職者と、同じ同僚である一般職とで分けて考えて見る。 これらは、立場は違えど同じ労働者に分類される人達です。 尚、介護職の離職理由で一番なのが、人間関係なのだそうです。 劣悪な労働環境や、低賃金などを押し退けての、第1位だそうです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        66
        コメント7
      • アイコン
        メジマ

        介護事故などについて。 各事業所では、介護事故ゼロを目指そう!、こういうスローガンなどを掲げて啓蒙啓発しています。 ヒヤリハットに、アクシデントやインシデントなども有ります。 そんな中で、介護事故は無くす事が出来るのか、ゼロなどと言う事が可能なのかです。 また、どんな風に創意工夫が有るのかを聞いて見たいです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        44
        コメント9

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー