下の世話が嫌になることないですか?介護の仕事してる方。なんか、嫌になる時があります。単純なおむつ交換とかではなくて、お風呂で大失禁とか部屋中身体中が汚染とかのレベルの処理。自分何してるんだろうって思う時があります。この感情どう処してますか。
みんなのコメント
0件桔梗家
2022/8/23そういった「処理」をする=介護の仕事ではないと思います。
例えばおむつ交換。
どうやったら交換せずに済むと思いますか?
どうしたら、大失禁や汚染?せずに済むと思いますか??
全て起こってしまったことに対応していると、どれだけ時間があっても足りないですし、仕事も面白くありません。
色々思ったこと、試してみてはいかがでしょうか??いつも
2022/8/18皆様、ありがとうございます。
おばさん
2022/8/17慣れというのは恐ろしいもので(笑)
うちの施設は特養なので、オムツ外しや便弄りなどは日常茶飯事。
とてつもない下剤をもられて、だだ漏れ衣類・リネン交換なんて時は医務を恨んでみたり…(笑)
疲労困憊ですが、美味しいお酒でその日のことはきれいさっぱり流しています!うっさ
2022/8/16愚痴って食べて飲んでストレス解消。
他に介護で嬉しかった事とかでかき消す。
でも辛いですよね、綺麗にしたばかりなのに、また全身ウンコまみれとか…泣ぷにまる
2022/8/16疲れが溜まってるのかも?
ぷにまる
2022/8/16ん〜、同僚が汚染衣類をつけたまま放置ひてる時のほうがイラッと来ますね。
人手不足でなかなか時間を取れない中、やらかし・大失禁は誰にも邪魔されず・咎められずに利用者さんとジックリ向き合ってお話できるチャンスなので、結構好きですね。
(勤め始めの頃は呆然としてましたよ)
認知症で忘れるとはいえ、回数を重ねると拒否がなくなったり、ニコニコ協力動作が出て来たりと信頼関係も深まってくるような実感はあります。ブラックサンダー
2022/8/16さくら餅さん,こんばんは!
認知症の方に15分おきに同じ質問されて答えてる時そうおもいます
仕事仕事とあきらめる- いわし2022/10/26
認知症の方に言われても十分割りきれるが、職員の至近距離は心が折れる。
- ブラックサンダー2022/8/16
潔癖症のstaffさん不思議といますよね凄いです
関連する投稿
- ビックリ
旦那の親は90歳。 病院の付き添いとか、検査の付き添いを旦那がしていた時、 「このまま、しんでくれないかなと思った」と言いました。 ビックリしました。 自分の親のこと、しんでほしいと本気で思ったことある人いますか?
雑談・つぶやきコメント10件 - ひまわり
母親に、施設に行ってもらいたい、それしか解決方法はないと思うのに、施設に入れるにしても、私の要望だけでは進まず、母親の意見も必要。母親が、家にいたいと言い張れば、施設にも入れられない。ケアマネさんが、母親を説得することも出来ない!と言われ、もう八方塞がり。打つ手なしという状況に、本当に落ち込む毎日。ケアマネさんは、なんとか助けてあげたいと、口ではいうけど、本気で助ける気など、これっぽちもないのだなと絶望しています。
愚痴コメント6件 - ま
仕事が夏休みだけど、介護してたら結局どこにも行けないし、家にいても気を張っているだけだから疲れる。休まらないなぁ。コロナ渦だからどこか旅行ってわけにもいかないけど、時間を気にせず寝るとか、夜中の物音に左右されないで寝るとか、それだけでいいんだけどなぁ。明日で夏休みが終わります、明日は日中のヘルパーさんいれるための担当者会議、すこしでも楽になりたいけどヘルパーさんだけだと結局私は休めないのよ。 ほんとはショートスティにでも行ってほしい、なんて言えないなぁ。
きょうの介護コメント5件