1月から特養で働き始めました。初めての介護現場です。資格は持ってませんが、働くにあたって介護について本やネットで少し調べたりはしていました。
排泄介助は手袋をつけるものだと思っていましたがどうやらここは違うみたい。
注意してきた人はボスっぽいパートさん。敵に回したらヤバそうな人。まだ働き始めて2週間も経ってないけど人間の勘?が働く。機嫌の良い日もあれば勤務前から怒ってるなぁって時もある。怖い怖い。
みんなのコメント
0件いっ
2025/1/16今は特養やデイでも1年以内に認知症介護基礎研修を受けなければなりませんよ。
そのうち、特養の方からパソコンやスマホ📱で受けなさいと言われると思います。
4,5時間の研修で取れる資格です。
2年前は特養やデイでも無資格で入って、介護職員初任者研修受けたりして、今では介護福祉士持った方もみえます。まだ、始まったばかり、サクラさん、伸びしろがこれからたくさんありますよ。
確かに、この業界、怖い現場は結構多いですが、他の業界も同じかな?
やる気のある方がそういう環境で辞めていくのは超寂しいです。取り敢えず3か月、1年スパンでみると見方や感じ方が変わっくるはずですので、今は我慢を‼️
手袋は皆さんと同じ意見です。
他人は変わらないけど自分は変われます。
まずはやり続けてみましょうかね!凛
2025/1/14出社から退社まで施設内では常にディスポ着用してますよ?一日に一箱使う事もあります。施設の中は菌だらけですから。排泄介助を素手のままされる職員もいます。そんな職員があちこちどこ触っているかわかりませんからね。施設内はいたるところが汚染されていると考えて間違いないと思います。
た
2025/1/14無知程怖い物はない🤔❗
手袋付けないで排泄したら感染症にかかっても知りませんよ😵❗
自分の身は自分で守りましょう😆❗RED
2025/1/14手袋を付けて何て注意されたんですか?
問題は注意された内容だと思うんですが…。佐久間
2025/1/13無資格未経験者が特養に採用されているのですか?怖い怖い。
- RED2025/1/14
何が怖いんでしょうか???
天井
2025/1/13介護の仕事をするのに、無資格ではあなたがご損をされますよ。
例えば、同じ仕事で同じ仕事量なのに、給与に差が付きます。
そんなにご損をされたいなら、ご自由に。
関連する投稿
- ぱぽむ
介護歴5年無資格者です。 先日夕方、隔離部屋から利用者様が出てこられました。 「ご飯はまだ出てこないんですか?」と部屋から何回も出てこられ、その都度夕食は済んだことなど伝え部屋に戻るよう声掛けを行っていました。 すると急に大声を出し、持っていたシルヴァーカーを持ち上げようとされたので、それを止めようと腕を掴んでしまい剥離させてしまったのです。その後手をあげようとされていたので、さらに強く腕を掴んでしまい、また別の箇所を剥離させてしまいました 介護を始めて約5年、自分が情けないです。職場の人は「そういう時もある。気にしすぎは良くない。反省して次気をつけなよ」と励ましてくれましたが、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今回の件の対応の仕方など反省し、今後は再発防止に務めます。 長くなりましたが読んで下さりありがとうございます。
認知症ケアコメント5件 - 実務者研修Y
新人です!! 宜しくお願い致します。 実務者研修を修了し、今現場で実務経験積んでいます。実務経験は何年目で試験を受けられるのでしょうか? 又、介護福祉士の筆記試験125問は何分間設けられているのでしょうか?
教えてコメント5件 - だぃ
デイサービス勤務のものです、Life算定についてお聞きしたいのですが、日常生活自立度については、事業所判定を用いて、差支えがないと解釈でよろしいでしょうか?
教えてコメント1件