くつを利用者さんにはかせるのが下手です。ファスナーなしの紐靴。
身体障害者さんの脚先って微妙にまがっていたりするんですよ、、
毎回 ぶるぶると てこずっていると 男性職員の責任者が わたしに 指の関節が折れてまうわ!みたいなこというんですけど
こっちは そんなつもりないですよ
すごく 不器用ですが。
なんかコツとかあったら教えてください!
みんなのコメント
0件さや
2023/6/1余談ですが、ムー様の投稿って、いつも温かみがあって好きです。
さて、紐靴の方への履かせ方ですが、まあ、そもそも何故に紐靴?からですよね汗その方の拘りがあるなら仕方ないですが。しごくシンプルなことで恐縮ですが、爪先から甲が入りやすい幅に、紐を前もって調整しておくと、履かせ易いですよ。靴の入り口を大きく広げ、利用者さんの踵を包むように支え(迎え手と言います)、親指の爪先を入れたら、少し左右に優しく揺さぶりながら奥に送っていきます。- ムー2023/6/6
有難うございます。御茶を飲ませるのも
もう1人の職員が利用者様の手足をおさえたり、、
私の仕事は生活介助ですが
だんだんと利用者さまの生活がわかってきた
三か月目です。 - さや2023/6/4
震度5、分かります!食事介助の時も、右手で身体の揺れを教えながら、落ちて動く下顎に、上手にスプーンを運ぶ。なかなか技術がいりますね。
協力動作はなかなか上手く掴めないけど、その方がしっくり来るポジショニングを捉えるようにはしています。
お互い、腰をいわせないように気を付けましょうね。
ゴルフ大好き👍
2023/6/1側で見てないのでわかりませんが、靴側を内側に倒す様にして履かせて見てください。
- ムー2023/6/1
ありがとうございます やってみます
- ゴルフ大好き👍2023/6/1
訂正 靴を平らにする。
あ
2023/5/31コツは男性責任者に習う
習ってできるようになったら
男性責任者に用はなし笑笑
うまく男性責任者を使う事がコツ- ムー2023/5/31
流石! 足の指が 中まで透けて見えないので
難しいけど 明日 言ってみます
ありがとうございます
関連する投稿
- ゆみこさん
90歳くらいの男性、認知症と筋力不足で立ち上がりができず、5センチくらいおしりあげると、すぐ座ってしまい、トイレに連れていきたくてもできません、何度も声かけすると怒りだします、どう、声かけすれはいいのかな
教えてコメント5件 - ももこ
デイサービスで働きはじめました。 片麻痺の方の車椅子移乗など、どこをどうやって支えたらいいのかわかりません。 慣れてきたらとは思うのですが、たまに補助でやる感じでなかなか実践もできないです。。。 利用者さんに怪我させないように、安心してもらえるよう、もっと勉強したいのですが、 土日にそのような研修会?などやっていたりしますか? ボランティアとかに行くのがいいのでしょうか?
介助・ケアコメント6件 - ちょちょり
体調不良のため…仕事を休むことを連絡し、 「大丈夫ですか?」「お大事に」の一言もない上司の 人間性を疑ってしまった。。。 しかも女性上司…
雑談・つぶやきコメント11件