logo
アイコン
びんた

自分は今グループホームで働いていますが、数年前まで地元の他の施設で働いていたんですけどもそこの施設では年長職員のいびりとかあって(夜間帯にて怒鳴ってきたり、入浴介助にて怒鳴ってきたり、職員同士不仲で、指導する人によって言っている事が違う。など)があって施設長にも相談したんですか、知らん顔されたりしたのもあって精神的に参ってしまい、辞めて介護の世界から離れたんですね。

・・でそのあとしばらくして転職し、飲食業界にて働いていたんですが、まぁその時にもいろいろあって客の前で切れるフリーターとかいてその方ともいろいろあって自分が締め出しを食らってしまい、【その後移転→閉店】これからどうしようか迷っている際に知り合いからグルホで働かないか?とお誘いいただき、どうしようか迷っていたのですが、変な人はいないし働きやすいと言われたのでその話を受ける形で現在に至ります。今現在も何もトラブルもなく人間関係は円滑にいっておりまして、現在に至る訳です。ふと思ったんですが、戻ってくる介護士ってどれくらいいるんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • かぶころ

      2020/10/16

      私も戻りましたよ。事故で腰と首を痛めてしまい、1年介護とは無関係の営業職についていました。ですが、身体の調子が良くなってくると介護職で得られた満足感を思い出してまた戻ってきました。

      • ネネコ

        2020/10/6

        出戻りです。

        一度辞めて好きだったんだなぁと再認識出来たので…。

        • デラックス

          2020/10/3

          自分が働きやすい職場なら
          介護業界でもそれ以外の業界でもいいでしょ
          働きやすい職場が一番デス

          • わんぱす

            2020/10/2

            介護業界は、嫌になって辞めたのに結局、戻って来る人がいます。結局、この仕事しか出来ないのでしょうね。大変なのは、介護職だけではないという事です。違う仕事を体験すると、介護職の良さが分かりますね。

            • みーちゃん

              2020/10/2

              介護職だけでなく違う業種を経験されて
              良かったですね。
              どんな仕事にしても理不尽な事や
              人間関係が大変だと分かったと
              思います。
              介護業界でも出戻りする方が多いですよね。
              入職後の新人教育がしっかり
              していないので、経験があれば
              優遇して誰でもかれでも入職させる
              施設も多いからでしょう。
              今のグルホの職場環境が働き易くて
              良かったですね。
              無理をせず頑張って下さい。

              • びんた2020/10/12

                ありがとうございます。

          関連する投稿

          • アイコン
            くじら

            家族の方は、面倒見れないと施設にあずけますが、もちろん衣食住は、確保できますから、介護の提供はできると、思います。介護士がいますから、ベッドから車椅子移動したり、身の回りの世話は。やってくれます。風呂にはいったりと、そういゆうことで、困られているなら施設にはいるのは、是非おすすめします。でも認知症の方など、あまりにひどい方、暴言、暴力などされる利用者に、対しては、施設に預けたからといって、本人が。快適な生活は送れてるかというと、微妙です。快適さを、求められても困るのは、喧嘩が、たえなかったり、他の利用者と、トラブルを、起こしたりしますので、職員の対応にも、限界が、生じてきます。なので、親族の方は、よくみててほしいとか、いろいろ言ってくる方いますが、みたくても、集団生活の中でどこ行っても、秩序を、乱す方が、いると生活が、成り立たなくなるので、手がかからない利用者にも、しわ寄せがいきます。             施設見学を、よくされて納得がいくところなんて、存在は、しないのは、百も承知で、施設選びをしてもらいたいなと、思います。安易に近いからと言う理由でお金をはらっているのだからと、職員に、全てを求めるのはどうかと、思います。

            職場・人間関係
            コメント12
          • アイコン
            マロン

            すみません。 なんだか疲れてしまいました。 私、どこに行っても、疎外感を感じます。  最初は、いい人だな 話しが合いそうだな と思っても、しばらくすると、決してお互いをまだ、知らないはずなのに、殆ど雑ない扱いをされます。  四六時中お喋り大好きな人が、私と2人きりになると、話しがいまいち続かず。私も相手に悪いな と思い、話題を変えて話し掛けますが、先方はスマホ見ながらのトーク。失礼な人だなと 悲しくなり、即、席を外します。  決して自己中でもないし、誰よりも早く出勤します。風通し良くする為に理不尽な事にも耐えてきました。が、好かれません。  どこに行っても。  人間が怖いです。 我が子だけが救いです。だから、それだけでも幸せなのかな。 でも、やはり、人間不信なんです。

            愚痴
            コメント1
          • アイコン
            ピース

            介護の職場は沢山あれど、働く人はどこも同じようで変わりが無いように思う。 やたらと、他人のせいにする人。 何かに付けては、悪口を言う。 或いは悪態をつく。 管理職は、自分のミスには甘く、他人のミスには厳しい。 自分のミスに気付かない人も多い。 立場が上なので、誰も意見や文句が言えない環境にある。 なので、他人のミスには指摘をしてとことん追求する。 潔癖症と言うか、ストレスの解消なのか。 自分が一番だらしないし、ミスを咎める人も居ないので、孤立無援でハミ子です。 触らぬ神に祟りなしと、誰も近寄らない。 精神的に追い込まれて辞める人は、真面な人だと思う。 こういう居残る万年、代り映えの無い人間こそが、おかしな人だと思う。 普通の感覚では無い。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            147
            コメント1

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー