何回も転職を繰り返している。仕事が時間内に終わらない、同僚が突然休むや遅番で出勤したら早番が出勤していなかったなど。今まで自分がやらなくてはという気持ちで行うから潰れたと思います。
しゃかりきにやらず出来なくていい。注意されても馬鹿にされてもいい。
これからは人に頼り、ゆっくり働いていこうと思います。試用期間中なので出来なければ終わりです。その日、その日が終われば無事に終われば良いと。
みんなのコメント
0件どりせん
2022/3/11やっと気付いたか。
あんにゃ
2022/3/2昨日付けで退職しました。
デイサービスに勤務でしたが、業務内容が複雑過ぎて分からなく不安になり辞めました。認知症が進行している方とコミュニケーションを取るのが苦手で、無理だと思いました。
これで介護医療系の仕事は止めます。何が出来るか分かりませんが、何とか探してみます。
優しいコメントを下さった方、有り難うございます。- ぶん2022/2/28
コメントを有り難うございます。これで駄目なら、医療介護の仕事は辞めます。
れんれん
2022/2/28私も、同意見です。私も全く同じ境遇てす。😭
- けーすけ2022/2/28
コメント、有り難うございます。
お互いに辛いですね。やれるだけやります。お互い頑張りましょう。
ちょっとね
2022/2/27私も何度か転職をしています。施設ごとに重要視することが違うので、経験者とは言え新人の頃は戸惑うことが多かったです。しかし、一連の流れを掴むことや、その施設では現状重要視しているけど、脆弱な部分に気付けるのは、これまで苦労し転職してきた結果と感じています。
意見を述べて痛い目にあったこともありましたよ。不審や疑問を抱いた時、すぐに自分の意向を伝えるのを控えて、現況の根拠をよく見極めるのも良いかと思います。リタイアまで気が遠くなるほどまだまだ先は長いので、試行錯誤してやっていけると良いですね。- きんとん2022/2/27
そうですね、私の代わりはいる。
私のやる事は、その日にやる業務をしっかり終える事。間違いが起きないようにする。分からない事は何度も聞き間違えないようにする。
利用者さんとコミュニケーションを取らなくてはなりませんが、必要以上に関わらないようにします。
以前いた施設で話を聞いたら利用者の要望が強くなり受け止めれなくなり、時間内に業務が終わらず施設長から叱責されたり、利用者から良いように利用される事もあり、自分を追い込んでしまい駄目になりました。言われたら、そうなんですねと言い後は知らぬ顔します。
変な文面になりすみません。
かずうや
2022/2/27少し状況は違うけど、最初に施設側からあれもこれもやって欲しいと無理すれば、すぐ潰れます。特に使用期間は、施設側も考えるべきですね。
殆どの方は、3ヶ月、半年、一年も経てばベテランに追い付き追い越せになります。
ただこの業界、上が変わった方が多くすぐ潰される残念ですが。- さおちん2022/2/27
先週からデイサービスで働かせてもらっています。お年寄りが苦手で気持ち悪いと感じています。病院では老若男女いて話し相手やレクをする事がなく清拭や入浴介助を坦々とこなすだけなのでやり易かったです。何度も変わり、その度に仕事を覚えての繰り返し。慣れるしかないですね。
- ひろ2022/2/27
この業界、我が一番が多く他人のことなど考えないスタッフ多いです。
自分自身が楽しようと思えば、そうなってしまいますね。それに負ければ去って行く、何とも面倒な業界とも。何だかなって感じてます。
関連する投稿
- ふぇぐ
認知症の方でもの盗られ妄想が激しいです。先日も誰かが物を盗んだと言われてヘルパーが怪しいと言われました。どうしたらいいですか。
認知症ケアコメント5件 - ささら
ある認知症?の老人のことです。相談をある人から受けました。その老人は服でも何でもかんでも噛んで壊してしまうそうです。そこで大型犬用のゴムと骨の間みたいな商品が老人用で売っていましたら紹介していただければありがたいです。何卒ご教示お願いします。
教えてコメント6件 - さおぽよ
実父要介護5を自宅で一人で見ています。 オムツはずしが頻回でオムツが濡れていなくてもオムツとズボン全て脱いで失禁していることが多いです。当然ですが、掛け布団や防水シーツ服まで汚染されてしまいます。 軽い認知もあるので優しく接するよう心がけてはいますが、つい「あれ、脱いじゃったの?」と言ってしまうことも。またどうして脱いだのと聞いてしまったり。 父は暑いからとか、いちいちうるせえなとか返答することもあります。 先日は勘弁してくださいと返され、私自身罪悪感に苛まれました。 みなさんこういう場合、どうお互い気持ち良く過ごしたらいいのでしょう。 本当に辛いです。
教えてコメント6件