先週何件かデイサービスの見学に行きました。
その内の1件から今週3回ほど勧誘?とも取れる電話がありました。
「早く始めないとお母様の調子が悪くなるから」と本当に心配してくれているのか、勧誘なのかはわかりませんが、、、。
施設は勧誘みたいなことをしないと思っていたのでちょっと引いています、正直、、、。
実際に働かれている方からしたらどうでしょう?
やはりたくさん人を取るために勧誘するのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2014/10/29見学の方に直接電話なんかしません。あくまでケアマネを通します。利用者争奪戦のような地域であればあるんでしょうね。ケアマネの存在をスルーしたやり方には抵抗がありますので。
関連する投稿
- こうてい
祖母が通っているデイサービスですが、リハビリが1時間もできないそうです。 リハビリをもっとしたいらしいのですが、例えば食事はいらないから代わりにリハビリをするといったようなことはできないのでしょうか?
教えてコメント6件 - みのにゃん
施設に入居している義父の衣類がアンモニア臭の臭いが消えないので、全部服を新しい物に変えました。 あまり高い物は買えないので、ユニ○ロで半袖・長袖シャツ、トレーナー、ズボン、ズボン下、靴下 パーカー等、同色で揃え間違わないよう15枚ずつ買ってます。 アイロン付けるタイプの名前シートをつけています。 ユニ○ロで全身着ているのは義父だけのようなので、間違えようが無いと思っていましたが、服がどんどんなくなっています。 先日なんてどなたかのボロボロのトレーナーが入っていました、、。他の人はそのまま使ってしまうのでしょうか? スタッフの方たちは着替え・洗濯・入浴介助の時どうされているのでしょうか? 服がなくならないような方法はありますか?
介助・ケアコメント7件 - たこいち
発病後2か月近くの休職、Dr.から許しが出て復帰。目付き顔付きがすっかり変り、仕事は出来ない有様。 今やケアハウスは彼女のリハビリテーションになってます。 スタッフは利用者よりも彼女に気を使い、腫れ物に触るように接します。最悪の職場環境。彼女は我が物顔。さぞかし居心地がいいのでしょう。辞める気配なし。みんなよく我慢してるよね… 彼女以外の皆さん、こう言う場合、彼女を応援する?迷惑に思う? 早く辞めろと思う?上司には言わないの?我慢する? どっちにしろ、利用者には迷惑な話だ!
愚痴コメント10件