小さな施設でパートとして働き始めました。
先日お風呂で介助に入っていた男性職員が利用者(女性)に異性介助は非常識と怒られたそうです。できるだけ意向に沿ってとはスタッフ側でも思っていますが、人数が少ない分それに沿えないこともあり、どうしても体重が重い方は男性が、となることも多いです。
みなさんの施設では異性介助を徹底されていますか?
みんなのコメント
0件きょん
2016/2/7施設の規模などによっても対応可能かどうかは分かれますよね。いろいろなご意見を聞けて良かったです。ありがとうございました。
あすかダーリン
2016/2/3女性が男性の介護を受けるは少ないと思いますが、私の現役時代は男性の介護を女性がやる。それこそ重い方の女性介助を男性がやるはありました。施設規模によっては男性が一人とか女性が一人という日もあります。人材不足と人件費削減の圧力でどうしようもなかったです。
たこいち
2016/2/3介助の仕方を背中側からする・下着などを付けた後からするなど工夫されてみてはいかがでしょうか。
たこいち
2016/2/3戦時中の収容所を髣髴とさせられてしまうような…。
施設入所者の人権って何だろうって考えさせられました。
たこいち
2016/2/3お客様が望んだ場合は同性介助です。
うちの施設では、たった1人の希望によりシフトも組み直しになり大変でした。
先日も同性介助が基本ですか?という質問がありましたので、探してみてください。たこいち
2016/2/31ユニット内に女性のみの利用者10人がいて介護職員総合計5~6人中の中で男子はリーダーのみ1人だけで異性介護は非常識なんて誰も言う人はいませんでした。
異性なら尚更恥ずかしい気持ちは消えないけど仕方ない面も。
入居者の比率は女性が圧倒的に多いです。たこいち
2016/2/3入浴介助はねえ…。頭がしっかり(認知症であっても)してれば女性は誰でも嫌なのでは? と思いますけど…。
私も素っ裸を男性介護士に見られて風呂に入りたいかと言われたら、絶対いやですって思いますけど。たこいち
2016/2/3異性介助は非常識ではありません。
どうしてもダメな人に対応してあげれば良いですし、どちらでも良い方には行う事も可能です。
また、諸事情を説明したうえで納得して頂くという事も必要ですし、画一的で無く、個別的な対応も求められて、きめ細かな対応は必要不可欠です。
その対応に苦慮するのは、どの事業者においても同じと言えます。
関連する投稿
- たこいち
どうしたら良いか解らず迷っています。 一人っ子の遠距離介護4年たちました。 遠方で一人暮らしの母が倒れ緊急入院中に驚く早さで認知症を発症。 私は都内在住ですが呼び寄せるとか、私の方でホームを探すなどの状態ではありませんでした。 退院するまでに何とか運よく実家の地域でグループホームにあきがあり 入る事ができました。 施設にいるとはいえ、実家の管理や母に会うのとやはり家族が色々とやらなければならない事もあり帰っています。 私は難治性の疾患の関係上、飛行機や新幹線に乗れずバスと列車を乗り継ぎ途中ホテルに泊まりがけで二日かけて帰っています。 その為、年に一度しか行くことが出来ず行くと数か月は滞在。 それ以外は主人に協力してもらい飛行機で行ってもらっています。 既に認知症の為、後見人を立てないと売却も貸すこともできませんし築も経過しているので水回り関係がそろそろダメで昨年仕方なく一部治しました。 滞在中以外は当然空き家なので防犯カメラや防犯灯を設置したりと兎に角色々な面でお金がかかり神経を使います。税金も毎年かかりますし ただ処分した場合、母が入院等そうなった時の滞在先をどうしたら良いのかと思いました。 近くの方なら家から通えますが、遠方だと暫く滞在しなくてはなりませんよね? ウィークリーマンションとか安くて良いと聞きますが。 長い目で考えた場合、今処分するべきではないのでしょうか。 家は人が住まないと痛むのでなるべく滞在中は庭の手入れに大掃除を兼ねて綺麗に保っています。 かと言って業者に頼んで家の中に入れるというのは抵抗があります。 滞在中は地方の為、電車や地下鉄の交通が無く施設に行くにも母を病院に連れて行くにも何処に行くにもタクシー、レンタカーで本当にお金がかかります。 私と似たような状況の方で家の管理や処分など経験ある方アドバイスを お願い致します。
認知症ケアコメント7件 - ロシェル
高齢の祖母は腎機能が悪く、カリウムが良くないと言われました。今の食事の半分くらいにカリウムを減らすように、と言われたのですが、どんな工夫をすればカリウムが減らせるかよくわかりません。 食材について調べても、栄養のあるものが多く、これらを摂らないというのもどうかと思ったり…。料理の工夫などがあれば教えていただけたらありがたいです。
教えてコメント7件 - じぃ
要介護1になってから、祖母はあまり外出しなくなりました。以前は旅行が大好きで、さまざまな場所の温泉を楽しんでいたので、まだ動けるうちに、せめて近くのスーパー銭湯に連れて行ってあげたいのですが…。 ただ尿漏れすることがあるので、紙おむつをしていて、そんな状態でスーパー銭湯を利用するのは問題があるのでは…と心配になりました。このような状態ではご迷惑でしょうか?
教えてコメント7件